通常のキュヴェで最低30ヵ月、上級キュヴェではなんと48ヵ月!ヴィンテージ・シャンパーニュに比肩する熟成期間を経て生み出されるシャルドネ100%の高品質スパークリング。
ペーリ・ビゴーニョは、イタリア最大の湖であるガルダ湖とブレシアの間にあるブレシア県カステネードロ村で3代続く家族経営のワイナリーで、1946年に 代当主アドリアノ&グラツィエッラ夫妻が現在の地に移住したことからワイナリーの歴史が始まる。1972年には2代目当主となる息子マリオと妻マリア・ビゴーニョが、それまでの大量生産を見直して高品質なワインのみを瓶詰めする方針に転換した。1970年代後半までスティルワインを生産していたが、当初からフランチャコルタを含むこのブレシア一帯のエリアでは、シャンパーニュ地方でみられるような、スパークリング・ワインに理想的なブドウ -比較的糖度が低く酸度は高いが、未熟な青さが残らないブドウ - が育つ環境であったため、多くのコンサルタントやジャーナリストたちが瓶内二次発酵式スパークリ グワインへ注目し、いくつかのワイナリーでは実際に実践し始めているという噂が広がっていた。この話を耳に挟んだマリオ&マリア夫妻は、この手法に 味を持ち、1980年から自分たちの畑のブドウを使って瓶内二次発酵式スパークリング・ワインの少量生産を始め、これが後のペーリ・タレント・ブリュットとなった。
「タレント・ブリュット」とは、イタリアワインを飲む人がより理解しやすいように、多様なエリアや細かいアペラシオンを超え、「高品質なスパークリング・ワイン」という枠組みで生産者を一括するブランドのことであり、タレント・ブリュットを名乗るためには次の3つの条件 ‐ 【1】シャルドネ、ピノ・ビアンコ、ピノ・ネロ の3品種のみを使用すること。【2】瓶内二次発酵であること。【3】最低15カ月以上澱との熟成が必要であること。 ‐ を満たす必要がある。このブランドをより広く世界に発信するため、2009年にインスティトゥート・タレント・イタリアーノと呼ばれる団体が設立されるが、ちょうど海外輸出に着手し始めていた現当主3代目のアンドレアは、ブランド力は輸出の手助けになると考え、海外の重要な市場で商標登録済みであった「タレント・ブリュット」のブランド力と、個々のワイナリーが意見交換し、お互いから学ぶことができるという環境に惹かれ、2010 年にこの団体に加盟する。現在14ワイナリーが加盟しており、かの有名なバンフィやフレスコバルディも所属している。
現在、畑はカステネードロとブレシアの丘に広がる合計15 haを所有している。大昔氷河であった場所が南部へ溶け出した ことによって形成されたエリアであるため、南に向かって開けた円形劇場のような形をしている。湖の先にはなだらかな モレーン(氷堆石)の丘と粘土質の平地が 広がっており、粘土・石・砂の混ざった土壌を形成している。「このようなテロワールは素晴らしいミネラル分をワインにもたらし、特にシャルドネのような白ブドウには最適だ」とアンドレアは言う。 シャルドネの畑は6haにまたがるが、タレント・ブリュットに使用されるのは4.5haの畑からの厳選したシャルドネのみで、残りはスティルワイン用となる。栽培では、1998年よりリュット・レゾネ栽培を取り入れ始め、その後2001年に除草剤 の使用を停止。2016年にはビオ認証取得のため、有機栽培への転向を決意。こうした行動の裏には「テロワールの保護と保全」というワイナリーの哲学があり、その理由を「テロワールはその個性を失う可能性があるから」とアンドレアは語る。
醸造では、高い酸度を維持するためブドウは早めに収穫され、ワイナリー搬入後すぐに軽くプレスを行う。アルコール発酵には温度管理されたステンレスタンクを使用し、続くマロラクティック発酵も同タンク内で行う。その後、毎年春にティラージュを行い、通常のキュヴェで最低30ヵ月、上級キュヴェではなんと48ヵ月と規定を大幅に上回る熟成を行う。
ヴィンテージ・シャンパーニュに比肩しうる工程を経て生み出されるペーリのタレント・ブリュト。残念ながら年間の生産量が非常に少なく、各アイテム 10,000本程度であるため、限られたマーケットでしか手に入らない希少なワインとなっている。
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタビュー!≫
『ワイン職人に聞く、10の質問』
ペーリ オーナー・醸造家 アンドレア・ペーリさん
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか
⇒僕のファミリーは1946年からブドウの栽培農家として長年仕事をしてきたのだけど、実は僕自身は学校を出て最初は『ダノン』社に就職したんだ。ずっと郊外のワイン産地で育ってきたから、まずは大きな企業で働いてビジネスの勉強してみたいと思ってね。『ダノン』で「アッという間に消費されるもの」の仕事を4年間してみて、やっぱり自分のパッションは家業のワイン造りを継ぐことにあるんだ、と再認識したよ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒ワイン造りは、1年を、そして四季を通じて美しい瞬間が幾度も訪れる仕事なんだ。
だけどやっぱり特別なのは毎年の収穫を迎えた最初の日。今年も1年間の努力が報われた、という気持ちで畑に向かえるんだ。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒まあ、ワイン造りには自然のいたずらが付きものだから、その時だね。嵐、霜…一番ひどい目に遭ったのは、3年程前かな。4月の中頃に開催される「ヴィニタリー」というイタリア最大のワイン展示会に出て、産地に戻ると、40%以上の樹が霜でやられてしまっていた。ただ、僕のいる地域ではそう頻繁に起こる事ではないから、なんとか耐え忍んでいられるんだ。
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒ブドウを育てている段階がすべてだね。僕のファミリーは元々が醸造家ではなく栽培農家だったので、特に強くそれを想う。自然って、本当に凄いよ!
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒飲み飽きず飲み疲れず、ボトル1本を最後まで楽しめるワインかな。
レストランを経営している友人が言っていたのだけど、彼は年に2回ワインリストを見直す時に「お客さんの飲み残しが目立ったワイン」から外すんだそうだよ。それが仮にどんな有名なワインでも、そのルールは曲げないんだそうだ。僕も彼の考え方に同意…何杯もお代わりされるワイン、それが僕の理想のワインだよ!
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒イタリア産赤ワインの銘酒「サグランディーノ・ディ・モンテファルコ」は知ってるかな?僕にとっての最高のワインは、僕が妻に結婚を申し込んだ時に飲んでいた2003年のサグランティーノなんだ。本当に、絶対に忘れられない1本!
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒この質問は結構難しいな…だって「タレント」の泡は、基本的にはどんなものにでも合わせやすいスタイルだから。敢えて選ぶなら『タレント・ブリュット』にはフレッシュな魚介類を生で、又はシンプルにフリットで。『タレント46』の方には、旨みのある食材…貝類や、キャビアがお薦めだよ。
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒同じイタリアの、ピエモンテ州。僕の母の故郷がピエモンテ州でね…勿論世界中に魅力的な素晴らしいワイン産地は沢山あるけど、僕はやっぱり自分のファミリーのルーツがある場所でこそワイン造りに取り組みたいと思うんだよ。
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒「Less is better(少なければ少ないほど、より良い)」
だね。ワイン造りは、本当に良いブドウがあれば最低限の仕込み作業以上にやることなんて無いんだ。自然に、ピュアでクリーンで、おいしく楽しめるワインが生まれてくれるんだよ。
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒折角の機会なので、メッセージではなく皆さんにお誘いを。是非、イタリアに旅行される時には僕たちのいる北イタリアを訪れてみてください。この産地ならではの美味しいワイン「タレント」、そしてこの土地ならではの様々な文化や物語を発見してほしいと心から願っているよ!!
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
ペーリ タレント・ブリュット・ミレジマート
熟成感も感じられるコストパフォーマンスの高いスパークリングワイン
0
いいね
コクあり高いフランチャコルタよりも美味しい。
0
いいね
いつのまにか空になってしまうほど飲みやすい
46より飲みやすいスパークリングでした
0
いいね
すっと入ってくる感じ、繊細な泡と厚みのある果実味
口に含むと、ボリューム感が有ります。
時間が経つと柔らかく、さらに飲みやすく、香りも甘く
気が付くと妻のおなかの中に・・・
美味しいです。
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です