カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

タイムセール開催中!

終了時刻:2020年6月8日(月)午前09:59

マルセル・ダイス / シュネンブルグ 2011年

※お届けするヴィンテージは2011年です。
  • マルセル・ダイス / シュネンブルグ 2011年
商品名(原語):
Marcel Deiss Schoenenbourg
評価:
インターナショナル・ワイン・セラー:93
ワイン・アドヴォケイト:91+
タイプ・容量:
白ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
リースリング、ミュスカ、ピノ・グリ、シルヴァネール、シャスラ他
ヴィンテージ:
2011

マルセル・ダイス / シュネンブルグ 2011年

税込 18,590円 送料について

セール情報

新入荷

送料無料

169 ポイント獲得

ご了承ください

この商品は形状上ギフトボックスに梱包できません。

商品名(原語):
Marcel Deiss Schoenenbourg
評価:
インターナショナル・ワイン・セラー:93
ワイン・アドヴォケイト:91+
タイプ・容量:
白ワイン (750ml)
生産者:
産地:
ブドウ品種:
リースリング、ミュスカ、ピノ・グリ、シルヴァネール、シャスラ他
ヴィンテージ:
2011
ソムリエ 井黒 卓 近影

ソムリエ 井黒 卓による解説

2020全日本最優秀ソムリエ、ロオジエ シェフソムリエ

プロフィール

このワインの一押しポイント

  • 他のアルザスの生産者とは似ても似つかぬユニークなワイン
  • アルザスで最も長命なワインを生産するグラン・クリュ
  • 10年超の熟成によって溶け込んだ、フィールドブレンドされた品種のハーモニー

従来のアルザスワインは品種の個性が最優先されていたためブレンドは行わず、ラベルに単一ブドウ名を表記するのが一般的で、AOC法もそれに従ったものになっていました。
しかしダイスは同じ品種でも土地によって全く異なる味わいになる、というテロワールを重視する信念を持ち、アルザス中を巻き込みやがてAOC法の改正にまでつながりました。

そんなマルセル・ダイスは1988年から栽培をビオディナミ農法に切り替え、よりテロワール重視のなるべく非介入なワイン造りを行なってます。

同じ畑、区画に複数品種のブドウを植え、さらに収穫したブドウを後からのブレンドではなくひとまとめに醸造する混植混醸の手法。フィールドブレンド(Complantation)とも呼ばれるこの方法は100年以上前に行われていたものです。

原点回帰といえるワイン造りによってダイスはテロワールを最大限引き出しています。それぞれの土地、畑の個性がそのままに表現された、他のアルザスの生産者とは似ても似つかぬユニークなワインを造り出しており、各キュヴェの違いを明確に感じることができます。

こちらは中世から有名なシュネンブルグの丘にあり、アルザスで最も長命なワインを生産するグラン・クリュで、10年から50年もの熟成のポテンシャルがあるといわれています。

リースリングが有名な畑ではありますが、ダイスは13のアルザス品種に加えて、他にも数多くのブドウ品種も植えています。もちろん全て一緒に収穫され、醸造も一緒にされます。

またこの畑は斜面にあり、痩せたマールと粘土土壌がブドウ樹を苦しめることで、全ての品種が同時期に熟すといわれています。

暖かく乾燥したアルザスの気候がそのまま出る、自然任せのダイスらしいワインです。
10年超の熟成によって溶け込んだ、フィールドブレンドされた品種のハーモニーが楽しめるでしょう。

生産者を知ると、ワインはもっと美味しくなる

Marcel Deiss

3つのポイント

  1. 他のアルザスの生産者とは似ても似つかぬユニークなワイン
  2. 原点回帰により生まれた栽培により、テロワールを最大限に引き出す
  3. 土地、畑の個性がそのままに表現された、各キュヴェの違いが明確に感じることができる

生産者のこだわり

1744年からブドウ栽培に関わっているダイス家。マルセル・ダイスは第二次世界大戦の後の1947年に故マルセル・ダイスによって設立。1975年からはマルセルの孫のジャン・ミッシェル、2012年からはその息子マチューによって管理されています。
畑はロルシュウ?ィール、ヘ?ルクハイム、リホ?ーウ?ィレ、ツェレンヘ?ルク、リクウ?ィール、シコ?ルスハイムのコミューンの様々な斜面に合わせて38haを所有。

従来のアルザスワインは品種の個性が最優先されていたためブレンドは行わず、ラベルに単一ブドウ名を表記するのが一般的で、AOC法もそれに従ったものになっていました。
しかしダイスは同じ品種でも土地によって全く異なる味わいになる、というテロワールを重視する信念を持ち、アルザス中を巻き込みやがてAOC法の改正にまでつながりました。

そんなマルセル・ダイスは1988年から栽培をビオディナミ農法に切り替え、よりテロワール重視のなるべく非介入なワイン造りを行なってます。

同じ畑、区画に複数品種のブドウを植え、さらに収穫したブドウを後からのブレンドではなくひとまとめに醸造する混植混醸の手法。フィールドブレンド(Complantation)とも呼ばれるこの方法は100年以上前に行われていたものです。

原点回帰といえるワイン造りによってダイスはテロワールを最大限引き出しています。それぞれの土地、畑の個性がそのままに表現された、他のアルザスの生産者とは似ても似つかぬユニークなワインを造り出しており、各キュヴェの違いを明確に感じることができます。

美味しいワインギフト

味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。

■ 紙箱ギフト包装:275円〜500円(税込)

■ 桐箱ギフト包装:1本用 1,500円、2本用 2,000円(税込)

→紙箱、桐箱をご注文の方は無料の簡易のしを追加することができます。

■ ワイン用手提げ袋:330円(税込)

→ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。

■ セルフラッピング:無料

→お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。

ワインギフトの詳しいご説明

まとめ買いがお得です!

  • 商品6点以上、または合計1万円以上お買い上げで送料無料!
  • 商品12点以上お買い上げで10%OFFになります。
  • セット商品は全て送料無料です。

みんなのワインレヴュー

ご購入商品へのレヴュー投稿で、100円分ポイントをプレゼント!

マルセル・ダイス / シュネンブルグ 2011年

マルセル・ダイス / シュネンブルグ 2011年

この商品にはまだレヴューがありません。最初の一人になりましょう!

特集ページ季節や旬の食材に合うワインや
注目生産者などをご紹介。

ワインカテゴリ

生産者

(検索数上位から抜粋)

続きを読む