革新性・野心、そして持続性と伝統が同居する、実に面白い生産者。2018年4月からフィラディスが日本市場の正規代理店です!
ワイナリーの設立は1984年。マイク・フィリップスは一家の農園で父親と一緒に働き始め、自身のワインを作り始めました。彼と弟のデイビットはカリフォルニア大学デイヴィス校でワイン醸造学の学位を取得し、二人でワイナリーを設立。正式なワイナリーとなった1984年を皮切りに、現在はローダイとソノマで300ヘクタール以上のブドウ畑を所有しています。彼らはローダイの「サステナビリティー・ムーヴメント(持続性のある農業推進運動)」のリーダーであり、カリフォルニアのワイン栽培地域の環境活動の青写真となっています。
1975年に父ドン・フィリップスによって設立された家族の農園に戻ってきた際、彼らは既に自分たちの畑があるローダイというエリアから高品質なワインができるのではないかという考えがありました。 家系は4世代にわたってワイン用ブドウを栽培してきた歴史を持っていますが、ブドウは基本的には他のワイナリーに売却していました。マイケルとデヴィッドは自分で育てたブドウでワインを造るというホームメイドワインメーカーになる決意をし、古くからの友人であるデイヴィッド・ルーカス(Lucas Winery)とともにブドウ果汁をガラクタの缶やプラスチックの容器で発酵することを始めます。
当初の主要品種はシラー、カリニャン、シンフォニー、カベルネ・ソーヴィニヨン。はじめはこれらのワインを道端のフルーツスタンドやカリフォルニアのファーマーズ・マーケット(直売所)で販売していたそう。
その後マイケル・デイヴィッドブランドは様々なメディアに取り上げられ、一気にワールドワイドな存在として認知されることとなりました。彼らのワインは長年にわたって品質が向上し続けており、今では各評価誌で90+ 点を取るワインが続々。ユニークで心躍るようなラベルこそが、マイケル・デイヴィッドのアイデンティティーであり、そのモットーは常に「品質に見合った適正な価格のワイン」。革新性・野心、そして持続性と伝統が同居する、実に面白い生産者だと思います。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
ボックスをご注文の方は無料の簡易熨斗を追加することができます。
ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
1投稿につき100円分ポイントプレゼント中!
マイケル・デイヴィッド・ワイナリー シャルドネ
最近ボトルが変わったようだが、前は普通のボトル、エチケットだった(2017)。果実味と樽感のあるいかにもなアメリカンシャルドネでこれはこれで良い。ただ、赤のようなインパクトを期待すると肩透かしになるかも。ボトル変更に伴って大化けしてたりして。
2日に分けてのみました。2日目は、香りが弱くなり、初日の開けて早い目の方が好みでした。グラタンと合わせましたがチーズと相性が良かったです
赤身の肉には白ワインも...と思わされた逸品。赤身のローストビーフに樽香豊かなシャルドネの相性が抜群です。
マイケルデイヴィットの赤が目当てでセットで購入し白は少し不安でしたが、素晴らしい香り。色々と感じさせる味わいですが、自分には◎です。春先の少し肌寒い日にゆっくりと飲みたい白と思います。
マイケル・デイヴィッドシリーズで唯一の白ワイン。
フィラディスさんの煽り方に負けないぐらいの説得力のある味わい。
ライバルで言えばエノテカのケンダルジャクソンあたりでしょうが、十分に勝負できるポテンシャルを持ってますよ。
が第一印象でしたが、時間が経つと風味が飛んでしまい、味わいに持続性がありません。
グラスに注いですぐに楽しむ分には問題ないですが、1時間かけて変化を楽しみながら飲むタイプではないようです。
飲んだのは「2016 」。一口目は「まあまあかな」とも思ったけど、便利なので敢えてダジャレを使うと、要するに「少し甘っ樽い」。時間が経つと共にキツめのお花──パンジーか (笑) 。酸は「レモン」から「白桃」の皮へ。ワインの世界ではこんなもんを「リッチ」と言うのか。確かに田舎の成り金みたいではある。
色は光沢のある綺麗なゴールデン。透明度が高い。
未だ早いのか開くのに時間がかかるのか、トップノートは大人し目。焼鳥マリアージュで飲んだ時ほど香りがない。でも、時間が経つと、キウイや洋梨の果実香にグリーン系の香りがある。ブルゴーニュで言えば、フランソワ・カリヨンに近いか?
味も未だ早いのか尖がりがあるが、カリシャルとは想えない繊細さと言うか、逆にリッチ感が足りない。香りと言い、カリフォルニアよりブルゴーニュ的感じが高い。(この尖がりは硬水系のマンガンや亜鉛とかのミネラルを感じ、若いブルやカリシャルで良く感じる。)
相性では、鮭より蟹の方が合い、舞茸の天麩羅よりワカサギの唐揚げの方が合う。チーズ3種では、生ハム風味もグリーンペッパーも意外と合うが、1番合うのはハーブチキン。普通のカリシャルに合うホワイトチョコ・ポッキーは合わず、ナッツとも合わない。
翌日は尖がりがなくなり、滑らかで美味しい! 前日は足りないと思っていた旨味も出てきた気がする。やはり、もっと熟成させると良くなりそうで、カリシャルらしいボリューム感はないが、繊細なピュリニーやサントーバン辺りの村名以上を感じる。そして、果実香よりもフローラルやハーブ系の香りが、より出てきた感がある。(ハーブは時折だが、ローズマリーやセージあたりか?これくらいしか知らないので ... )
レビューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、またはワイン6本以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
※一部離島へのお届けにつき追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
【クール便:税込220円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金はかかってしまいますので、予めご了承ください。
※夏季(6月上旬~9月末)はワインの品質を保つため、全便クール便となります。クール便無料キャンペーン等の特例を除き上記の料金を申し受けます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通話料無料 / 10:00-18:00 (土日祝を除く)
※お支払いは現金代引きとなります。