カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ ブルゴーニュ・ルージュ・コート・ドール(仏ブルゴーニュ産赤750ml)
お届けするヴィンテージは2020年です。

ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ ブルゴーニュ・ルージュ・コート・ドール(仏ブルゴーニュ産赤750ml)

ここがおすすめ!

  • POINT01古樹の力を映す、華やかで緻密なピノ・ノワール
  • POINT02ベリーやシナモンが香る、しなやかで奥深い味わい
  • POINT03香りと果実の豊かさをじっくり楽しみたい方に

アンリ・ジャイエの愛弟子として知られるシャルロパンが、平均樹齢50年の古樹から造る濃密で華やかなブルゴーニュ。濃い果実の中に畑の個性と繊細さが詰まっており、スパイスやシナモンを思わせる香りが広がる。豊かな味わいと優しい酸が見事に調和し、香りが全開になる時間の経過とともに、その魅力は頂点に。ブルゴーニュの新たなスタイルを体現する、力と品を兼ね備えた1本。

8,415円 (税込) 送料について
新入荷
77 ポイント

このワインについて

商品名(原語)
Domaine Philippe Charlopin Parizot Bourgogne Rouge Cotes d'Or
タイプ・容量
赤ワイン (750ml)
生産者
産地
ブドウ品種
ピノ・ノワール 100% / 平均樹齢50年
ヴィンテージ
2020
熟成
ステンレスタンクで発酵、バリック10-14ヶ月
アルコール度数
13%
8,415円 (税込) 送料について
新入荷
77 ポイント

生産者の紹介

熟成の風格を纏う、ブルゴーニュの巨匠フィリップ・シャルロパン

フィリップ・シャルロパンは、1976年にジュヴレ・シャンベルタンでわずか1.5haの畑から始め、現在では25ha、35アペラシオンに及ぶ銘醸ワインを手掛けるブルゴーニュの重鎮だ。8つのグラン・クリュを含む壮麗なラインナップにふさわしく、彼のワインは華やかな果実味とアロマに満ち、しばしば「シャルロパンのスタイル」として評される濃厚でゴージャスな味わいが魅力だが、その中にはピノ・ノワールの旨みや畑の個性が凝縮されている。自然な栽培と低収量を重視し、選果には光学式選果台も導入。自然酵母での発酵、補酸なし、バトナージュを控え、低温浸漬でエキスを引き出す手法は、師アンリ・ジャイエの教えを体現している。熟成中も澱引きせず、テロワールの表現を追求したシャルロパンのワインは、力強さと精緻さを兼ね備えたブルゴーニュの真髄を示している。

みんなのワインレビュー

ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ ブルゴーニュ・ルージュ・コート・ドール(仏ブルゴーニュ産赤750ml)

ドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ ブルゴーニュ・ルージュ・コート・ドール(仏ブルゴーニュ産赤750ml)

  • 4.33
  • 3件のレビューがあります

ご購入商品へのレビュー投稿で、100円分のポイントをプレゼント!

Aquiro さん

投稿日時:2020/10/24 23:58:01

花束の香りは口休め

2017年物を2020年10月に。抜栓直後の味見で土の味わいを感じる。1時間前に抜栓して冷蔵庫へ。室温24度、液温16度。グラスは、ソムリエ。果実味が酸味に勝るが、するする飲める。口休め的な味わい。2時間立つと酸味が出てきた。花束の香りがする良いワインだけど、旨みはランク相応かも。全部開けてしまったため、二日目の評価ができないけど、おそらく酸っぱくなってる。

0 いいね

Mr. ノムリエ さん

投稿日時:2020/09/10 13:50:20

ブルゴーニュに対する価値観が変わりました

ノムリエ故、プロフェッショナルな表現は出来ませんが、純粋に美味しい。そして良いブルゴーニュでよくある官能的な香り。
香りで楽しめて、味わいで楽しめて、本当にうっとりします。リラックスしたい時にぴったりかも。
個人的には何かの料理に合わせるというよりは、単体でゆっくり楽しみたいと思いました。
村名以下のワインって~~~というイメージが覆されると同時に、造り手さんのチョイスも非常に重要だと学ばせてもらいました。

0 いいね

ワインと映画と さん

投稿日時:2020/08/24 00:11:56

十分な美味しさ

2017年ヴィンテージ。
抜栓から1時間後にボルドー型グラスでいただきました。
スモーキーな香りが印象的でとても美味しいです。
同ドメーヌのマルサネ エシェゾー(2017年ヴィンテージ)との飲み比べでしたが、こちらの方がやや酸が強い気がしました。

0 いいね

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む