焼けつくほどの日差しに恵まれた南ローヌは、果実感たっぷりのリッチな赤ワインの宝庫である。広大なコート・デュ・ローヌのアペラシオンがよく知られているが、より上質でコストパフォーマンスの高いワインの産地として注目したいのがコード・デュ・ローヌ・ヴィラージュの村々だ。生産エリアは95の村で構成されているが、その中でもより高い優位性が認められた17の村のみがヴィラージュの後ろに村名を表記することが認められている。その代表としてパワフルな味わいのワインを生むケランヌに関心が向けられがちだが、日本人の味覚になじむ旨みを備えているという点、そして豊かな果実を純粋に楽しむという点においては、ヴィザンこそが要注目の産地である。
最も早く村名を名乗ることが許されたアペラシオンでもあるヴィザンは、コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュの北東部に位置する。畑は村の周囲の平地や丘斜面に広がっており、大きな石がゴロゴロと転がる赤い粘土石灰質の土壌とミストラル(乾燥した強い北風)の影響を受けた地中海性気候が、滑らかでジューシーな果実とふくよかさ、そしてフィネスを育む。かつてのローマ法王領であり、テンプル騎士団もワインを造っていたという由緒正しい土地だが、近年元詰めをする生産者は非常に少なく、栽培されたブドウのほとんどは協同組合に買い取られていた。テンプル騎士団の要塞兼農園だったというバスティードも例に漏れず、フランス革命時に敷地の一部が破壊された後はワイン造りが衰退していたが、1989年にボワイエ家の手に渡り復活を遂げる。
古くからのブドウ栽培家の家系に育ち、農業エンジニアとしてフランス各地で技術指導を行ってきたベルナール・ボワイエは、兄弟が興した醸造所を手伝う内に自分自身のワインを造りたいと強く思うようになった。彼は自らの夢をバスティードで実現させ、バスティードは彼のおかげでワイン造りという伝統を取り戻した。ブドウ栽培はビオロジックの手法を目指しており、化学薬品を使わず、できるだけ花や木を植えて昔ながらの周囲の環境を整えている。一方で、技術指導者という経歴を活かし必要であれば最新技術も導入しており、温度管理ができるステンレスタンクはもちろん、熟成タンクに微量の酸素を送り込みタンニンをまろやかにするミクロブラージュの装置も備えている。
収穫前や収穫中にブドウの糖度、PH値、熟度を比べながらどの区画のブドウを摘むか決めるという姿勢にも表れているが、バスティードのワインの魅力はなんといっても絶妙なバランス感だ。甘みがしっかりのったジューシーな果実味。しかし、果実一辺倒ではなく確かな骨格を備えている。過度の固さや渋みはなく、口にした瞬間「旨い!」と声に出してしまうような素直なおいしさに満ちている。現在ワイン造りは息子のヴァンサンに託されたが、その魅力は変わらない。ヴィザン全体で300haを超える栽培面積に対し元詰めをする生産者はまだ少ないが、ここ10年で10以上のワイナリーが新たに設立されたという。ヴィザンの評判は徐々に高まっており、20年以上に渡ってそのポテンシャルを世界に発信してきたバスティードの功績は大きい。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
バスティード コート・デュ・ローヌ レカルラート(仏ローヌ産赤750ml)
シラーはカリフォルニアのマイケルデイビッドのシリーズが楽しくてお気に入りだったが、このワインは同じ品種でもぐっと品のある味わい。オススメのグラスがブルゴーニュ型と書いてあったので、シラーでブルゴーニュ?と驚きながら比べて試してみると、なるほど!グラスから最初に立ち上がる香りがガラリと変わってダマスカスローズや濃いスミレ、ライラックのような濃い甘い花の香りが優位に立つ。
楽しいなーと思って口に含むと今度はバランスの良い酸味と滑らかなタンニンに支えられてブルーベリージャムの甘酸っぱい風味。白胡椒の爽やかな風味。ミントやローズマリーの香草も。
ブルゴーニュグラスなら紹介された鶏レバーのパテや豚肉のリエット、軽めの茄子やズッキーニのタルティーヌとも合いそう。
シラーなら友人とお祭りだー
と思っていたけど、これは一人でノスタルジックな映画を観ながら、レバーペーストをほんのちょっと載せたフランスパンを齧りながら楽しみたいなーと思いました。
2
いいね
とても華やか。醤油味系の料理との相性が良い。
0
いいね
第一印象はオイスターソースの香り。一緒に飲んだ者も同じ感想。決して不快な匂いではないが不思議な印象。後は黒系果実と黒コショウ、シナモン。南ローヌのシラーとはこういうものか。
0
いいね
スカーレットの名の通りの色合いだが、見た目に反してタンニン控えめ。スパイシー感。コクがあり、飲みごたえがある。甘さを感じ、とても香り豊かで、それは2日目も変わらず。
0
いいね
色合いがいいですね。酸味も少なく飲みやすく、魚料理にも肉料理にも合うと思います。このスパイシーさはいいですね。
0
いいね
2000円くらいのローヌ・シラー、そのもの。
この範囲しか知らないですけど。
濃ゆい感じ、程よい酸味、渋味が好みです。
日々の食事に合わせやすいと思います。
0
いいね
アタックは果実味フルできます。
その後スパイシーさのある余韻というシラーらしい仕上がりで、非常に飲みやすいです。
今回は和風ハンバーグとともにいただきましたが、幅広い料理に合いそうだなと感じました。他の料理も試してみたい。
0
いいね
同じ生産者のワインをフィラディスさんのセットでいただいて美味しかったので、こちらを注文。
しっかりとしたバランスのいいワインでしたが、以前いただいた同生産者の別商品の方が好みだったので星3つとしておきます
0
いいね
ストロベリー、ラズベリー系の赤い果実のジャム、オーク、バニラ、シナモンの香りと味わい。凝縮感が有りながら、親しみやすい、優しくて美味しいワインだと思います!(*´ω`*)
0
いいね
口当たりは、果実の甘みを強く感じました。魅力的な味わい。タンニンは、ほどよく料理にあわせるより、ワインだけ飲むほうがワインの味がよくわかる。合わせる料理にもよるかもしれませんが。
0
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です