設立は19世紀後半、5世代続く家族経営の老舗ドメーヌ。トゥーレーヌにある6つのサブ・アペラシオンの中でも高い評価を受けるトゥーレーヌ・アンボワーズの設立に尽力した生産者の1人であり、このアペラシオンを代表する造り手。
A.O.C.トゥーレーヌはトゥールの街を中心に、ロワール河の両岸に沿って広がる。4400haのもの栽培面積を持つこの広大なアペラシオンは6つのサブ・アペラシオンを含んでいる。その中で高い評価を受けるのが、ヴーヴレに隣接するトゥーレーヌ・アンボワーズだ。
レオナルド・ダ・ヴィンチが晩年を過ごしたことで知られるアンボワーズ周辺の10のコミューンからなるこのアペラシオンは、1939年に設立されたコトー・ド・トゥーレーヌに含まれるエリアを基に1954年に制定された。古くから認められてきたこの地のポテンシャルを示すため、トゥーレーヌ・アンボワーズの設立に尽力した生産者の一人がデュテルトル。ロワール右岸のリムレ村に構えるこのドメーヌは、19世紀後半に設立された老舗である。
5代目となるジル・デュテルトルがワイン造りに参加した1989年以降、リュット・レゾネでワイン造りを行っている。37haの所有畑はロワール河 を望む南向き斜面にあり、日照の良さとロワール河の影響を受けた温暖な準海洋性気候によりブドウがよく熟す。畑には砂や粘土など様々な土壌があるが、ヴーヴレにも見られるシレックスが混ざった粘土質土壌、ペリュシュが特に優れたワインを生む。デュテルトルでは、この土壌の区画にはシュナン・ブランをはじめコット、カベルネ・フランといった高貴品種を栽培している。
設立以降、数々のコンクールやワインガイドで高い評価を受けている彼らのワインには1世紀以上に渡るワイン造りの歴史が詰まっている。その実直な味わいには、トゥーレーヌ・アンボワーズを代表する生産者としての静かな貫禄が感じられる。
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタビュー!≫
『ワイン職人に聞く、10の質問』
ドメーヌ・デュテルトル オーナー・醸造家ジル・デュテルトルさん
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒ここまで5世代にもわたって私のファミリーが受け継いできた家業だから、自然とね。14歳の時にはもう、将来はワイン造りをするんだ、と心に決めていたよ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒毎年のことだが、発酵が終わってブドウの果汁が完全にワインに変わったことを見届ける瞬間。発酵はやっぱり神秘的なことだと思う。
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒これもやはり発酵の時だ。ブドウに付着している肉眼では見えない雑菌が発酵の邪魔をしてしまうことがある。出来上がったワインを見て、この1年の成果が駄目になったことに落胆するときが最も辛い。
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒繰り返しになってしまうけど、これもやはり、発酵の時。自分の目指す果物のピュアな香りと味わいがきれいにでるかどうか、発酵の良し悪しで全てが決まってしまうからだ。
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒喜び・幸せを提供できるワイン、かな…。家族や友人と飲んで、その時が素晴らしい時になるワインこそが理想のワインだと思うよ。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒1971年のシャトー・アンジェリュス(※仏ボルドー サン・テミリオンのプルミエ・グラン・クリュ)。ベルギーで僕のワインを取り扱ってくれている輸入業者の人が飲ませてくれたのだけど…決して忘れられない1本になった。
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒シュナン・ブラン100%で造った白ワイン「トゥーレーヌ・アンボワーズ・ブラン」と、僕の住む地域の郷土料理でもある川魚料理。シンプルな調理法でワインと合わせることで、魚の旨みが本当に良く出るんだよ!
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒そうだな…オーストラリアかな。特に理由は無いんだ、思い付き 笑
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒「僕の仕事は、ブドウに魔法をかけること」!
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒ロワール地方のワインは、どれも果物のおいしさが存分に出ていて軽やか、誰にでも楽しみやすい、そして親しみやすいワイン。日本の皆さんに、ふだんの食事と一緒に気軽にロワールワインを楽しんで欲しい!
レシピ考案
フードスタイリスト
HIROKO TAKENAKA
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
ドメーヌ・デュテルトル トゥーレーヌ・メトード・トラディショネル・ブラン・ブリュット N.V.(仏ロワール産泡750ml)
・美しい琥珀色
・小さな泡が持続する
・完熟した果実の香りがほど良い
・やわらかい酸味が口に広がる
・旨み、甘味もあり、深み、奥行きもあって申し分ない
0
いいね
香りも味わいも、価格帯を踏まえなくても満足のいくものでした!
開けたてから、林檎の柔らかい香りとともに焼き菓子っぽさも感じられて、思わず嬉しくなってしまうような。
単純なフレッシュ果実で終わらない、膨らみを感じさせる味わいは、素晴らしいの一言。
コストを加味したら、これはとんでもないパフォーマンスを発揮していると思います。
クレマンなら、ジュラのフィリップ・ヴァンデルが断トツトップだと思っていましたが、選択肢が増えて、嬉しい悩みができました。
これは素直においしい!
0
いいね
濃厚な果実味。柑橘の後にリンゴ、はちみつ、桃。開けたてでも十分香り豊かで美味しい。エビチリと中華のコーンスープにも負けずによく合った。リピートします。
0
いいね
黄林檎のほっこりかつピュアな果実味に、ほんのりクリーミー感、厳しすぎない綺麗な酸
ほっこりしつつ、ロワールらしい清楚さを確かに感じられます。
シュナンブラン100%のロワール泡ですし、同梱にオススメです!
商品解説にある、白身のお肉のグリルとのペアリング、最高でした。
0
いいね
美味しいです。
果実味に厚みが有りほっこりしてます。
止まりません。ついうっかりうたた寝、起きた時には妻のおなかの中!
グラスに残った一口を飲む、やっぱり美味しい~
0
いいね
今まではCLUB30のジュラが1番のお気に入りでした。これは、かなり美味しいです。超えました。1時間後と言わず、開けたてから旨味を感じ、風味に酸、泡もしっかり。ラベルのデザイン・配色もおしゃれで高級感を感じて好きです。季節問わずスパークリングはストックしておきたい私は、間違いなくリピートする一本です。
1
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です