ベガ・シシリア、ガルシア、レルミタといったスペイントップワイナリーが絶大な信頼を寄せるブドウの苗木栽培家が自ら手掛けた革新のカベルネ・ブレンド。
スペインの若いワインメーカーの中で最も革新的と評されるラファエル・カンブラは、文字通りブドウの樹に囲まれて育ってきた人物である。彼の両親はスペインでも指折りのブドウの苗木の栽培家であり、ベガ・シシリア、マリアーノ・ガルシア、アルバロ・パラシオス(レルミタ)といった、スペインを代表するトップメーカーに苗木を納めている。ラファエル自身もブドウの栽培者としての道を歩んできたが、若い頃からの夢であったワイン造りを諦めきれず、リオハの名門C.V.N.E.社の5代目ヘスス・マドラーソが指揮を執るコンティーノにて、氏に3年間師事した後は、更なる修業のためフランスへ。数年後、バレンシアに帰郷してしばらくは家業を手伝う傍ら、ワインメーカーとしての道を模索していたが、遂に理想の畑と運命の出会いを果たし、自宅裏の小さなガレージを改装してワイン造りを始めるに至った。
初リリースからほどなく、彼のワインはワイン評論の世界的権威の目に留まり、高得点を獲得。特にボルドー品種を用いたドスは、「スペイン版のシュヴァル・ブラン」と絶賛され、一躍スペインの注目すべき生産者の一人に数えられるようになった。ラファエルは洞察力の鋭いワインメーカーであり、農業家であると同時に科学者である。彼は頻繁に畑とラボに足を運んで、実験的に様々な種類のブドウの栽培や画期的なブレンドを行っており、現在、白も含めて更なるワインの構想を描いていている。今後が楽しみなスペインの新星である。
≪ラファエル・カンブラ 醸造所の基本情報≫:
【オーナー】:Rafael Cambra
【醸造責任者】:Rafael Cambra
【所有畑面積】:20ha
【土壌】:石灰、砂質
【栽培方法】:2001年よりビオディナミによる栽培を開始。2012年に認証取得予定。植樹密度は1ヘクタールあたり1300-2900本。有機農法を採用しており、ピュアでクリアなブドウを得るため、人の手の介入は最小限にとどめる。醸造方法 収穫は手摘みで行われ、アルコール発酵は26度で温度管理を行いながらステンテスタンク、マロラクティック発酵には木樽が用いられる。熟成はフレンチオークで10-14ヶ月。ノンフィルター。
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタビュー!≫
『ワイン職人に聞く、10の質問』
ラファエル・カンブラのオーナー・醸造家のラファエルさん
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒僕のファミリーは2世代に渡ってブドウ畑を所有してきたが、自分たちでワインを造ることはしなかった。僕は我が家の畑でこれから先もずっとワイン造りのヒストリーが続いていくように、新たな根を広げていきたいという冒険心に駆られたんだ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒秋の収穫のころ、畑の風景を眺めるときかな。
涼しい風が吹いて、空の色がとても美しく…そして十分に実ったブドウ。収穫の時期は毎日が長時間の重労働だけど、本当に楽しい日々だね。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒このバレンシアという土地だとね、真夏の暑い日の畑仕事は本当にきついんだよ 笑
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒一つに絞るのは難しい…ワインのクオリティは、ステップ・バイ・ステップで決まっていくものだから。それでも一番大切なのは、収穫の時にブドウをとにかく丁寧に注意深く摘み取ることじゃないかな。
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒人の感情を、心を揺さぶるようなエモーショナルなワイン。そして、エレガントであることも大切だ。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒『シャトー・オー・ブリオン 1995年』僕が初めてカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランのブレンドに感動したのがこのワインだった。特にこのワインは、9%しか使用されていないにも関わらずカベルネ・フランの印象がとても美しい僕がワイン造りをスタートした2003年頃にスペインでカベルネ・フランを栽培している生産者はほぼ皆無だったが、このワインを飲んでカベルネ・ソーヴィニヨンだけでなくカベルネ・フランも植えることを決意したんだよ。
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒『ドス』にスペインのハモン・セラーノ!
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒2つあるねまずはリオハだ。5年程修行をしていた場所なのだけど、素晴らしい産地で心から愛しているもうひとつは殆ど知られておらず、忘れ去られたような産地。標高が1,000m近くもあって非常に冷涼なスペインでも珍しい場所、アラゴン州のテルエルだ。
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒『Elegance & Balance』 =エレガンスとバランス、だ。喩えるなら、素晴らしい交響楽のような、ね。
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒日本のカルチャーには非常に強い興味を持っている。特に「禅」の文化かな…日本を訪れて、禅や日本の食文化について深く知ることが出来たら良いな、と思っている。僕のワイン、楽しんでください。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
ラファエル・カンブラ エル ボン オム ビアンコ
この商品にはまだレヴューがありません。最初の一人になりましょう!
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です