カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年

税込 2,750円 送料について

セール情報

新入荷

25 ポイント獲得

只今のところ、入荷予定がございません。
商品名(原語):
Charles Noellat Heritage Beaujolais
タイプ・容量:
赤ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
ガメイ 100%
ヴィンテージ:
2009
熟成:
非公開

ソムリエの解説

飲み終えて、僕はこのワインからガメイというブドウ品種の底知れぬ、果てしなき可能性を感じさせられました。
日本の我々にはボージョレと言えばヌーボーのもぎたて・造りたての新鮮感が最初に想起するイメージですが、この熟成ヴィンテージ・ボージョレはその真裏側の価値観を提示してきます。ボージョレのことを「軽くて飲みやすいだけの若飲みワイン」と視野狭窄してしまっている者の固定観念を変えてやろうとするような、ギラギラとした挑戦的目線を感じる1本。
ワイン好きなら「熟成ボージョレ」を一度は通過しておいて戴きたい、しかもヌーボーとの同時比較だったら更に価値ある体験になるはずです。
≪こんな香り・味わいのワインです≫:
前置きはこのくらいにして早速テイスティングを。
まず開けたて、香りガッチリ閉じてます。僕は正直、ほとんど何のイメージも感じ取れないくらいでした。折角なので一口飲んでおきましょうか。そう、果実味・酸・タンニンとも、それぞれがちぐはぐで所在なさげでしたよね。
ここで不安になるかもしれませんが、ここはフィラディスを信じて2時間待ってみてください……経ちましたら、もう一度香りを取ってみましょう。甘くリッチ、濃く、そして深いフルーツの香りが立ち上がって来たのでは。ひと口含むと、骨太なストラクチュア、ワイン全体に良く溶け込み、馴染み、ヴェルヴェッティに流れていくタンニン。抜栓から随分待たされはしましたが、その分をしっかり結果で返してくれるような充実のフルーツ感がどっしり、ぎっしり。ピノ・ノワールだと言われたら素直に信じてしまうし、僕はもし何も聞かずに飲んだらコート・デュ・ローヌやスペイン・イタリアの土着品種系かな?と錯覚するかもしれません。AOP上は単なる「ボージョレ」であるこのワイン、勿論シャルル・ノエラの腕もあるとはいえ「クリュ・ボージョレ(※ボージョレ地域では最上ランクに格付けされる10の村のワイン)」をも凌駕する密度とパワーを、長い熟成によって獲得した模様…時がワインに与える魔法は、やはり偉大です。

≪このワインとのマリアージュ料理は?≫:
最後に合わせるお料理ですが、僕は「肉料理+キノコ色々」という組み合わせを推します。このワインの熟成感とキノコの土の印象はシンクロしますし、結構重量感あるスタイルですのでトマト煮込みなどで旨み・とろみが加わると尚更に良いのではと思います。楽しんでください!

≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫:
僕のお薦めは、2時間以上前の抜栓ですね。熟成期間は12年と「超長期」という程ではありませんが、前述した通りこのワインはかなりぐっすりと眠っていたようで、開けたては香りがかなり閉じ籠っています。ボージョレ・ヌーボーと比較しながら楽しむのでしたら、こちらは取り敢えず抜栓だけしておいてまずはヌーボーのフレッシュ感を楽しんでいてください。
コルクを抜いて1時間くらいから香りが開き始め、そこからは複雑性が増していく時間帯。2時間後、あまーく煮詰めたようなフルーツの香りに驚き、魅了されるはず。

≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫:
少し冷たいかな、くらいの温度帯がおすすめ。抜栓から時間が経ち果実のジュワッとくるようなジューシィさが出てきたところで、味わいが伸びやかになってきます。常温で保管していた方は、赤ワインの標準よりも気持ち長め、くらいの冷やしを。冷蔵庫だったら1時間(抜栓後に入れてください)、アイスバケツなら7-8分というところでしょうか。テーブルの上にアイスバケツを置いておいて、随時好みの温度に調整しつつゆっくり楽しみましょう!

≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫:
中サイズ-少し大きめくらいのブルゴーニュタイプ丸形グラス、が良いと思います。ボルドータイプの口細卵型グラスだと、果実の伸びやかさ、広がりを抑えてしまう感じ。眠っていたワインを広々したグラスで開放してあげると…ワイン好きの知的好奇心溢れるハートを鷲みするような1本が、爆誕します。

生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる

  • 【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年
  • 【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年
  • 【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年

CELLIER DES URSULINES

生産者の概要

「アンリ・ジャイエに匹敵する」とも言わしめた伝説的な『ドメーヌ・シャルル・ノエラ』を現代に蘇らせるプロジェクト!

3つのポイント

  1. アンリ・ジャイエに匹敵する」とも言わしめた伝説的な[ ドメーヌ・シャルル・ノエラ] は、1988年にドメーヌ・ルロワに売却されその輝かしい歴史の幕が下りた。シャルル・ノエラ・エリタージュは、かつての伝説を復活させるプロジェクトとしてスタートした。
  2. シャルル・ノエラの実孫ステファン・モローは、偉大な家系の恩恵によるネットワークと、ブルゴーニュNO.1クルティエと呼ばれた父がいたことからコートドールで絶大な信頼を得、伝説を復活させるべく2013年に購入したネゴシアンでシャルル・ノエラを冠したワインをリリースした。
  3. 彼は特に古酒の発掘力が群を抜いており、表に出ないような小さなドメーヌであっても、品質の高さを見抜いて買い付けることができるため、古酒愛好家の垂涎の的となっている。

生産者のこだわり

「アンリ・ジャイエに匹敵する」とも言わしめた伝説的なドメーヌ・シャルル・ノエラ、1988年にドメーヌ・ルロワに売却され、その輝かしい歴史の幕が下りた。その実孫であるステファン・モローは、偉大な家系の恩恵によるネットワークと、ブルゴーニュNO.1クルティエと呼ばれた父がいたことからコートドールで絶大な信頼を得る。ルイ・ジャドやジョゼフ・ドルーアン等といった著名ネゴシアンを顧客に持つクルティエとして活躍しながらも、自身のルーツであるドメーヌ・シャルル・ノエラが破格の値段でルロワに売却され消滅してしまったことを口惜しく思い、なんとか現代にその名声を復興できないかと模索していた。そんな中でルロワがシャルル・ノエラの商標については取得していないことを知り、伝説を復活させるべく2013年に購入したネゴシアンでシャルル・ノエラを冠したワインをリリース。広大な情報網を持つ彼は特に古酒の発掘力が群を抜いており、表に出ないような小さなドメーヌであっても、品質の高さを見抜いて買い付けることができるため、古酒愛好家の垂涎の的となっている。

美味しいワインギフト

味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。

■ 紙箱ギフト包装:275円〜500円(税込)

■ 桐箱ギフト包装:1本用 1,500円、2本用 2,000円(税込)

→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。

■ ワイン用手提げ袋:330円(税込)

→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。

■ セルフラッピング:無料

→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。

ワインギフトの詳しいご説明

まとめ買いがお得です!

  • 商品6点以上、または合計1万円以上お買い上げで送料無料!
  • 商品12点以上お買い上げで10%OFFになります。
  • セット商品は全て送料無料です。

みんなのワインレヴュー

ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!

【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年

【ヴィンテージ完売致しました。再入荷の予定はございません。】シャルル・ノエラ・エリタージュ ボージョレ 2009年

総合点:3.50(2件の評価)

aki さん

投稿日時:2024/10/28 22:52:47

熟成ボジョレー!?

熟成ボジョレーというキャッチーな見出しに釣られ購入笑
基本的にボジョレーは好きな分野ではないですが、熟成させるとどうなるのかという好奇心に駆られてしまいました。
酸味はしっかりも、いわゆるボジョレーの様なイメージではなくなんとなく枯れ感もあり、ボジョレーと聞いてイメージするよりもしっかり目な味わい。ベリーっぽいいい香りがする。

0

いいね

Mr. ノムリエ さん

投稿日時:2021/11/19 09:25:08

熟成ガメを堪能♬

ボジョレー解禁日にこちらの熟成ガメをいただきました。
以前、一度飲んだことがあったのとフィラディスさん推奨品なので、迷わず購入。

味わいは、、、

ガメイ由来の赤系果実のフレッシュ感をほのかに感じながらも、熟成をしているからか深淵さを感じました。
甘い焼き菓子のような香り、葉巻のような香り、複雑さに富み、余韻も長いです。
お料理はがっつりビーフシチューにしましたが、全然負けずに楽しめます。

ガメイと聞くと嫌う人が多い印象がありますが、良質な熟成ガメは是非色んな人に試していただきたい&フィラディスさんにもどんどん広げていただきたいと思いました♬

1

いいね

特集ページ季節や旬の食材に合うワインや
注目生産者などをご紹介。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む