現当主のフェルッチのスタイルは、バリックを使用するも樽の味を全く感じさせない果実感と透明感・エレガンスを兼ね備える。古くから親密な関係にあるパオロ・スカヴィーノのアドバイスのもと、目を見張る成長を遂げている。
ジャコモ・グリマルディは、現当主のフェルッチョ・グリマルディの祖父がバローロ村に1930年に取得した畑を受け継ぎ、ワイン造りを行っている。しかし、自社元詰の初ヴィンテージは1996年と、バローロの生産者としては比較的新しい造り手となる。それまではネゴシアンにワインを販売するのみだったが、1990年代中頃にマルコ・デ・グラツィアの出会いから、フェルッチョは本格的にバローロの生産に取り組み始める。グリマルディが祖父の代から所有する最も重要な畑レ・コステは、バローロ村を代表するクリュである。ルチアーノ・サンドレーネやジュゼッペ・リナルディも同クリュを所有しているが、このクリュを単独で瓶詰しているのはジャコモ・グリマルディのみだ。また、近年は古くから親密な関係にあるパオロ・スカヴィーノのアドバイスの下、イタリアを代表するワイン評価誌ヴェロネッリにてスーパー・トレステッレを獲得するなど目を見張る成長を見せている。フェルッチョは断言する。「樽の味を感じるワインは失敗作だ」と。その言葉通り、彼のワインはバリックを使用するも、樽の味を全く感じさせない果実と透明感、そしてエレガンスを兼ね備えている。そのポリシーを胸に、現在、レ・コステとソット・カステッロ・ディ・ノヴェッロのふたつのクリュを生み出している。グリマルディの手にかかればリリース直後から柔らかさが感じられる作品となる。レ・コステに加え、非常に豊かな香りが全面に広がり、砂質土壌由来の柔らかさが特徴のソット・カステッロ・ディ・ノヴェッロも驚くべき存在である。
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタビュー!≫
『ワイン職人に聞く、10の質問』
オーナー・醸造家のジャコモ・グリマルディさん
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒子供の頃、祖父母と一緒にブドウ畑で遊んでいたころからその情熱が育まれてきたんだと思う。僕は祖父母が畑でとても幸せそうに、そして楽しそうに仕事をしているところをずっと見てきた。だから当然のように、ワインを造ることこそ世界で一番素晴らしく、そしてエキサイティングな仕事だ、と考えるようになったんだ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒日々畑にいて嬉しいことがあるんだけど、やっぱりその年の収穫が始まる時だね。これまでに僕が経験してきたいくつもの素晴らしいヴィンテージ、全て忘れられない嬉しい瞬間だったよ。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒「辛い」と思うことは無いんだけど、春の芽吹きから収穫までずっと気を抜けない仕事だということかな 笑毎日がチャレンジの連続!
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒どこか一つの工程が全ての決め手になる、とは思わないな。ひとつひとつの細かいプロセス全てが大切だし、全てのプロセスが何らかの変化・差別化に繋がる。でもどこか一つ最重要な工程を選ぶとしたら、やはり発酵のプロセスだと思う。自分の経験・知見と照らし合わせ、その年・その区画に最もふさわしい発酵温度や期間を設定していくのは、毎回とても勇気を要する決断だよ。
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒それは勿論『バローロ』だよ。このワインは力がるのに、同時に卓越したエレガンスとフィネスを兼ね備えている。そして、我々の想像を超える長い時間をかけて熟成していくんだ。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒1947年のバローロ。その当時はまだドメーヌで元詰めをしていなかったけども、うちの畑で獲れたブドウで造られたワインだった。
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒僕が自分のワインにいつも必ずお奨めするのはやっぱり肉料理。牛肉、仔牛、子羊…そして、とても高級で贅沢な食材だけど白トリュフたっぷりのパスタ。こんな贅沢が他にあろうか!!という感じだよ。
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒考えたことも無かったけど…シャンパーニュかな?Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒自分の畑ならではのキャラクター・アイデンティティ・そして純粋性をボトルの中に閉じ込めること、だね。
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒僕の『バローロ』を日本の皆さんに楽しんで戴けることを嬉しく思います。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
ジャコモ・グリマルディ ロエロ・アルネイズ(伊ピエモンテ州産白750ml)
フルーティかつはちみつのようなコク
酸味は柔らかく、苦味が後を引く
冷やして飲んだ方が味がしまって飲みやすい
温度が上がるとぼってりした飲み口になる
0
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です