タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

「今日はシリーズ中継ぎ的な内容です」第80回 ワインはじめて講座

ブドウ
巻末コラム「CLUB30ワインはじめて講座」は、ワインを飲みはじめたばかりの方向けに、
「ワインとはなんぞや」を1からご紹介しているコラムシリーズです。
(過去の記事はWINE CLUB30に随時掲載していきますので、途中参加の方はそちらから!!)

11回に渡ってお届けしてきた「マリアージュ編」も前回で終わり。
今回からは「はじめて講座」新シリーズ『ブドウ品種を詳しく知ろう』に入ります!
好みの味のワインを選ぶための大事な情報、1品種ずつ丁寧に書いていきますので、 じっくり読んでくださいね。

このコラム、第4回から9回にかけて「ブドウ品種とは」という内容を書きました。
(*既にWINE CLUB30内のコラムページに記事として掲載されております)

その際にカベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワールという2品種程の例を紹介し、 「ワインは品種によって味が変わる」ということだけ触れてそのまま「ワインの製法」に入りましたので、 色々なブドウ品種を紹介していくのは改めてここから、となります。

この第80回は中継ぎの回となりますので具体的な品種の紹介はしません。
ここからのシリーズを読んで戴くのにあたって、まずはこれだけ覚えておいてください。

ワイン用のブドウは国・地域によっても数多くのものが存在し、 果実の見た目も、出来るワインの香りも、味も、本当に千差万別。
同じ地域で同じブドウ品種で、更に同じ製法でワインを造ったとしても、 全く異なる味わいのワインが出来ることは珍しくない。

ブドウ品種を知ること。 それは目の前の「知らないワイン」に対してある程度の「手がかり」にはなるかもしれませんが、 品種の個性・特徴を画一的に信じ切ってしまっていると、結構騙されてしまうんですよね。
長年の経験を積んだプロですら、 カベルネとピノを取り違えてしまうこともゼロではありません。

ですが、別に「品種を当てられる」こと=ワインが分かっている、ではありませんから。
当てっこの楽しさもありますが、 自分好みのワインに出会うための手がかりを得ること、こそが品種を知ることの本質です。

各品種の紹介時には、その品種の典型的な個性が出ているワインを1本ずつご紹介していきます。
コラムを読みつつそのワインを飲んで戴いて、 「その品種の標準的香り・味わい」を自分の鼻と舌に刷り込む、ということから始めましょう。

それでは次回、第81回から「ブドウ品種を詳しく知ろう」編、スタートです!

今日も1歩、あなたはソムリエに近付きました!

第81回 メルロ種について>>