レシピ考案
料理家 川上 ミホ
味わいでセレクトされたフィラディスのワインなら、ワインにちょっとうるさいあの人も笑顔に!ギフトのご指定はご注文画面で受け付けております。
ボックスをご注文の方は無料の簡易熨斗を追加することができます。
ギフトボックス1本用がぴったり入るサイズの手提げ袋です。
お客様ご自身で簡単にお包みいただけるラッピングキットです。ご希望の方にご注文本数分、無料でおつけします。
1投稿につき100円分ポイントプレゼント中!
トマダ・デ・カストロ グラン・リバド・アルバリーニョ(スペイン リアス・バイシャス産白750ml)
暖かい部屋で飲む冷やしたアルバリーニョ、おいしいです。しっかりとした果実味の中にキリッとした酸と塩っぽさが感じられ、このお値段はお買い得ですね。
「白の良いとこ取り」というのが良くわかりますね。へたなシャブリなどよりずっと良いと思います。リースリングやセミヨンといった貴腐になる品種の面影があり、酸味、果実味、ミネラルがどれも突出することなく綺麗にまとまっています。トロピカルな香りも落ち着いていて、どんなシチュエーションでもこなせそう。頼りになりますね、きっと。しかも、このお値段ですから、星5つは当然でしょう。
アルバリーニョは初めての体験でしたが、初めて飲んだというよりは、今まで味わった何かの品種に似てた印象です。
あえて例えると、肉厚系シャブリ。感じ方は各々でしょうが、きっとアルバリーニョを飲んだというよりは、定番品種と言われても違和感のないワインでした。
お味の方は申し分ないレベルです。まとめ買い割までの後一本迷われている方に強くお勧めします。
白い花 グレープフルーツ 青リンゴ
なめらかなトロ味
舌先が心地よく刺激されるミネラルというか塩味
全体に優しく広がるタンニン
緑色の皮なんだろうなと…
アルバリーニョ、検索してみました。
緑色の皮でした。
ほどよい爽やかな酸味
美味しいなぁww
合わせた食べ物は
ダイコンと豚肉の煮物
木綿豆腐
納豆
チーズトーストなど、
魚とあわせるべきだったかな…
レモン、オレンジ、アプリコット、りんごの香りがやや濃厚でフレッシュ感たっぷり。酸はさほど高くなく、飲みやすいです。
○桃と林檎を中心にパイナップルといったトロピカルフルーツを感じさせるアロマ
○塩気とミネラル感による引き締め
アルバリーニョは3銘柄目ですが、上記の印象は共通してありました。
この品種、数あるブドウ品種の中でも、かなり日本人の相性に良いのではないでしょうか。
何となく、海洋性気候・ブドウの棚仕立て等、日本と共通点があるからでしょうか。
同じ価格帯の他銘柄と大差が無かったのと、2500円の他銘柄のスケールが凄まじかったので、星4とさせて頂きましたが、リピートします。
美味しいです。
あけた瞬間、熟した果実の香りが感じられた。自分はパイナップルや桃の香りのような感じがした。口に含むとスーっと滑らかな舌触りで、でも甘くなく、酸も効いてミネラル感も感じ、飲み飽きない印象だった。
ワインは美味しかったが、付け合わせた肉団子の甘辛和えは自分としては合わなかったなあ。残念。
追伸:豚の角煮と食べたところ、これが合いました。
リースリングにニュアンスが似ていて、そこにミネラル感が強く
コクが有る感じ、口に含むと果実味いっぱいでもしつこくない、
魚介系の食事にも美味しく頂けました。
アルバリーニョ種有りです。
なるほどソフト&フルーティーですが、薄っぺらなワインではありませんね。
独特の塩気とやらが絶妙にきいて果実味に奥行きを加えているように感じました。
この塩気、実に面白い! こういうちょっと個性的だけど美味しいワインも是非ご紹介くださいませ🙏💖
この価格帯のアルバリーニョの最上品だとは思わないが、ワインとして一定以上の品格があり、ギリギリ「旨安」のフィールドを抜け出てる気すらする──つまり二軍のレギュラーではなく一軍の控え。
これならまた買ってもいいと思える。
レビューを投稿するには、ログイン or 新規会員登録が必要です。
戻る
・税抜1万円以上、またはワイン6本以上のご注文は、送料無料です。
・セット商品、送料無料商品を含むご注文は、送料無料です。
※一部離島へのお届けにつき追加料金を申し受ける場合がございます。ご注文後、当店よりご連絡を差し上げます。
【クール便:税込220円】
ご希望に応じて購入時にご指定いただけます。送料無料の商品もクール便の追加料金はかかってしまいますので、予めご了承ください。
※夏季(6月上旬~9月末)はワインの品質を保つため、全便クール便となります。クール便無料キャンペーン等の特例を除き上記の料金を申し受けます。
戻る
Miho Kawakami
公式サイト: MIHO KAWAKAMI 川上ミホ
料理家。中目黒「5-quinto」オーナーシェフ/ソムリエ。2006年に日本ソムリエ協会認定ソムリエ資格取得、
2008年にイタリアにてイタリアオリーブオイルソムリエ資格取得。ワインバーやレストランでのソムリエ、
料理人を経て独立。書籍、雑誌などメディアでのフードスタイリング、企業の商品開発、
レストランプロデュースなど活動は多岐に渡る。
戻る
お電話1本ですぐご注文!
FAXでのご注文はこちら通話料無料 / 10:00-18:00 (土日祝を除く)
※お支払いは現金代引きとなります。