メドック2級としては長らく目立たない存在だったが、1990年代から大復活。今や5大シャトーを脅かす「スーパーセカンド」の一角として、サン・ジュリアン村で存在感を示す。
『シャトー・レオヴィル・ポワフェレ』のエステートは1638年まで遡る長い歴史を誇る。1740年、アレクサンドル・ド・ガスク=レオヴィルが、メドック最高峰のワインを目指しブドウ畑と醸造所を刷新、その後レオヴィルのエステート全体は120ヘクタールにまで広がり、メドック地域で最大となった。
しかしその後1775年までに、レオヴィルのエステートは4つの異なる名前、「アバディ」、「ラカーズ」、「シュヴァリエ」そして「モンバロン」に分割されることとなる。1826年にヒュー・バルトンが「シュヴァリエ」と「モンバロン」を獲得し『シャトー・レオヴィル・バルトン』を設立。残りの2つのエステートは引き続きラスカーズ家の子孫が所有していたが、1840年にシャトー・レオヴィル・ラカゼとなり、アドルフ・ド・ラスカーズに継承されました。そして彼の妹ジャンヌは残りの「アバディ」区画を受け継ぎ、その娘がジャン・マリー・ポワフェレ・ド・セレス男爵と結婚し『シャトー・レオヴィル・ポワフェレ』が誕生することとなる。1855年パリ万博時のメドック・グラン・クリュ格付では2級の格付となるが、その後19世紀後半にはうどん粉病やフィロキセラ禍などでワイン造りが停滞、その後も1980年代に至るまで決して高い評価を得ることは無かった。
1920年、当時「ロートン家」の所有となっていたシャトーをキュヴェリエ家が購入。その過去長年にわたる努力と投資のおかげで1980年代以降『シャトー・レオヴィル・ポワフェレ』は卓越したレベルに。 近代的なワイン製造施設と伝統の完璧なバランス、そしてコンサルタントを務めるミシェル・ロランのサポートもあり今や5大シャトーを脅かす「スーパーセカンド」の一角として、サン・ジュリアン村で存在感を示す。ワイン評論家ロバート・パーカーは「『レオヴィル・ポワフェレ』のテロワールはメドック2級の中でも群を抜いており、メドック全体でも傑出している」と評価している。
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。
→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!
【完売致しました】シャトー・ムーラン・リッシュ サン・ジュリアン 2010年
色は未だ未だ濃いダークルビー。と思っていたら、1時間後にはもっと濃い色に。
トップノートから、複雑さはないがボルドーらしいスパイシーさや湿った小豆の香りがある。また、ゴマ油のような香り、柚子ぽい香りもある。でも総体的には大人しめの香りで変化も少ない。
味は、酸味は弱いというか目立たず、タンニンやコク(正体は?)があり、少し甘さも感じる。2010のグレートヴィンテージを彷彿とさせる。
相性では、濃さが邪魔してか赤身の刺身ともブルゴーニュ赤程には合わず、スモークサーモンやアボカド、枝豆にも合わず、合うのは和牛ステーキぐらい。
最近は、ブルゴーニュでもそうですがアルコール度が高く、ボルドーでも13.5%が平均的な気がします。これは温暖化の影響でしょうか?
ところで、ポワフェレの紋章(?)は狼ですが、これはラスカーズのライオンに対抗しているのでしょうか?
いいね
レヴューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
戻る
・税抜1万円以上、または商品6点以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
【クール便:税込330円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金は有料です。明細上は「送料」として計上されますので、予めご了承ください。
※夏季はワインの品質を保つため、全便クール便となります。キャンペーン等の特例を除き、全ての配送でクール便料金を申し受けます。期間は6月上旬~9月末を目安としておりますが気温状況などにより多少前後致します。ご了承の上でご注文をお願い致します。
※一部離島へのお届けで追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
公式サイト: CONDIMENT inc.
素材の持ち味を生かしたオリジナリティあふれる家庭料理と、器のスタイリングが評判の料理家・フードスタイリスト。
2歳の娘と夫の3人暮らし。『STORY』連載「私の『いつもの料理』はまだまだ伸びしろがある!」ではレシピを提案。
戻る
戻る
お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-17:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です