カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

シャトー・マルゴー 1978年

※お届けするヴィンテージは1978年です。
  • シャトー・マルゴー 1978年
  • シャトー・マルゴー 1978年
  • シャトー・マルゴー 1978年
  • シャトー・マルゴー 1978年

Ch. Margaux Margauxの関連カテゴリ

商品名(原語):
Ch. Margaux Margaux
評価:
ワイン・アドヴォケイト:92
ワイン・スペクテイター:92
タイプ・容量:
赤ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
作付け比率:カベルネ・ソーヴィニヨン 75%、メルロー 20%、プティ・ヴェルド 3%、カベルネ・フラン 2%
ヴィンテージ:
1978

シャトー・マルゴー 1978年

税込 109,700円 送料について

セール情報

新入荷

送料無料

997 ポイント獲得

只今のところ、入荷予定がございません。
商品名(原語):
Ch. Margaux Margaux
評価:
ワイン・アドヴォケイト:92
ワイン・スペクテイター:92
タイプ・容量:
赤ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
作付け比率:カベルネ・ソーヴィニヨン 75%、メルロー 20%、プティ・ヴェルド 3%、カベルネ・フラン 2%
ヴィンテージ:
1978
ソムリエ 井黒 卓 近影

ソムリエ 井黒 卓による解説

2020全日本最優秀ソムリエ、ロオジエ シェフソムリエ

プロフィール

このワインの一押しポイント

  • 一般的に言われているマルゴーが最もフェミニンでエレガントと言うのはシャトーマルゴーに当てはまりません。若いうちは強く逞しく、熟成しても凛とした雰囲気を保っている、それがシャトー・マルゴーです
  • 45年も熟成を重ねた、現在ピークにあるヴィンテージ。飲む際はボトルを立ててしっかり休めさせてから

シャトー・マルゴーが他の多くのシャトーと大きく異なるのは、オリジナルのブドウ畑が当時から何世紀もの間、変わっていないというところ。例えば1680年に75haだったブドウ畑に対して、現在でもほとんど同じ82haの大きさのままです。

ラベルのデザインにもなっている「メドックのヴェルサイユ宮殿」とも称される有名なマルゴーの城は、1810年のフランス革命中に建築家ルイ・コンブによって造られました。機能美に優れており、2015年のセラーの大幅なリノベーションまでの非常に長い間、シャトーの周りの施設は醸造や熟成庫などに使用されていました。

かつてフィロキセラ禍にやられてしまった後、約20年の間、財政難によってシャトー・マルゴーが造られなかった時期があります。若木から採れたブドウを使用したところ一級の品質に足りていなかったため、グラン・ヴァンではなくパヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーとして販売した、つまりセカンド・ワインが1906年に誕生しました。

1949年にジネステ家の所有となってから、1977年にギリシャ出身のメンツェロプロス家がシャトーを購入するまでの間は品質が低下し、いわゆるシャトー・マルゴーの暗黒期といわれる時代もありました。

82haのブドウ畑の栽培比率は75%カベルネ・ソーヴィニヨン、20%メルロ、3%プティ・ヴェルド、2%カベルネ・フラン。平均樹齢は35年、古いカベルネは樹齢80年、メルロとプティ・ヴェルドは60年にもなります。
グラン・ヴァンのブレンドは必ずカベルネ・ソーヴィニヨンが85%以上で、そのカベルネによる力強さが感じられるのがシャトー・マルゴーです。

最高の畑は台地の上にある25haの区画、ランクロとプッシュ・セム・ペイルの塀に囲まれた2区画です。 醸造は樽とステンレスタンクの二つを使用し、熟成はヴィンテージにより100%新樽で18-24ヶ月行われます。これは他のボルドーのシャトーと比べても長く、贅沢な造りといえます。

1978年は45年も熟成を重ねた、現在ピークにあるヴィンテージ。飲む際はボトルを立ててしっかり休めさせてからお飲みいただくことをおすすめします。

生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる

  • シャトー・マルゴー 1978年
  • シャトー・マルゴー 1978年
  • シャトー・マルゴー 1978年

Chateau Margaux

生産者のこだわり

『一般的に言われているマルゴーが最もフェミニンでエレガントと言うのはシャトーマルゴーに当てはまりません。若いうちは強く逞しく、熟成しても凛とした雰囲気を保っている、それがシャトー・マルゴーです』ソムリエ 井黒 卓

マルゴーの歴史は古い。12世紀にラ・モテ・ド・マルゴーという名前で王族や皇族が避暑地として使用していた時から考えると、1000年近くの歴史があります。ブドウ畑自体は1600年代にダレデス家によって発展しました。

他の多くのシャトーと大きく異なるのは、シャトー・マルゴーのオリジナルのブドウ畑が当時から何世紀もの間、変わっていないというところ。例えば1680年に75haだったブドウ畑に対して、現在でもほとんど同じ82haの大きさのままです。

ラベルのデザインにもなっている「メドックのヴェルサイユ宮殿」とも称される有名なマルゴーの城は、1810年のフランス革命中に建築家ルイ・コンブによって造られました。機能美に優れており、2015年のセラーの大幅なリノベーションまでの非常に長い間、シャトーの周りの施設は醸造や熟成庫などに使用されていました。

かつてのフィロキセラ禍にやられてしまった後、約20年の間、財政難によってシャトー・マルゴーが造られなかった時期があります。若木から採れたブドウを使用したところ一級の品質に足りていなかったため、グラン・ヴァンではなくパヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーとして販売した、つまりセカンド・ワインが1906年に誕生しました。

1949年にジネステ家の所有となってから、1977年にギリシャ出身のメンツェロプロス家がシャトーを購入するまでの間は品質が低下し、いわゆるシャトー・マルゴーの暗黒期といわれる時代もありました。

そこから、伝説の年にもなった1982年にリノベーションが終わり、マルゴーは栄光の時代を取り戻します。1983年には醸造学の博士号を持つポール・ポンタリエが醸造チームに加わり、とことん畑での選別や手作業にこだわり、5チームに分けた30人1チームが最高のブドウだけを選別していたといいます。彼は30年もの長い間、シャトー・マルゴーのディレクターを務めました。

1990年以降、マルゴーは最も安定して高い品質のワインを造るシャトーと言っても過言ではありません。
82haのブドウ畑の栽培比率は75%カベルネ・ソーヴィニヨン、20%メルロ、3%プティ・ヴェルド、2%カベルネ・フラン。平均樹齢は35年、古いカベルネは樹齢80年、メルロとプティ・ヴェルドは60年にもなります。
グラン・ヴァンのブレンドは必ずカベルネ・ソーヴィニヨンが85%以上で、そのカベルネによる力強さが感じられるのがシャトー・マルゴーです。

最高の畑は台地の上にある25haの区画、ランクロとプッシュ・セム・ペイルの塀に囲まれた2区画です。

醸造は樽とステンレスタンクの二つを使用し、熟成はヴィンテージにより100%新樽で18-24ヶ月行われます。これは他のボルドーのシャトーと比べても長く、贅沢な造りといえます。
2009年からは約1%のブドウは全房発酵によって造られるようになり、2017年からは完全にオーガニックのブドウのみで造っています(うち1haはビオディナミ)。

美味しいワインギフト

味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。

■ 紙箱ギフト包装:275円〜500円(税込)

■ 桐箱ギフト包装:1本用 1,500円、2本用 2,000円(税込)

→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。

■ ワイン用手提げ袋:330円(税込)

→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。

■ セルフラッピング:無料

→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。

ワインギフトの詳しいご説明

まとめ買いがお得です!

  • 商品6点以上、または合計1万円以上お買い上げで送料無料!
  • 商品12点以上お買い上げで10%OFFになります。
  • セット商品は全て送料無料です。

みんなのワインレヴュー

ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!

シャトー・マルゴー 1978年

シャトー・マルゴー 1978年

この商品にはまだレヴューがありません。最初の一人になりましょう!

特集ページ季節や旬の食材に合うワインや
注目生産者などをご紹介。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む