生産者の紹介
北ローヌのテロワールを映す精鋭、ドメーヌ・シャンベイロン
ローヌ地方の栽培エリアはローヌ川沿いに南北200km、東西100kmにも及び、その個性も様々。大陸性気候の北部と地中海性気候の南部ではワインのキャラクターも大きく異なるが、北部ではコート・ロティ、コンドリュー、エルミタージュ、南部ではシャトーヌフ・デュ・パプが高級ワインの生産地として名を馳せている。そんな北部の珠玉のアペラシオン、コート・ロティとコンドリューの生産者として、近年注目が高まっているワイナリーがドメーヌ・シャンベイロンだ。1985年ベルナール・シャンベイロンによって創設された小さな家族経営のワイナリーで、代々農業に携わってきた歴史を持つ。2010年からはベルナールの息子マシューが2代目当主として指揮を執っている。父から引き継いだ5haの畑は全て北部に位置し、コート・ロティとコンドリューに3.7ha、コート・ロティの境界からわずか300mしか離れていないコート・デュ・ローヌを1ha、そしてコリーヌ・ロダニエンヌに0.3haを所有する。ワイナリーのフラッグ・シップは所有畑の半分以上を占めるコート・ロティとコンドリューだが、知られざる優良IGPコリーヌ・ロダニエンヌも見逃してはならない。
IGPコリーヌ・ロダニエンヌは、北はリヨン、南はモンテリマール(コルナスから更に南に50km、南ローヌの入り口)までカバーし、栽培面積は約300ha。コート・ロティ、コンドリュー、更にはエルミタージュまでを包括する。もともと北部ローヌにおいては渓谷が狭いことが著名なアペラシオンの拡大を制限しており、一部の活動的な作り手はAOC域外への拡大を試み、新しい土地にシラーやヴィオニエを植え付けてきた。AOC域外の畑のワインは全てIGPコリーヌ・ロダニエンヌとして販売されるため、偉大なアペラシオンと似たテロワールを持つワインも遥かにお手頃な価格で生産されている。その中でも選ぶべきは石がちな斜面に広がる冷涼な北部のテロワールで、特にコート・ロティやコンドリューに隣接する畑だ。より温暖で平野が多くなる中部や南部に比べ、ワインには緊張感やミネラル、エレガンスが備わるからだ。テロワールの優位性に加え、その表現に優れた造り手が生み出すワイン、それこそが真にコスト・パフォーマンスに優れた見逃すことの出来ないワインと言えるだろう。そしてドメーヌ・シャンベイロンは見事にこの2つを兼ね備えている。
ワイナリーの目指すスタイルは「フィネスとフレッシュさ」。畑は全て手作業、リュット・レゾネで栽培し、殺虫剤は使わない。シラーの醸造では穏やかな抽出を心掛け、コンクリートタンクを用い発酵。熟成はバリックだが果実味を隠さないようキュヴェによっては新樽を控える。ヴィオニエはステンレスタンクをメインに使用しているが、フレッシュさと微小酸素の供給を目的として2022ヴィンテージよりコンドリューにのみアンフォラの使用も始めている。通常酸が低くなりがちな品種だが、シャンベイロンの畑は石灰を含むため、華やかなアロマがありながら十分な酸が保持され、そのバランスを取る為マロラクティック発酵も行っている。ボリュームと香りだけでなくしっかりとしたミネラルがあるシャンベイロンのヴィオニエは、他とは一線を画すガストロノミーなワインとなる。2010年にドメーヌを引き継いだマシューはまだ若く他のワイナリーでの修行経験はないが、近年、生産するワインはWA、Vinous、JRなど評価各誌で高得点を獲得、2018年にはDecanter誌で白・赤ともにシャーヴやシャプティエ、ギガルらと並び「北ローヌの最上生産者」「北ローヌのトップワイン」にも選出されている。実力、知名度ともに確実に高まっている北ローヌの隠れた優良生産者に世界中から注目が集まっている。
みんなのワインレビュー

シャンベイロン ヴィオニエ IGP コリーヌ・ロダニエンヌ 2023年
- ★
- 3.33
- 3件のレビューがあります
ご購入商品へのレビュー投稿で、100円分のポイントをプレゼント!
初ヴィオニエかな?
多分初ヴィオニエ
桃や蜜のニュアンス
甘味がしっかりでリッチテイストだが後味の酸味苦味でやや軽快な印象
しっかりだけど飲み疲れしないタイプの白ワイン
待望のヴィオニエ!
輝きのある明るいイエローの外観。粘性は中程度からやや強め。
よく熟した黄色系果実やトロピカルフルーツの香りが、華やかにかつしっかりと香る。蜂蜜のようなニュアンスも。
フレッシュ感もあるものの、しっかりとしたアタックとともにまろやかなテクスチャの果実味が広がり、爽やかなミネラル感やほのかな苦みが追いかけてくる。コスパの良いヴィオニエですね。
まろやか美味
色合いは透明度の高いゴールド。
パイナップルなどのトロピカルフルーツの香り。 スワリングするとグレープフルーツのような柑橘系とハーブの香りもあり、フレッシュな印象に変わる。
口に含むとまろやかな口当たりでやや辛口、しばらくすると若干の果実味が感じられた。すぐ後に酸かミネラルにより舌が引き締まる余韻が残る。
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です