カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

シャトー・ダルマイヤック ポイヤック 1997年

※お届けするヴィンテージは1997年です。
  • シャトー・ダルマイヤック ポイヤック 1997年
商品名(原語):
Chateau d’Armailhac Pauillac
タイプ・容量:
赤ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
カベルネ・ソーヴィニヨン 58%、メルロー 23%、 カベルネ・フラン 19%
ヴィンテージ:
1997

シャトー・ダルマイヤック ポイヤック 1997年

税込 18,700円 送料について

セール情報

新入荷

送料無料

170 ポイント獲得

商品名(原語):
Chateau d’Armailhac Pauillac
タイプ・容量:
赤ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
カベルネ・ソーヴィニヨン 58%、メルロー 23%、 カベルネ・フラン 19%
ヴィンテージ:
1997
ソムリエ 井黒 卓 近影

ソムリエ 井黒 卓による解説

2020全日本最優秀ソムリエ、ロオジエ シェフソムリエ

プロフィール

このワインの一押しポイント

  • ムートンが長男、クレール・ミロンが次男、ダルマイヤックは末っ子と言われる上品でスレンダーなボディ
  • 力強いイメージのあるポイヤックの中であって、優美さ・繊細さを感じられるダルマイヤック
  • 古き良きエレガント・ボルドーを試してみたいという方におすすめしたい一本

シャトーの名前は、最初に購入したドミニク・ダルマイヤックに由来しています。1740年にはムートン・ダルマイヤックと呼ばれていましたが、隣にあったブラーヌ・ムートン(ムートン・ロートシルト)やポンテ・カネほど有名ではありませんでした。
1933年にバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドがダルマイヤックを購入し、現代で知られるロスチャイルド家の「ムートンの弟」となっています。

面白いことに、名前が幾度となく変わったシャトーであり、1956年から1973年ではシャトー・ムートン・バロン・フィリップ。1974年から1978年にはムートン・バロンヌ、1979年から1988年まではシャトー・ムートン・バロンヌ・フィリップなど。度々名前が変わりましたが、1989年から現代で知られるシャトー・ダルマイヤックとなりました。

畑は70haに53%カベルネ・ソーヴィニヨン、37%メルロ、8%カベルネ・フラン、2%プティ・ヴェルドの植樹比率。もともとカベルネ・フランの比率が最も多いシャトーとして知られていましたが、近年カベルネ・フランが注目されてきてからは一番では無くなっています。
Tの字のような畑は大きく三つに分けられ、シャトーの南にある砂利の尾根側(ポンテ・カネ側)、西側(ムートン側)、東側(ペデスクロー側)となります。1haあたり8,500ほんの密植率で、平均樹齢は50年。ムートンとダルマイヤックのあるあたりに、メドックで最も古い樹と言われる1890年植樹の樹齢130年の樹があり、20%に近いブドウがこの樹から造られることがダルマイヤックの特徴でもあります。
醸造についてはステンレスタンクで発酵(ムートンは木製の大樽)し、30%新樽で16ヶ月の熟成。平均で18,000ケースの生産です。またダルマイヤックは2021年に醸造場を新しくしたばかりですね。

よく、ムートンが長男で、クレール・ミロンが次男、そしてダルマイヤックは末っ子と言われますが、その理由はダルマイヤックの上品でスレンダーなボディにあります。力強いイメージのあるポイヤックの中でも軽やかで知られるダルマイヤックの繊細さは、特にクラシック・イヤーに感じることができます。

1997年は古き良きエレガント・ボルドーを試してみたいという方におすすめしたい一本です。 枯葉や腐葉土といったアーシーなニュアンスが楽しめるでしょう。

生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる

Chateau d'Armailhac

3つのポイント

  1. ムートンが長男、クレール・ミロンが次男、ダルマイヤックは末っ子と言われる上品でスレンダーなボディ
  2. 力強いイメージのあるポイヤックの中であって、優美さ・繊細さを感じられるダルマイヤック
  3. グレート・イヤーには驚くような底力を魅せるのもダルマイヤックの魅力

生産者のこだわり

シャトーの名前は、最初に購入したドミニク・ダルマイヤックに由来しています。1740年にはムートン・ダルマイヤックと呼ばれていましたが、隣にあったブラーヌ・ムートン(ムートン・ロートシルト)やポンテ・カネほど有名ではありませんでした。
1933年にバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドがダルマイヤックを購入し、現代で知られるロスチャイルド家の「ムートンの弟」となっています。

面白いことに、名前が幾度となく変わったシャトーであり、1956年から1973年ではシャトー・ムートン・バロン・フィリップ。1974年から1978年にはムートン・バロンヌ、1979年から1988年まではシャトー・ムートン・バロンヌ・フィリップなど。度々名前が変わりましたが、1989年から現代で知られるシャトー・ダルマイヤックとなりました。

畑は70haに53%カベルネ・ソーヴィニヨン、37%メルロ、8%カベルネ・フラン、2%プティ・ヴェルドの植樹比率。もともとカベルネ・フランの比率が最も多いシャトーとして知られていましたが、近年カベルネ・フランが注目されてきてからは一番では無くなっています。
Tの字のような畑は大きく三つに分けられ、シャトーの南にある砂利の尾根側(ポンテ・カネ側)、西側(ムートン側)、東側(ペデスクロー側)となります。1haあたり8,500ほんの密植率で、平均樹齢は50年。ムートンとダルマイヤックのあるあたりに、メドックで最も古い樹と言われる1890年植樹の樹齢130年の樹があり、20%に近いブドウがこの樹から造られることがダルマイヤックの特徴でもあります。

醸造についてはステンレスタンクで発酵(ムートンは木製の大樽)し、30%新樽で16ヶ月の熟成。平均で18,000ケースの生産です。またダルマイヤックは2021年に醸造場を新しくしたばかりですね。

よく、ムートンが長男で、クレール・ミロンが次男、そしてダルマイヤックは末っ子と言われますが、その理由はダルマイヤックの上品でスレンダーなボディにあります。力強いイメージのあるポイヤックの中でも軽やかで知られるダルマイヤックの繊細さは、特にクラシック・イヤーに感じることができる。しかし稀に、グレート・イヤーには驚くような底力を魅せるのもダルマイヤックの魅力のひとつです。

美味しいワインギフト

味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。

■ 紙箱ギフト包装:275円〜500円(税込)

■ 桐箱ギフト包装:1本用 1,500円、2本用 2,000円(税込)

→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。

■ ワイン用手提げ袋:330円(税込)

→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。

■ セルフラッピング:無料

→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。

ワインギフトの詳しいご説明

まとめ買いがお得です!

  • 商品6点以上、または合計1万円以上お買い上げで送料無料!
  • 商品12点以上お買い上げで10%OFFになります。
  • セット商品は全て送料無料です。

みんなのワインレヴュー

ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!

シャトー・ダルマイヤック ポイヤック 1997年

シャトー・ダルマイヤック ポイヤック 1997年

この商品にはまだレヴューがありません。最初の一人になりましょう!

特集ページ季節や旬の食材に合うワインや
注目生産者などをご紹介。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む