最近は専門ショップなども数多く登場し、自然派やビオ以外は飲まない!なんていう方も増えているようです。
化学肥料や農薬・防虫剤を使用しない農法は環境への負荷を軽減し、次世代に健康な状態の畑を残す意味でも非常に重要です。更に発展的な「自然派ワイン」は、天然・野生酵母の使用、亜硫酸塩の添加をしない・減らすなど「ブドウそのものの生命力」をワインに表現しようとする意欲溢れる取り組みだと思います。
でも、ちょっと待ってください。 皆さんがこれまでに飲んだ「自然派ワイン」や「ビオワイン」など、本当に全てが「おいしい」と思えましたか?
正直、これまでに「自然派!/ビオ!」と声高に謳っているワインで「でも、味はなあ…」という残念なものに数多く出会ってきました。
ヒネたような酸化臭や還元香のするものや、やけに青臭いもの、かび臭い物。中には瓶内で二次発酵してしまっているものも。こういったワインは「自然派」「ビオ」であることが先行目的になってしまって、「ワインそのものの出来=おいしさ」は二の次の感じ。その不安定さこそが自然の魅力、なんていう人もいるんだろうけど、僕はやっぱり自分でお金を出すならちゃんとおいしいワインを飲みたいです。
フィラディスが取引する生産者には、ビオディナミやオーガニックは勿論、自然派的なワイン造りをしている生産者が実は数多くいます。ですが、彼らはそれを積極的にアピールすることをあまり好みません。それは、前述したような「おいしくないワイン」と一緒にされたくないから。だから、敢えて「オーガニック/ビオ認証」などを取得せず、それを表示すらしない造り手もいます。
今回、改めて「おいしさ」を最重点ポイントに設定してオーガニックやビオワイン、自然派も含めたセレクションを作ってみました。1本1本が「自然であること」を大事にしつつ、まず何よりも「とにかくおいしい」を最重要視したクオリティの高いワインばかり。
フィラディスが改めて提案する「おいしいビオ&オーガニックワイン」、ぜひ飲んでみてください!
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です