レシピ考案
料理家 川上 ミホ
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
ボックスをご注文の方は無料の簡易熨斗を追加することができます。
ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
1投稿につき100円分ポイントプレゼント中!
【次回入荷3月末頃の予定です。入荷お知らせメールにご登録ください!】アーウィン・ウィンクラー グリューナー・フェルトリーナー(オーストリア産白750ml)
すっきり感もあるので、バランスがいいと思います。
先週、一旦刺身と合わせてみたのですが、まあ、合わなくないけどね、という感じでした。で、他のものを飲んでたので、これを飲むタイミングがなく、うっかり開栓から1週間たってしまってました。そして、吟醸手羽塩焼と合わせてみたところ、驚異的なマリアージュとなりました。酸もまろやかになってました。
クセがなく真っ直ぐに爽やか。
遠くで発泡も感じながら,みんなでワイワイ楽しいお家時が送れました。
スクリューキャップってところも好感が持てます。
華やかな青りんごと白い花、そして桃の匂い。
粘性もあり、バランスの良い滑らかな酸味がねっとりと残る。
余韻も長く楽しめる。
最初少しだけ冷やして飲んだら「!」気に入りました!爽やかで美味しい!となりました。
次の日キンキンに冷えていたのを飲んだら前日の感動とは全く違う感じになってしまいました。次は全く冷やさずroom temperature でいただいてみました。フルーティで飲みやすかったです。飲む30分くらい前に冷やして飲むのが一番美味しいですね。
初めての品種でしたが、和食にぴったり、サッパリ美味しくいただきました。
柑橘系の香り。飲み口のキレが良く食が進みます。ふくよかさも有るのでワインとしての満足感も。
発泡感が少しだけ疲れる気もしましたが、価格を考えれば素晴らしいと思いました。
一口で言うなら日本酒好きに是非飲んで欲しい。
GVにはキリッとした辛口の印象を持っていたが、これはGV特有の苦味に加えて、甘味や酸味がふくよか。
このワインは、日本酒界でマイナスポイントとされた酸味や苦味に抗ってワインにインスピレーションを受けた、蔵人の日本酒の方向性と合致する。
「和食に合う」と言うのも宜なるかな。西と東の文化がばったり出会った!
和食と合わせていただきました。
柑橘系を連想させる爽やかな風味、口当たり良くお酒に弱くても飲み進めてしまいます。
こちらのおすすめレシピとも、ぜひ合わせていただきたいです。
飲んだのは「2017」。
グリューナー・フェルトリーナーはMarkus Huberという銘柄のモノを飲んだことがあって「クセと香りの少ないリースリング」くらいの認識しかなかったけれど、これはイイ意味で「薄く軽やか」で、特に休日の昼間に気軽にスイスイ飲むには最適な1本。温度帯はキンキンに冷やした方がいいかもしれない。シャンパン飲みにとってはこの程度の酸は全然カワイイもの。
個人的に時おりアルザス品種系 (この手の縦長瓶の白) で感じてしまう、ややゴムやタイヤっぽい滲んだような焦げみがまるでなく、まさに清冽で瑞々しい淡麗清楚な白。〝コチラに向かって来る〟というよりは〝そこに佇んでいる〟ような力加減の味わいで、過度なフローラル石鹸臭もないので食事の邪魔にもならない。
こういう言い方は失礼だけど、フィラディスの扱うこの価格帯のワインとしては、珍しくメルマガの煽りが大仰ではないと思えた (笑) 。機会があれば上級レンジのキュヴェも飲んでみたいと思わせる。
レビューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
【次回入荷3月末頃の予定です。入荷お知らせメールにご登録ください!】アーウィン・ウィンクラー グリューナー・フェルトリーナー(オーストリア産白750ml)
カートに追加されました。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、またはワイン6本以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
※一部離島へのお届けにつき追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
【クール便:税込220円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金はかかってしまいますので、予めご了承ください。
※夏季(6月上旬~9月末)はワインの品質を保つため、全便クール便となります。クール便無料キャンペーン等の特例を除き上記の料金を申し受けます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通話料無料 / 10:00-18:00 (土日祝を除く)
※お支払いは現金代引きとなります。