カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

ピノ・ノワール特集

ピノ・ノワールの魅力

黒ぶどう品種「ピノ・ノワール」

ブルゴーニュの代表的な黒ブドウとしておなじみ。冷涼な産地が生みだす香りと味わい。ワインにおける「エレガンス」「官能性」の両極を最も美しく同時に体現する、「魔性の品種」がピノ・ノワールです。この品種の魅力を純粋に楽しむため、ほとんどの場合は他の品種とブレンドせず、単一品種で赤ワインを造ります。

エレガンスをもたらす酸

ブドウとしての特徴は、「果皮が薄い」ことです。これにより色素やタンニンの含有量が少なくなるため、 ワインそのものの色も明るく透明度のある赤で、 味わいでは渋みよりも果実由来の酸味・ミネラル感が表に出てきます。なかでも特に重要なのは豊かに含まれる「酸」。これがピノ・ノワールをエレガントで長期熟成するワインたらしめるポテンシャルの要です。この酸の度合いに生産者たちはとても気を遣っています。

ブルゴーニュだけじゃない

ブルゴーニュだけじゃない

『ピノ・ノワール』種の代表的な産地といえば、フランス・ブルゴーニュ。冷涼ながら夏の日中は十分に温暖で、一日や年間で寒暖差のある場所。これが基本的なピノ・ノワールの育成条件です。近年は品種交配・改良でさまざまな産地で栽培されていますが、それでも品質が優れているのはやはり冷涼な地域。ドイツやオーストリア、イタリア北部の標高の高いエリア、アメリカのカリフォルニアやオレゴン州。他にもオーストラリアのタスマニアやヤラ・ヴァレー、ニュージーランドのマールボロ、チリのカサブランカ・ヴァレーといった地域が有名です。
今回は4つの生産地で厳選したおすすめのワインをご紹介します。

フランス

フランスはピノ・ノワールの故郷。
この品種の世界的代表産地であるブルゴーニュのピノ・ノワールはテロワール=土地や気候の条件が大きく影響し、距離がほんの少し離れただけの畑でもスタイルが大きく変化します。ピノならではの深い香り、そして旨み溢れる味わいを堪能できるのはやはり元祖のここ。
現在は冷涼な北部アルザス地方から南フランスまで広い地域で栽培され、各エリアならではの個性豊かなピノ・ノワールが楽しめます。

ドイツ

ピノ・ノワールのドイツ名はシュペートブルグンダー。
ドイツといえばリースリングのイメージがありますが、ピノ・ノワールの品質も非常に高いです。
徹底した低収量、高品質クローンを使用するなど品質向上に余念がありません。そしてドイツのピノ・ノワールの魅力は何といっても冷涼さです。ブルゴーニュよりも気温が低く、その繊細で緻密な風味は温暖化も相まってより需要が高まっています。

イタリア

イタリアではピノ・ネロと呼ばれるピノ・ノワール。
アルト・アディジェ州など北部を中心に栽培されています。気候のイメージとしてはブルゴーニュとアメリカなどニューワールド系の中間。涼やかなエレガンスと果実感のバランスが取れたワインになりやすく、非常に料理に合わせやすいのが魅力です。
土着品種が多いイタリアではなかなか注目されにくい品種ですが、実はとても使い勝手が良いのです。

アメリカ

アメリカのピノ・ノワールは、何といってもその豊かな果実味が特徴。
特にカリフォルニアの暖かな気候に育まれたピノ・ノワール(「カリ・ピノ」と訳して呼ばれます)は、リッチなフルーツの甘味とこの品種ならではの深い旨みが同居する素晴らしいバランスのものも多く、フランス産ピノとはまた違った魅力を持っています。
近年オレゴン州をはじめ合衆国内の広い地域で栽培されるようになり、USAワインの新たな潮流が生まれています。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む