タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

「ミュスカデ種について その3」第100回 ワインはじめて講座

ミュスカデ種
巻末コラム「CLUB30ワインはじめて講座」は、ワインを飲みはじめたばかりの方向けに、「ワインとはなんぞや」を1からご紹介しているコラムシリーズです。
(過去の記事はWINE CLUB30に随時掲載していきますので、途中参加の方はそちらから!!)

そしてこのコーナー、今回で遂に連載100回を迎えました!
ここまで日々ご愛読戴いた皆さま、本当にありがとうございました。
明日のメールマガジンで100回記念のキャンペーンもありますので、お見逃しなく!

さて、「ブドウ品種を詳しく知ろう」シリーズ、白ブドウの4品種目『ミュスカデ』種も今回で最終回となりました。

これまで触れたのは『ムロン・ド・ブルゴーニュ=ブルゴーニュのメロン』という別の名前、随一の産地がロワール河河口のペイ・ナンテ地域であること、この地ではもはや定番の製法「シュール・リー(酵母粕の上で熟成させる手法)」についてなど。
今回はこの品種の最終回、『ミュスカデ』種のワインはどんな食材や料理と合わせるとおいしいか、について書いていきたいと思います。

まずは下の関連ワインのおすすめレシピを見て戴くと、このワインに合わせるお料理の方向性が分かりやすいのですが・・・
Firadisでは『鶏ときゅうりのレモン和え』なんていうレシピをご提案しています。

とにかくこのワインは非常にフレッシュ&フルーティでさっぱりとした辛口のワイン。
かと言ってフルーツの甘さが全面的に主張してくるようなパワフルな果実味ではないので、やはりお料理も「さっぱりとしたもの」が合います。

当然和食との相性も非常に良く、白身魚のお刺身に山葵醤油やポン酢などと良く合いますし、魚の塩焼きにレモンやすだちを絞っただけのシンプルな料理にも最適。
素材そのものの味を生かしたお料理の味わいをワインが邪魔しない、という関係性が維持されます。

ちなみにこのワインの産地であるフランスの街『ナント』は、牡蠣の産地としても知られるエリア。
当然、長年育まれてきた土着的食文化として、牡蠣とミュスカデの相性は間違いがありません。
生牡蠣にレモンを絞って、キリッと冷えたミュスカデ・・・なんて最高ですよ!

そんな『ミュスカデ』とお料理のマリアージュを試すなら、是非この1本を!
↓↓↓
≪はじめて講座関連ワイン:当店白ワイン人気ランキング常に上位の『ミュスカデ』種100%ワイン!≫
ドメーヌ・ダヴィッド ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー  レ・バルボワール
『ドメーヌ・ダヴィッド ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー  レ・バルボワール 2017年』
(フランス/ロワール産白ワイン
ブドウ品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ)種 100% /熟成:ガラスコイルタンク8か月熟成)
↓↓↓
https://firadis.net/item/42.html
クリック!

それではまた次回・・・
今回で『ミュスカデ』種が一区切り付きましたので、次回は100回にあたって少し中継ぎ的な内容をお送りしますね。

今日も1歩、あなたはソムリエに近付きました!

第101回 サンジョヴェーゼ種について>>