生産者の紹介
より偉大なワインは、より素晴らしいブドウから生まれる。
ドメーヌ・マンシャン (ラ・トゥール・マルタン)
近隣のサンセールの陰に隠れて見落とされがちだが、11世紀の公文書にその名が登場し、フランスで最も古いワイン生産地のひとつに数えられるメヌトゥ・サロン。1987年、アルバーヌとベルトラン・マンシャンによって、この地にラ・トゥール・サン・マルタンが設立された。ドメーヌが所有する16haの畑は、メヌトゥ・サロンの中でも評価の高いモローグ村周辺に位置しており、サンセールに似たキンメリジャンのマール土壌が特徴的である。味わいもサンセールのようにクリスピーでミネラル豊富なワインとなるが、メヌトゥの土壌では、サンセールよりもエキゾチックなアロマが備わる。「より偉大なワインは、より素晴らしいブドウから生まれる」との信念から、畑仕事のほとんどが手作業で行われ、ブドウ栽培には有機農法を採用。除草剤が使われない、緑に覆われた畑では植物相が活性化し、土壌に安定がもたらされる。また、収穫も通常ありえないほどブドウが熟すまで待つなど、並はずれた労力を畑に注いでいる。
みんなのワインレビュー

ドメーヌ・マンシャン メヌトゥ・サロン ブラン モローグ ラ・トゥール・サン・マルタン(仏ロワール産白750ml)
- ★
- 4.00
- 4件のレビューがあります
ご購入商品へのレビュー投稿で、100円分のポイントをプレゼント!
凛とした美味しさ
ミネラル感たっぷり 白い果実 凛としてどんな料理にも8割程合う味わい チープなソーヴィニョンブランとは違う奥深さ
溌剌さ 美味しいです
だんだんまろやかに
1日目、レモンや青リンゴを感じる(良い意味で)主張の少ないさわやかなソーヴィニヨンブランでしたが3日目以降酸味がまろやかに、全体的にとても丸くなりました。
和食との相性、とても良さそうです!
春にオススメ
少し苦味もあって、今の季節つまり春にピッタリだと思う。よく冷やして、絹ごし豆腐に山椒の実の塩漬をたっぷりまぶしたものを食べながら飲むと、よく合う。油断していると一本軽く空いてしまう。
次は筍の柔らかいところを出汁で煮て、山椒の葉っぱの方をあしらって合わせてみたい。
春にお勧めではあるが、独占したいのであまりに売れ過ぎて在庫が無くなるのは不安だ。
やや中途半端
南国情緒と言ってもニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランのような原色系ではなく、かなり控え目ですね。たしかにグレープフルーツやレモンより丸みのある果実味はあるものの、やや中途半端な感じです。これだと、単純に、すっきり系のほうが良い気がします。
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です