あの『フアン・ヒル』ファミリーが手掛けるニュー・プロジェクト。2014年に創業してから僅か数年で一躍世界の注目を浴びることになった、ガルナッチャ・ネグラのスター生産者。
カンポ・デ・ボルハは、スペイン北東部アラゴン州のワイン産地。DO(原産地呼称ワイン)に認定されている。エブロ川の南岸域、北にDOナバーラと接する。同名のカンポ・デ・ボルハ村を含む16の村が産地とされている。ぶどう畑は標高350-700mの場所にある。土壌は石灰質で岩が多く、水はけが良く栄養分を豊富に含む。大陸性の気候で、夏と冬、昼と夜の寒暖差が大きく降水量が少ない。また、冬にはシエルソと呼ばれるピレネー山脈から乾いた寒風が吹き下ろす。このシエルソが、害虫の発生や病害を防いでいる。カンポ・デ・ボルハでは、赤・白・ロゼワインがつくられているが、栽培されるぶどうの70%近くはガルナッチャ種。このため、主に同種を中心とした赤ワインやロゼワインが有名だ。白ワインは、マカベオ種やモスカテル種、シャルドネ種を使用してつくられる。
赤ワインには、ガルナッチャ種100%のものや、テンプラニーリョ種やカベルネ・ソーヴィニヨン種がブレンドされたものなどがある。みずみずしい若飲みタイプや長期熟成されたレセルバやグラン・レセルバなどさまざまなタイプのワインがつくられている。平均30-50年という樹齢の高いガルナッチャ種の樹が豊富にあり、収量を抑えた古木のぶどうを使用して品質の安定したワインが生産されている
D.O. Campo de Borjaはガルナッチャ・ネグラの帝国ともいえる。最も古い畑の歴史1145年にまで遡り、生産量は少ないが、骨格のしっかりとしたアロマティックで複雑な品質の高いガルナッチャワインが生産される。
『ボデガ・モルカ』は2014年に小さなガレージから始まり、その際はとても古いガルナッチャ5樽、新しいフレンチオーク24樽の計29樽のみの生産だった。フアン・ヒルのファミリーとジョルディ・フロス)によって設立された。ヒル・ファミリーとジョルディ・フロスの交流は非常に長く、家族のような間柄。(ヒル・ファミリー前身のオロ・ワインズ時代からの交流、とのこと)ジョルディが義理の父の持っていた畑から自家用ワインをガレージで作っていたところにミゲル・ヒルが立ち寄り、畑を見て土壌を観察し、ジョルディの作ったワインを試飲した。その味わいに感銘を受け、ミゲルから「本気でワイナリーにしないか?」と提案があった事が始まり。2014年、数樽のワインがボデガ・モルカとしてスペイン国内でリリース、評判は良く、2016年にはワイナリー建設を決定、2018年から工事が始まり、2018年ヴィンテージの醸造からガレージから醸造蔵へと場所が移された。
ファーストヴィンテージ以来各専門誌で高得点を次々に叩き出し、早くも世界各国のワインジャーナリズムから注目を集めるスターワイナリーのひとつである。
【D.O. カンポ・デ・ボルハ基本情報】
◆大陸性気候(長く暑い夏+冷たい冬)
春の終わりは霜、雹が多く、シエルソというこの地方特有の冷たく乾いた風が吹く
◆生産地は標高350-750メートル(Morcaの畑は500-850mまで!)
◆主な土壌は砂質が石灰岩を覆っており、水はけが良い
→この標高と土壌が高品質なワインの生産に非常に適している。生み出されるワインはフルボディで濃密度、はっきりとしたフルーティーなアロマがある。
◆Campo de Borjaとガルナッチャ
カンポ・デ・ボルハのワイン醸造の歴史はガルナッチャと共にあった。一番高齢な畑は1890年から続いており(約130年!)、多くのブドウ樹が平均樹齢30-50年。生産量は多くないが、ワインに複雑な骨格と香りを与える事から、カンポ・デ・ボルハのガルナッチャは高く評価されており、土着品種かつこの厳しい気候に適している事からも「ガルナッチャの帝国」と呼ばれている。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
ボデガ・モルカ ゴディナ(スペイン カンポ・デ・ボルハ産赤ワイン750ml)
3時間前に抜栓して、室温22度液温14度で、ステーキとともにいただきました。甘みと酸味がありますが、余韻が感じられません。半分残して、二日目。少し冷やし飲みました。果実味があります。初日よりコクが出てきました。普通に旨いです。
0
いいね
スペインはじめ地中海沿岸のガルナッチャは黒系果実のジャミーな味わいが特徴だが
高すぎるアルコール度数が災いして重たいだけで平板な仕上がりになってしまうことも少なくない。
が、このガルナッチャからは、地中海的な濃厚さのなかにも
スムースなタンニンとさりげなく通底する酸がもたらすエレガンスが確かに感じられる。
コストパフォーマンスも素晴らしく
肉厚でありながら洗練されたガルナッチャのポテンシャルをフルに味わえる一本。
0
いいね
手違いからこのワインを味わうことになり、口にした瞬間、「参りました」の一言。
手違いに感謝しつつ、追加購入。同じ造り手のシルバーラベルも好きですが、こちらの方が上品で洗練された感じです。
大切に飲みたい1本です。
0
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です