カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

ボルドーとは、そしてボルドー・ワインとは一体何だろうか。

ボルドーを語りつくすボルドー特集

「ボルドーって何だろう」タイトル画像。ポーイヤック村シャトー・ポンテカネのテイスティング・ルーム 「ボルドーって何だろう」タイトル画像。ボルドー・テイスティングツアー 「ボルドーって何だろう」タイトル画像。ビオディナミの生命力あふれる畑

メニュー

ボルドーとは?

このページでは、ボルドーをこれから知って行きたいという方々を対象として、ボルドーの基礎知識とおすすめワインをご紹介します。
できれば実際にボルドーのワインを手に取って、香りや味わいを品種・産地と照らし合わせながら、楽しく知識や経験を深めて行きましょう。

ボルドーという言葉から、すぐに色の濃い赤ワインや立派なシャトーの建造物を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
ボルドー(Bordeaux)という言葉は「水のほとり」を意味する古語に由来します。
その名の通り、ゆったりと大河が流れ大西洋に注ぎ込むフランス南西部の港町です。

ボルドーは世界で最も高名で、偉大なワイン産地の一つと言われています。
ワインの生産量は2022年予測で約450万hl(ヘクトリットル)。
他の産地と比べてみると、いかに大きな数字か感じられると思います。

シャンパーニュ地方:約193万hl
ブルゴーニュ地方:約140万hl
ロワール地方:約243万hl

古くからワインの生産に適した土地ですが、海に面していたこと、山脈に取り囲まれフランス国内へのアクセスは良くなかったことから、 歴史的にそのワインはフランス国内向けというよりは外国向け、特にイギリスに輸出することで栄えたという経緯があります。

フランス・ボルドーの位置(地図)

フランスのボルドーの位置

もしかすると、ボルドーという言葉に、格式張って近寄りがたいイメージを持っている方も、居るかもしれません。 格付けとか、5大シャトーという言葉を聞いたことのある方も多いかと思います。 一本数万円~数十万円もする格付け上位シャトーのワインは常に注目を集め、その価格は年々上がり続けています。 もはや庶民には手の届かない存在になりつつありますが、そんなスター・ワインの存在がボルドーへの憧れを産み、 ボルドー・ワインについて語り合う事を、より楽しくさせているのも事実しょう。

何か特別な記念日があれば、思い切ってそんな格付けシャトーのワイン、有名ワインを開けてみるのも良いと思います。 一体どんなワインがあるのか、格付けシャトーについての解説や、実際に購入できるハイエンドワイン10選を是非ご覧ください。

そしてもちろん、格付けには入らなくても普段のディナーで楽しめる美味しいボルドーワインは沢山造られています。安いものでは1本千円を下回るようなワインもあります。

これは個人的な感覚ですが「これぞボルドー」と思わせてくれるワインとなると、大体予算的には1,000円~2,000円台くらいからではないでしょうか?
そういったおすすめのワインを集めたエントリーワイン10選も後ほどご紹介しています。

さて、それではボルドーの基礎知識に戻りましょう。まず、ボルドー・ワインに使われるブドウ品種からです。

ブドウ品種

ボルドーは赤、白、ロゼ、スパークリングと幅広くワインが生産されていますが、 輸出向けとして最も名声が高いのは赤ワインです。
また、極甘口の貴腐ワイン、ソーテルヌも世界的に有名なので押さえておきたいところです。 どのタイプのワインも、複数の品種をブレンド(アッサンブラージュ)して味わいのバランスを取るのがボルドー・ワインの造り方です。

ボルドー赤ワインに使われる基本の品種

カベルネ・ソーヴィニヨン

カベルネ・ソーヴィニヨン

この品種は知っている方も多いでしょうね。
ボルドーが世界一有名なワイン産地であるのと同様に、ボルドー原産のカベルネ・ソーヴィニヨンも世界一有名なブドウ品種です。
小粒で果皮が厚め、種は大きく、果肉の割合が少ないので、ワインは色が濃く渋みも強くなります。
香りはカシスやブラックベリー、ミント、針葉樹のような「樹木っぽい」香りを感じることも。ブラックペッパー等のスパイシーな要素も持っています。
出来立てのワインは「ガシッ」とタンニンが豊富で刺激が強いですが、長期熟成が可能で熟成により複雑で魅力的な香りを得ることができる。どちらかと言うと大器晩成タイプのブドウ品種です。環境への適応力もあり、世界中で栽培されています。

メルロ

メルロ

フランスで最も栽培面積が広い黒ブドウ品種は、このメルロです。
ワインの色は濃く、味わいにも厚みがありますが、カベルネ・ソーヴィニョンよりも角がなく、まろやかなので、比較的若いうちから飲みやすいと言えるでしょう。
カジュアルレンジのボルドー赤ワインはメルロ比率が高い傾向があるため、なんとなくカベルネ・ソーヴィニヨンよりも格下のような印象を持っている人もいるかもしれません。
しかし、ボルドーで最も高価なワインといえるペトリュスはメルロ主体の赤ワインです。
香りはやや粒の大きい黒果実、プルーン等に例えられます。熟成することで土っぽさや、素晴らしい山地の物はトリュフのような高貴な香りを生じます。 ワインをブレンドする上で、カベルネ・ソーヴィニヨンに不足している「果実のふくよかさ」をうまく補うことのできる優れた相棒です。

ボルドー白ワインに使われる基本の品種

ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブラン

ボルドーの白ワインと言えばこの品種。ボルドーが原産で、遺伝子的にはなんとカベルネ・ソーヴィニヨンの親にあたるそうです。
香りはフレッシュなグレープ・フルーツ等の柑橘類、そしてハーブのような清涼感のあるニュアンスを持っています。 味わいもやはり、柑橘系のフレッシュな酸味が主体になります。 キリッと爽やかな辛口白ワインになりますが、甘口ワインの原料としても使用されています。

セミヨン

セミヨン

ボルドーには世界三大貴腐ワインとして名高い甘口白ワインの産地、ソーテルヌがありますが、 そこで主役となるのがこのセミヨンです。貴腐ワインに必要な貴腐菌がつきやすく、貴腐菌がついても腐敗しにくいという大変都合の良い性質を持っています。 甘口でなくとも、ボルドーの白ワインには前述のソーヴィニョン・ブランとブレンドされて使用されていることが多々あります。白ワインにフルーティな甘やかさ、ふくよかさをもたらします

ブレンド(アッサンブラージュ)

アッサンブラージュ ボルドー・ワインは基本的に複数の品種をブレンドして作ります。 それぞれの品種の良いところをうまく引き出し、理想の味わいに組み立てていくこの工程を、アッサンブラージュと呼びます。
品種を混ぜて醸造(混醸)するのではなく、それぞれの品種で仕込んだ赤ワインを最終的にブレンドするのがボルドーのやり方です。
カベルネ・ソーヴィニヨンの骨格の力強さにメルロのふくよかさを足し、アクセントとしてカベルネ・フランやプティ・ヴェルドといった補助品種を加え・・・といった具合。
その時の各品種の収穫量や品質によって、毎年ブレンド比率は調整されます。例えばカベルネ・ソーヴィニヨンの品質があまり良くない年は、 メルロの割合が増えるなど、各品種はそれぞれに収穫のタイミングが違いますので、ブレンド方式をとることで天候リスクを低減し、生産量や品質を安定させる意味合いがあるのです。

各地区とその特徴

ワインと言う飲み物は、造り方がシンプルなだけに、その香りや味わいには産地の個性が反映されやすいのが特徴です。 つまり産地ごとの特徴をある程度知っておけば、好みの味わいのワインに辿り着く可能性が上がります。 ワインを知るという事は、産地の個性を知ることでもあるのです。 まずはボルドーをザックリとした区分けして、それぞれの特徴を見ていきましょう。

ボルドー・ワイン概略地図

ボルドーのワイン産地を大別すると、一般的に左岸(さがん) : Left bank 右岸(うがん): Right bank に分かれます。 川の流れる方向に向かい、左側と右側ですね。(川は地図上、右から左に流れています)

まず超ザックリと、このように覚えましょう。
・左岸の赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨン主体のがっしりタイプ。
・右岸の赤ワインはメルロ主体のまろやかタイプ。

まず左岸には有名な「シャトー・ラフィット」「シャトー・マルゴー」など、格付けシャトーがひしめき合うように存在する、メドック地区があります。 ボルドーで最も注目されるこのエリアの赤ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が比較的高めで、酸味とタンニンがしっかりとした力強いものになります。つまり高級ワインには必須である熟成のポテンシャルが高くなるという事に繋がります。

地図、中央下に黄色く区切った場所が極甘口白ワインの名産地、ソーテルヌです。 朝霧が立ち込める地理的な特徴を生かして、素晴らしい貴腐ワインを作っています。 ブドウに貴腐菌が付着することで成分が凝縮された、限られた気候条件の元でしか作ることが出来ない、貴重な甘い甘いワインです。 実はボルドーのワインで最初に有名になったのは、この極甘口ワインでした。そういう意味でも、ボルドーの歴史を語る上で欠かすことのできない存在です。

サンテミリオンの写真

観光地としても名高いサンテミリオン

右岸には美しい街並みで世界遺産にもなっているサンテミリオンがあります。ブドウ畑に取り囲まれるように存在する美しいですが、メルロに適した土地です。

サンテミリオンの北東にあるエリアはポムロール。ご覧の通り小さなエリアで収穫量も多くないですが、 最高品質のメルロが育つ土地で、ボルドーでも最高レベルの高級ワインが算出される土地です。 「ペトリュス」や「ルパン」は一生に一度でも飲んでみたいワイン好きの憧れですが、1本うん十万円という値付けを見れば、おいそれと手は出ないですよね。

それでもポムロールを飲んでみたい!という方には、まだまだ狙い目のシャトーは存在します。 1989年と2009年の2ヴィンテージがパーカーポイント100点満点を獲得している、ポムロールを代表する名門シャトー。シャトー・クリネです。 熟成するにつれ複雑味を帯びる香りと味わい、滑らかでシルキーな口当たり、それを支える骨格・・・まさに高級ワインという贅沢感を味合わせてくれます。

地図に戻りましょう。2つの川に挟まれるように位置している水色で示したアントゥル・ドゥ・メーヌ地区。
ソーヴィニヨン・ブランを主体とした、コストパフォーマンスに優れた辛口白ワインが多く生産されています。
ボルドーの白ワインは、実はとてもおいしいんですよ。

地図に3か所ほどグレーで示した場所はコート地区と呼ばれており、名産地の周辺に位置するエリア。 主にバリュー・ボルドーの産地となっています。 価格低めのボルドー赤ワインでコート地区のものを多く見かけます。ワインのクオリティとしては生産者によってばらつきが出やすい印象ですが、シャトー・デギュイユのようにコート地区でもレベルの高いワインを作っているシャトーもあります。
ボルドーといえばメドックやポムロールなど高級産地に目が行きがちですが、それはボルドー全体の栽培面積で見るとごく一部。
コート地区や広域ボルドー地域内で、大衆に手の届く美味しいボルドーを届けようと切磋琢磨している大多数の生産者等こそ、ボルドーワインの真の主役かもしれません。

ラベルの読み方

さて、地域ごとの味わいの違いはざっくりと掴めたでしょうか。次は、ラベルの読み方です。

日本に入ってくるボルドー・ワインにはラベルに原産地表記があります。 Appellation(アペラシオン)で始まる一文がそれにあたります。

ラベル写真

Appellation(アペラシオン)なんとか Controlee(コントローレ) AppellationとControleeに挟まれた「なんとか」の部分がそのワインの産地です。代表的なものを記すと・・・

①Appellation Bordeaux Controlee
→ボルドー全域が産地
②Appellation Haut-Medoc Controlee
→ボルドー>メドック地区が産地
③Appellation Pauillac Controlee
→ボルドー>メドック地区>ポーイヤック村が産地
④Appellation Saint-Emillion Controlee
→ボルドー>サンテミリオン地区が産地

原産地表記は区分けが細かいほど格上になります。 (上記の表記では村名が入っている③が格上ですね)

メドックで優れたワインを算出する村は以下の6つ、特に上の4つは重要産地として押さえておきましょう。

  • Saint-Estephe(サン・テステフ)
  • Pauillac(ポーイヤック)
  • Saint-Julien (サン・ジュリアン)
  • Margaux(マルゴー)
  • Listrac(リストラック)
  • Moulis(ムーリ)

ヴィンテージについて

ヴィンテージはブドウの収穫年を意味します。 先ほど掲載したラベル写真にも2014と記載されていました。 ラベルの分かりやすい場所に記載されています。

ブドウは農作物ですので、毎年の気候によっては、
「メルロは良い状態で収穫できたけど、カベルネは収穫期に雨が降ってしまった・・・」
「春先に霜にやられて収量が随分落ちたけれど、収穫できたブドウの品質は素晴らしい」
など、様々な状態が起こりえます。

収穫期の雨

収穫期に雨が降りすぎるとワインは力強さを失う

温暖化の影響でボルドーの平均気温は上昇しており、近年は酷暑が続き、 ブドウは熟しやすくなったものの、ゲリラ豪雨のような雨が降ったり、雹が降ったりとやや不安定になっているようです。 とはいえ、醸造技術の高まりで以前ほど「この年は全然ダメ」ということは減って来ています。

どの年が良い年なのか、難しい年なのか、産地ごとにヴィンテージ・チャートが公開されているので、ヴィンテージからワインを選ぶ時には参考になるでしょう。

Wine Spectator | Vintage Charts

やはり、高級なワインを思い切って買うような場合は、ヴィンテージも少し気にしたいですよね!

ただ抑えておきたいのは、優良ヴィンテージでなければダメという事ではないということ。 優良年のワインは、飲み頃を迎えるまでに長い熟成期間を必要とします。ワインに凝縮感が出なかった年の方が、熟成が早く進みより早く飲み頃を迎えるといった利点もあります。

そして何よりも、ヴィンテージも1つの個性のようなもの。
ヴィンテージチャートを見ると単純なスコアリングになっているので誤解されがちですが、 その年の冬、春、夏、秋の温度や天候、病害虫などが、それぞれの畑にどれほど影響があり、生産者はどのような工夫をして乗り越えたのか・・・それはスコアからは計り知れないものがあります。

生産者にとっては、どの年も必死に働いた一年。自然の脅威にさらされた年こそ、生産者の必死の努力と、その力量が込められているものです。
その年の出来事全てが一つのボトルの中に結集されているわけですから、 そのありのままの姿にじっくりと向き合う事もワインを飲む喜びの一つだと思います。

週末のお家ディナーに相応しいボルドーって?

品種、産地、ラベルの読み方、ヴィンテージと一通りの知識を抑えることが出来ました。 では、実際お買い物の時に、どんな風にワインを選べば良いでしょうか。
週末にステーキ肉を買ってボルドーの赤ワインを合わせるとか、お客様にふるまうとします。 そんな時に1本700円のコンビニ・ワインでは、ちょっと相応しくないですよね。少なくとも1,500円~くらいのものは用意したいものです。

ワイン選びは、できればワインをよく知っている店員が居る、ワインの専門店のお買い物がおすすめです。
我々フィラディスワインクラブもそんなお店の一つですので、この後にご紹介するおすすめボルドーワインの、エントリーワイン10選を是非チェックしてくださいね。

格付けについて

ボルドーをより「格式張った」産地に見せているのが「格付け」の存在ではないでしょうか? 格付けって、一体誰がどういう基準でしたのでしょう。

ボルドーで最も有名な格付けであるメドック格付けを制定するきっかけになったのは、1855年のパリ万博でした。発案者は当時の皇帝ナポレオン3世。 展示品となる優れたワインを選定するにあたり、当時すでにイギリス等で確立されていたボルドーの人気銘柄の序列や、取引価格を基にして、 ボルドー市商工会議所が格付けリストを作成したそうです。

ボルドーの街並み

現在のボルドー市

この1855年の格付けは1973年に一度だけ更新され、シャトー・ムートンが1級に昇格しました。その後は現在に至るまで変更なく維持されています。 この格付けではシャトー・オー・ブリオンのみを例外として、他は全てメドック地区から選出されていますので、メドック格付けと呼ばれます。 後にはグラーヴ、サンテミリオン、クリュ・ブルジョワなどまた別の格付けが制定されていますが、ここでは複雑なので省略したいと思います。

ではメドックの格付け5級までのうち、3級までをご紹介しましょう。

メドック格付け1級

ボルドーの頂点に立つ「5大シャトー」。ワイン好きなら5つとも暗記です!シャトー・オー・ブリオンだけは、メドック地区ではなくグラーヴ地区にあります。どれも値が張るため、どれか一つでも飲んだことがあれば自慢できるレベルです。

Chateau Lafite-Rothschildシャトー・ラフィット・ロートシルト
Chateau Latourシャトー・ラトゥール
Chateau Margauxシャトー・マルゴー
Chateau Mouton-Rothschildシャトー・ムートン・ロートシルト
Chateau Haut Brionシャトー・オー・ブリオン

メドック格付け2級

1級に匹敵するクオリティと評されるシャトーもいくつかあり「スーパーセカンド」と呼ばれます。

Chateau Rauzan-Seglaシャトー・ローザン・セグラ
Chateau Rauzan-Gassiesシャトー・ローザン・ガシー
Chateau Leoville-Las Casesシャトー・レオヴィル・ラス・カーズ
Chateau Leoville-Poyferreシャトー・レオヴィル・ポワフェレ
Chateau Leoville-Bartonシャトー・レオヴィル・バルトン
Chateau Durfort-Vivensシャトー・デュルフォール・ヴィヴァン
Chateau Gruaud-Laroseシャトー・グリュオ・ラローズ
Chateau Lascombesシャトー・ラスコンブ
Chateau Brane-Cantenacシャトー・ブラーヌ・カントナック
Chateau Pichon-Longueville Baronシャトー・ピション・ロングヴィル・バロン
Chateau-Pichon Longueville Comtesse de Lalandeシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド
Chateau Ducru-Beaucaillouシャトー・デュクリュ・ボーカイユ
Chateau Cos d'Estournelシャトー・コス・デストゥルネル
Chateau Montroseシャトー・モンローズ

メドック格付け3級

3級までくると人気も価格も少しばらつきますね。シャトー・パルメは3級なのに飛び級でスーパーセカンドの仲間入りをするくらい人気。シャトー・ラグランジュは日本のサントリーが所有し品質を向上させました。

Chateau Kirwanシャトー・キルヴァン
Chateau d'Issanシャトー・ディッサン
Chateau Lagrangeシャトー・ラグランジュ
Chateau Langoa-Bartonシャトー・ランゴア・バルトン
Chateau Giscoursシャトー・ジスクール
Chateau Malescot St-Exuperyシャトー・マレスコ・サン・テグジュペリ
Chateau Boyd-Cantenacシャトー・ボイド・カントナック
Chateau Cantenac-Brownシャトー・カントナック・ブラウン
Chateau Palmerシャトー・パルメ
Chateau La Laguneシャトー・ラ・ラギューヌ
Chateau desmirailシャトー・デスミライユ
Chateau Calon-Segurシャトー・カロン・セギュール
Chateau Ferriereシャトー・フェリエール
Chateau Marquis d'Alesme-Beckerシャトー・マルキ・ダレーム・ベッカー

どのような食事にあわせるべきか

ボルドー赤ワインと料理の相性

お肉料理

ご存知の方も多いかと思いますが、赤ワインは基本お肉料理に合わせます。 ボルドーの赤ワインはタンニンが強めで、樽由来のローストしたようなニュアンスも持っているので、それなりに食べ応えのある焼いたお肉を合わせるのがおすすめです。
カベルネ・ソーヴィニヨン比率の高い左岸の赤ワインには黒コショウをふったビーフステーキやラムチョップ、メルロ主体の柔らかな飲み口の右岸の赤ワインには、牛スネ肉の赤ワイン煮込み料理等が考えられます。
上級なワインに合わせるなら素材のグレードもそれなりに。リーズナブルなワインであればお料理もカジュアルに、と言った感じです。
その時に飲むワインを早めに抜栓して、お料理に少し加えてみるのも一つの手ですね。

白ワインと食事

ボルドー辛口白ワインと料理の相性

ボルドーの辛口白ワインは赤ワインほどメジャーではないかも知れませんが、バランスが良く、飲みやすくて意外におススメです。 (あのシャトー・マルゴーも実は白ワインを生産しています) ワイン自体がフレッシュで爽やか、すっきりとものが多いですので、 お料理もやはりさっぱり系で。白身のお魚や。フレッシュなお野菜をつかったサラダなど。 柑橘を使ったり、ハーブを散らしたり、ソーヴィニヨン・ブラン主体の爽やかなボルドー白に歩み寄りましょう。 ボルドーはご存知の通り河口の街で、実は生牡蠣が名物です。地元の方はこの牡蠣をボルドーの白ワインでいただくそうですよ。

ボルドー甘口白(貴腐)ワインと料理の相性

何といっても有名なボルドーの貴腐ワイン、ソーテルヌ。 味わいは甘味はかなり強く、ほとんど蜜を舐めているかのよう。 もちろんただ甘いだけでなく、上品な酸味、芳醇な香りと気品があり、 世界3大貴腐ワインに数えられるだけの魅力があります。

ソーテルヌは、濃厚なフォアグラと素晴らしいマリアージュになります。

また、ブルー・チーズとも、とてもよく合いますよ。 クリーム・ブリュレなどスイーツにも合います。 食後のスイーツに合わせてソーテルヌをいただくのは、クラシックなフレンチにおいては定番であり最高の贅沢です。

おすすめのボルドー・ワイン 20選

エントリー10選 〜 ここからボルドーを知ろう

エントリーワインをもっと見る

ハイエンド10選 〜 いつかは飲んでみたい、憧れの1本!

ハイエンドワインをもっと見る

おわりに

さて、謎めいていたボルドー・ワインの世界が、少し見えて来たでしょうか・・・?

大まかに産地と品種の特徴を知った上でワインをセレクトし、実際に食事に合わせて飲んでみる。 それを繰り返しているうちに、だんだんボルドーの楽しみ方が分かってくると思います。 高級な印象があるかもしれませんが、案外手に入りやすい価格から美味しいワインがある産地でもあります。 是非、手に取ってみてくださいね。

Firadis WINE CLUB | J.S.A.認定ワインエキスパート 西岡 卓哉

『フィラディスのワインは絶対にハズさない』

理由1 星付きレストランが選ぶワイン商社直営

星付きレストラン
が選ぶワイン商社直営

理由2 コストパフォーマンス 中間マージン無し

コストパフォーマンス
中間マージン無し

理由3 品質管理 4人のプロフェッショナル

品質管理
4人のプロフェッショナル

理由4 情熱 ワインにかける想い

情熱
ワインにかける想い

フィラディスのワインはなぜ美味しいのか。知っていただきたい『4つの理由』はこちら。

信頼できるワイン輸入商社No.1/商品の質が良いワイン輸入商社No.1/おすすめワイン通販サイトNo.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
(2021年12月期ブランドのイメージ調査)
調査対象:飲食店関係者

運営会社

  • 株式会社フィラディス
  • 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア11階
  • 営業時間: 平日10:00 - 17:00
  • TEL: 0120-910-322
  • MAIL: ec@firadis.co.jp

配送・送料

  • ・送料は通常660円(税込)です。
  • ・ワイン6点以上、または税込11,000円以上で送料無料となります。
  • ・通常平日正午12:00までのご注文で当日発送が可能です。※定期コースは所定の配送日となります。
  • ・指定可能時間帯:午前中 | 12~14時 | 14~16時 | 16~18時 | 18~20時 | 19~21時
  • ・セット、定期コースは送料込み価格です。セットと合わせ買いの単品にも送料はかかりません。
  • ・クール配送は全品550円(税込)で承っております。また、夏季はワインのコンディションを保つため全便クール便となります。
  • ・土日祝日、夏季、冬季休業中は配送をお休みさせて戴いております。夏季、冬季休業の日程は別途ご案内となります。

お支払い方法

  • VISA
  • mastercard
  • AMERICAN EXPRESS
  • JCB
  • Diners Club
  • 代金引換
  • PayPay
  • amazon pay
  • R Pay
  • Pay-easy
  • セブンイレブン
  • LAWSON STATION
  • FamilyMart
  • MINI STOP
  • seicomart
  • ・上記の決済方法がご利用いただけます。
  • ・お電話でのご注文の場合は、代金引換でのみ承ります。
  • ・各決済の詳細はご利用ガイドよりご確認ください。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む