1989年と2009年でワイン・アドヴォケイト満点を獲得、ボルドー右岸「ポムロール」村を代表するシャトー。
既に19世紀には確固たる名声を得ていたシャトー・クリネ。シャトー・ペトリュスのオーナーであったアーノー家の手に渡るまでコスタン家の所有であり、1980年代初頭にジャン・ミッシェル・アルコートの出現により、劇的な進化を遂げる。彼は既存の概念を打ち破り、グリーン・ハーヴェスト、除葉、ブドウの生理学的熟成を目標とした遅摘み法を確立し、カベルネの比率を下げた。その功績が称えられ、アルコートはワイン評論の世界的権威から2度も『ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー』に選出され、1989年のクリネはワイン・アドヴォケイトにて満点評価を獲得した。
1999年、シャトーの所有権はラボルド家の手に渡り、更なる品質向上の時代を迎えた。ブドウ畑では、将来を見据えた再植プログラムの下、より環境にやさしい栽培法を適用。除草剤やトラクターの使用を極力減らし、可能な限り手作業でブドウを育てる方向に切り替えた結果、ふわふわとした健康な土が蘇った。ブドウの受け場を新たにデザインすることにより、選果のレベルも格段に上げ、今では最高の房しかセラーに入り込めない。木樽にて発酵後、ワインの熟成には新樽、1年樽、ステンレスタンクが用いられる。現在シャトーは約9haの畑を所有し、『ル・グラン・ヴィーニュ』、『ル・アルジル』そして『ル・プラトー』という、ポムローム村に住む者なら誰もが羨む区画から素晴らしいブドウを生み出している。1haあたり約6,600本のブドウの樹が植えられ、20-25hl/haという低収量のメルロも見受けられる。清澄、濾過なしで瓶詰めされるワインの年間生産数は約3,500ケースである。
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタビュー!≫
『ワイン職人に聞く、10の質問』
シャトー・クリネ オーナー・醸造家 ロナン・ラボルドさん
Q1:ワイン造りを一生の仕事にしよう、と決意したきっかけは何ですか?
⇒14か15歳の頃から、少しずつワインへの情熱が大きくなっていったかな…。僕は歴史や地学、そしてワインを家族で楽しむ古くからのフランスの文化に興味を持っていた。1999年、僕が19歳の時に僕の家族が『シャトー・クリネ』を購入したのをきっかけに、自分はそれを受け継いでワイン生産者になることを決心したんだ。
Q2:これまでワインを造ってきて、一番嬉しかった瞬間は?
⇒ひとつに絞るのが難しいよ!ワイン造りの仕事では、たくさんの幸福な瞬間が訪れるから。美しい景色、一緒にワイン造りに取り組む人たちと過ごす時間…。でも一つだけを選ぶとしたら、妻と知り合えたときのことかな。彼女が働いている会社にたまたま自分のワインを届ける機会があって、そこで出会ったんだ。ワインの生産者でいて良かった!と自分の仕事に感謝したよ 笑
Q3:その反対に、一番辛い(辛かった)ときは?
⇒本当に幸いなことに、私たちの畑はここ20年くらい「辛い」と思うようなひどい自然災害に遭ったことが無い。一部が霜でやられてしまったことがあったけど、非常に限られた量だった。
Q4:ワイン造りで最も「決め手になる」のは、どの工程だと思いますか?
⇒ブドウが育っていく段階、最後の締めくくりに熟度を見極める時が最も重要だと思う。結局は、収穫した果実の品質がワインのスタイル、バランス、そして長期熟成のポテンシャルまで全てを決定してしまう。
Q5:あなたにとっての「理想のワイン」とは?
⇒僕には「理想のワイン」というのは無いな。多様性や個性の違いこそがワインの魅力だからね。その時々に一番おいしく楽しめるワインが、その瞬間の理想のワイン、だと思う。
Q6:今までに飲んだ中で最高のワインを1本だけ選ぶとしたら?
⇒これは色々あって選べないから、沢山書いても良いかな 笑?シャトー・クリネならやっぱり1989年と1990年。そして、2010年と2016年にはそれを更に超えるポテンシャルがあると期待している。他の造り手だったら『シャトー・パルメ』の2005年、ヴュー・シャトー・セルタンの1986年、そしてやっぱりドメーヌ・ルロワのワインは全てが素晴らしいよ。
Q7:自分のワインと料理、これまでに一番マリアージュしたと思った組み合わせを教えてください。
⇒シャトー・クリネは、複雑なアロマと深く濃い味わいながら、タンニンが極めて柔らかなワインなんだ。だから非常に多種多様な料理と寄り添うことができる。
だけど、自分にとって忘れられない最上のペアリングは、日本で和牛の鉄板焼きに合わせた時だ!
Q8:もしあなたが他の国・地域でワインを造れるとしたら、どこで造ってみたいですか?
⇒ロワールかな…静かで美しく、ロマンティックな場所だからね。人々も優しく穏やかで、テロワール・気候条件も素晴らしいワインを造るのに適している。そして、ロワールの主要品種であるカベルネ・フランとソーヴィニヨン・ブランはボルドーでも栽培されているから、ボルドーで蓄積してきた経験が生かせると思う。
Q9:あなたの「ワイン造り哲学」を、一言で表現してください。
⇒「たゆまぬ努力、忍耐、そして経験」この3語に尽きるね。
Q10:最後に…日本にいるあなたのワインのファンに、メッセージを!
⇒まずは何より『シャトー・クリネ』を愛してくれてありがとう、と言いたいな。15年来、日本を訪れる度に多くの人が温かい歓待をしてくれて、本当に幸せに思っている。そして、日本には非常に高いレベルのワイン知識を持った素晴らしいワイン愛好家、ソムリエ、輸入商社の方などが沢山いることに心から感銘を受けているよ。皆さんもいつか是非『シャトー・クリネ』に来てください!
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
【シャトー蔵出し限定品】シャトー・クリネ ポムロール 2020年(仏ボルドー産赤750ml)
この商品にはまだレヴューがありません。最初の一人になりましょう!
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です