世紀を代表するカリフォルニア最高峰の醸造家による、まさに究極のワイナリー。
オーナーのデイヴィッド・ダンフィは、ナパ・ヴァレーでワインを造るという30年来の夢をかなえるべく2004年にこのワイナリーを設立、ふたつのワインを生みだした。ひとつは、ブラック・コルドン。少ない生産量の中から更に厳選した別次元のキャラクターを持つプレミアムワインを目指したこのワインは、既にワイン・アドヴォケイトで「傑出したカベルネ」と称えられている。そしてもうひとつがシックスティーン・バイ・トゥエンティ。このユニークな名前は油絵で最も一般的なキャンバスのサイズに由来する。16x20という寸法が、画家にとって完璧なバランスを絵画にもたらすことから、彼ら自身をアーティストになぞらえ、このワインにおいて何より重要視しているのが『バランス』であることを、その名とラベルで表現したのだ。ブラック・コルドンと同じ畑・同じ醸造方法から生まれるこの作品は、その確かなルーツ、キャラクター、クオリティ、複雑さを持つ「価格以上の価値があるバランスに優れたワイン」を目標としている。わずか15ケースのという極少量生産でのスタートだったが、瞬く間にその評判は広がり、今や入手困難なナパ・カベルネの名作のひとつに数えられる。本拠地となる所有畑はオーク・ノルとマウント・ヴィーダーの間にあり、加えてハウエル・マウンテン、クームズヴィル、ヨントヴィルにも畑を持つ。これらの畑を選んだのは、カベルネに最適なミクロクリマを誇るA.V.A.だからというだけではない。複雑かつ多層的なワインを実現するためには、複数のA.V.A.、それも山の斜面から谷床の平野部まで様々な海抜の畑のブドウをブレンドすることが重要だったからだ。それぞれの畑が表現するナパ・ヴァレーの多様な魅力を理想的なバランスで贅沢にも1本のワインに内包する…それには上質で健全なブドウを得ることが不可欠だ。ブドウ栽培ではサイステイナブル・アグリカルチャーを採用。区画どころかブドウの樹1本1本の個性についても語ることが出来るというレベルで、入念な手作業にて畑仕事は行われる。
造面でシックスティーン・バイ・トゥエンティにおける『バランス』のフィロソフィを色濃く反映するのは、バリックへのこだわりといえるだろう。フランスでも信頼できる産地から更に厳選したオークを原料とし、製造から焼き入れまで複数のフランスのトップメーカーに特注したバリックのみを使用しているが、各バリックが持つ独自のキャラクターを分析し、それぞれの畑に合ったものを選ぶことで、ワインが理想的に熟成できる環境を整えている。新樽率は78%にも及ぶが、オークが主張しすぎることないバランスがワインの中に感じられる。クオリティを第一に考えて最終的なセレクションとブレンドが行われるため、畑の比率は毎年変わるが、多層的で複雑な味わいの中には常にナパのカベルネの魅力が凝縮されている。この驚くべきクオリティを、現実的な価格で世に送り出した情熱には脱帽するより他ない。
【シックスティーン・バイ・トゥウェンティのオーナー・醸造家デイヴィッド・ダンフィさんにFiradis WINE CLUBが一問一答インタヴュー!】
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒(五十嵐訳注)残念ながらこの質問には回答がありませんでした。是非聞きたい!と再リクエストしたので、回答を戴き次第、ワインのページにアップ致しますね。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒我々は区画・品種ごとに120ものキュヴェに分けて醸造を行っているのだが、それをブレンドしてボトリングするときだね。その年に積み重ねてきた努力や工夫の成果が、素晴らしく美味しいワインと言う形になって現れる。ドラマティックな驚きに出会う瞬間もあって・・・本当に最高の歓びだよ。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒「辛い」というか「非常に難しいこと」なのだが、『シックスティーン・バイ・トゥウェンティ』に関わる全ての人、ワイナリーのスタッフや資材のサプライヤーに至るまで、自分の目指す高い理想とヴィジョン、そしてあらゆる製造工程において細かい部分に神経を使うことの必要性を理解してもらうことだ。
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒これは何の迷いも疑いも無く断言できるが、良質なブドウを収穫できるよう畑で最善の仕事をすることに尽きる。良いブドウからしか良いワインは絶対に生まれない、そこに予期せぬ偶然・幸運なんていうものは存在しないんだ。
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒ワインにおいて最も大切なものはいつも「バランス」に始まると思う。あらゆる要素が、どこも過剰にはみ出ることなく調和しているワイン。そして、そのワインならではの個性、深み、複雑性、そして安定感。あともう1杯・・・と手が出るようなワインが、理想のワインだね。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒自分にとってのベストワインはいつも「次に飲む、初めての1本」だよ。そのワインはいつだって僕の興味と好奇心を惹いてやまないし、家族や友人とそのワインを開けて飲むという特別な時間が待っているわけだから!
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒本当に良いワインは、我々の想像をはるかに超えて多様な料理に合わせられるものだ、というのが僕の持論。おいしいワインとおいしい料理は、こちらがペアリングを見つけようとしなくても、自然と互いにおいしさを引き出し合ってくれるものだと思う。
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒もしチャンスがもらえるのならば、やっぱりブルゴーニュまたはニュージーランドでピノ・ノワールのワインを造ってみたいね!
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒ブドウの栽培から最後の瓶詰めに至るまで、全ての段階においてどれだけ細部に注意を払えたか・・・それがすべてを決定する。偉大なワインに到達するためには、自分のできうる全てのことを的確にやらなくてはならないんだ。
Q10:最後に・・・日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒日本のワインラヴァーの皆さんが、世界数多の産地・生産者の中から僕みたいに小さな生産者のワインを選んでくれることを本当に誇りに思うよ。僕の「世界のどこにもない、ユニークでおいしいワインを造りたい」という目標に向かう時、皆さんがいつもエネルギーを、情熱を与えてくれるんだ。僕は、僕のワインを選んでくれる大切な人たちを、絶対にがっかりさせたりしない!
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
ボックスをご注文の方は無料の簡易熨斗を追加することができます。
ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
1投稿につき100円分ポイントプレゼント中!
シックスティーン・バイ・トゥエンティ カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー(USAカリフォルニア産赤750ml)
樽香 バニラっぽい
色合い 濃い
粘性 普通
甘味 すこしあり
塩味 あり
渋味 あり
酸味 すこしあり
苦味 すこしあり
個人的には 上品な感じ
昨年、試しに購入して、このワインを飲んでビックリです。
一体、今まだ飲んでたワインは何だったんだろう?って感じです。
色の深さ、味の深み、最高でした。
再入荷し時には思わずまとめ買いしました。
今でも我が家のセラーで眠ってます。
飲みたいけど、もったいなくて飲めない!
でも、今年の夏休みには家族で頂きます。
かなり酔っ払ってワインの味が分からなくなってからが飲み時。
レビューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、またはワイン6本以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
※一部離島へのお届けにつき追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
【クール便:税込220円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金はかかってしまいますので、予めご了承ください。
※夏季(6月上旬~9月末)はワインの品質を保つため、全便クール便となります。クール便無料キャンペーン等の特例を除き上記の料金を申し受けます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通話料無料 / 10:00-18:00 (土日祝を除く)
※お支払いは現金代引きとなります。