カート カート

カート

0120-910-322

お電話1本ですぐご注文!
通販専用フリーダイヤル
受付 / 10:00-16:00 (平日)
※お支払いは現金代引きのみ
※一般のお客様専用窓口です

十二月の新都心公園ブルースさんのレビュー一覧

101 ~ 120 件目を表示しています。(全143件)

グランクリュ村のブランドブランの比較🎵

レビュー対象商品:ジャン・ルイ・ヴェルニョン コンヴェルサシオン ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュN.V.(仏シャンパーニュ750ml)

投稿日時:2019/05/02 17:46:33

セルヴネイのブランドブランとの違いは、
○柑橘+αの部分で、セルヴネイは洋梨で、これは白桃
○はちみつ感は共通、セルヴネイはヨーグルト、これはビスケットのニュアンスが強い
このビスケット感の印象からか、セルヴネイに比べるとより陽性に感じる

村が違うものの、同じコートデブランのグランクリュ村のブランドブランで澱抜きまでの期間が同じ三年でも、違いはありますね!
当然の話しですが笑

個人的に、乳酸発酵の有無の割合が気になりました!
ブレンドしていくベースワインでも、乳酸発酵有りと無しの両方が当然あり、生産者がベストと思う調合が成されていくんですかね?
情報としてザックリした割合が出せるなら、面白いと思います。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

酸の質感

レビュー対象商品:ベルナール・ブレモン エヴィダンス・グラン・クリュ・ブリュットN.V.(仏シャンパーニュ750ml)

投稿日時:2019/05/01 07:24:15

蜜リンゴの丸い果実味の背後に、控えめな塩バターのニュアンス。
特筆すべきは、酸の質感。ただ細やかと言うには、あまりにも煌びやかでエレガント過ぎます。
万華鏡を見てるようでした。

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

3年振りに飲むと・・

レビュー対象商品:ブリュン・セルヴネイ メロディ・アン・セー ブラン・ド・ブラン N.V.(仏シャンパーニュ750ml)

投稿日時:2019/04/21 20:13:42

このシャンパーニュの良さが分かりました。

グランクリュらしい酸とミネラルの質感は、他ジャンルの泡では真似できないエレガントな味筋ですし、白黄色のお花と柑橘やりんご・洋梨の可憐な風味の佇まい

同じつくり手さんのミレジメはとにかくスケール大きかったですが、こちらのスタンダードはけして派手ではないものの凛とした佇まいで、リピートしたいです。

以下は、初めて飲んだときのコメントです。↓

レビューを一旦書いて投稿しようとしたら、ykさんとまんま一緒でした笑
淡麗だけでなく、果実感は洋梨もありますし、瓶内二次発酵の期間の長さから来る、ヨーグルト、はちみつ&シナモン感!
後は価格との釣り合いの捉え方ですが、探せばブランドブランドのクレマンでも、少しの部分で目をつぶれば代替できそうな泡があるかな・・・

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

毎月買ってしまうシャンパーニュ

レビュー対象商品:ヴーヴ・オリヴィエ・エ・フィス セクレ・ド・カーヴ ブリュット N.V.(仏シャンパーニュ750ml)

投稿日時:2019/04/19 19:48:03

これを初めて飲んだ時は、ピエールパイヤール等のダンディー系に傾倒しており、ストラクチャー感がもうちょっと欲しいと感じました。

その後、他のインポーターさんも含め様々なシャンパーニュを試してきましたが、お値段も考慮すると、これは自分の中でトップクラスです。
ここ半年、毎月一本以上のペースでリピートしてます。

女性的なコクの深さが特徴の癒し系のシャンパーニュです。
もちろん、シャンパーニュらしい一本筋が通った美しい酸も如実に感じられます。


↓以下は、初めて飲んだ際の感想です。↓

同じつくり手さんのカルトドールの、柔らかジューシーな桃の延長線をイメージして飲みましたが、それに比べるとタイトでスタンダードな作りに感じました。

冷蔵庫から出したてはタイトな印象で、林檎とシャンパーニュらしい酸が前面。ビスケット感も。

温度が上がると、説明にかなり近づきます。
○梨と桃のコンポートは、砂糖控えめな感じ。濃厚というよりかは綺麗目系。
○正しくジンジャービスケット。
○焼きアーモンドとひきたてのコーヒーもその通りですし、個人的に全体的にはあずきの様な感じ。いずれにしても揮発っぽい。この部分が、確かに日曜日の夕方やリフレッシュよりリラックスという文言の証左かなと思います。
シャンパーニュでこの様な要素は感じたのは初めてで、新鮮でした。

カルトドールよりスタンダードな造りな分、欲を言えば、もうちょい骨格感や立体感が欲しいところですが、リラックス感に特化したシャンパーニュに対しては無粋かも笑


0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

あくまで超個人的な期待値と比べたら

レビュー対象商品:シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・サンタンヌ・ブリュット N.V.(仏シャンパーニュ750ml)

投稿日時:2019/04/13 22:44:39

正直、あと一息でした。
今までフィラディスさんから頂いたシャンパーニュと比べたら、突出した要素が感じられませんでした。

林檎とチーズ、シャンパーニュらしい細やかな酸と気品は感じられ、特に塩味を帯びたチーズ感が印象的でした。

もう少し、骨格感や立体感が欲しいところです。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

好みと季節によるかも。

レビュー対象商品:アナヨン・シャルドネ(スペイン カリニェナ産白750ml)

投稿日時:2019/04/06 22:20:07

ヴィンテージは2017で、2019年4月に飲みました。

風味の感想は、解説のまんまです。
完熟した黄桃にマンゴー、白胡椒、オレンジピール。ジャスミンティーぽさも。

特に余韻にあるオレンジピールが印象的で、カリフォルニアのケンダルジャクソンを思い出しました。

アルコールのボリューム感がとても強いので、夏より冬に飲みたいシャルドネです。
夏なら入浴後のクーラーが効いた部屋で!

個人的には、もう少し全体的に抑制が効いたシャルドネが好みですが、これはこれで美味しいです。

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

アニアリコ(orネグロアマーロ)の風味+カベルネのタンニン&酸

レビュー対象商品:ボコパ カベルネ・ソーヴィニヨン・バリッカ(スペイン アリカンテ産赤750ml)

投稿日時:2019/04/01 21:32:50

2016ヴィンテージを2019年3月にいただきました。

飲んだ瞬間、おぉ!コスパ高っ!と思いました!
このお値段で買えるとは素晴らしいです。

風味は解説のとおり、完熟した黒い果実・甘辛スパイス・カラメル&バニラ

口に含むと、カベルネらしい豊富なタンニンときめ細かな酸を感じます。
確かにタンニンは柔らかで甘い風味は強い印象ですが、ブラインドでもカベルネと答えるなと思うぐらい、特徴が出てます。

このカベルネの特徴によって、全体的な抑制を効かせ、甘い風味も嫌味は無く、甘美と言った感じを醸し出しています。

夜に一人グラスを傾け 黄昏たいワインだと思います。


人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

今飲んでも美味しいですが、あと数年経ったら?

レビュー対象商品:シャトー・カップ・ドール サン・ジョルジュ・サン・テミリオン(仏ボルドー産赤750ml)

投稿日時:2019/03/31 16:56:33

ヴィンテージは2015です。
熟した黒い果実、優しげな土、葉巻っぽい柔らかなスパイシーさ

上記のメルロー的要素に、ラズベリーや赤紫の花、特にきめ細かい酸といったカベルネフラン的な要素を感じます。

特にきめ細かな酸が印象的で、14%のアルコール度数を感じさせません。

上質なメルローの重心の低さを感じさせつつも、全体的には思ったより明朗で27歳みたいな?印象です。
抜栓&液面ちょい下げは、前日夜でもいいかもしれません。

もうちょい寝かしたら、優しげな土は腐葉土に、葉巻っぽさは枯れ葉的なニュアンスになるのでしょうか。

今飲んでも美味しいですが、2年後ぐらいが気になりました。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

予想以上!

レビュー対象商品:ドメーヌ・ド・ラ・ドゥナンテ ブルゴーニュ・シャルドネ(仏ブルゴーニュ産白750ml)

投稿日時:2019/03/30 16:25:21

洋梨、完熟したグレープフルーツ、白い花、塩気があるカシューナッツ、甘苦系スパイス・・・

税込二千円ちょいで、ブルゴーニュのシャルドネの世界を堪能できるなんて、素晴らしいです!
他の皆様のレビューでも高評価で、かなり期待値が高かったですが、予想を超える美味しさでした!

同じくマコンを本拠地とするコルディエさんのマコンと似てます。
両者とも、造り方がお上手なんでしょうね。
ぎっしりジンワリしたぶどう本来の旨味と、それに合わせた絶妙な樽使い・・・

このワインのヴィンテージが巷で優良と言われてる2017で、コルディエさんのそれが2016でしたが、ヴィンテージの差のせい?か、飲み応えもコルディエさんのマコンに匹敵すると思いました。
記憶の中での比較なので、次回は実際に飲み比べをしたいと思います。

○追記
5月のメルマガで五十嵐店長がオススメされてた、油揚げ(厚揚げ)+しょうがを溶かしたポン酢+大葉刻みですが、素晴らしいペアリングです!写真では、大葉が無いですが・・・
沖縄では栃尾油揚げが販売されていないので、沖縄豆腐(木綿豆腐)の厚揚げで代用しましたが、バッチリでしたよ。
超簡単ですし、超美味い!
素晴らしいペアリングのご提案、ありがとうございます!

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

ボリューム感とベタつき感の無さが共存

レビュー対象商品:ドメーヌ・デュテルトル クレマン・ド・ロワール N.V.(仏ロワール産泡750ml)

投稿日時:2019/03/21 20:12:10

ロワールのクレマンは初めてでした。

蜜りんごっぽさが主体ですが、ベタつき感はないです。ピノとカベルネフランによるベリーっぽさもあり、同価格帯のブランドブランよりボリューム感があります。
二千円前半なら上々だと思います。

自分は試せなかったですが、マリアージュレシピのチキンと野菜のオーブン焼きは、いかにもこのクレマンと相性が良さそうです。
鳥ももと根菜の焼き物に負けないボリュームとふくよかさが、このワインにはあると思います。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

美味しいですが・・・

レビュー対象商品:フランソワ・ダレン ブルゴーニュ・シャルドネ(仏ブルゴーニュ産白750ml)

投稿日時:2019/03/20 21:08:01

コルディエのマコンの方が、複雑でオッと思わせるワインでかつお値段が若干だけ安いので、リピートするならコルディエさんです。

これはこれで美味しいですが、同じダレンさんのブルピノ2015が最高なので、そことの比較においても一息といった感じです。

でも、ブルゴーニュの白の繊細さは出ていて美味しいです。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

かなり分厚い

レビュー対象商品:ドメーヌ・ルシアン・ミュザール サントネ プルミエクリュ クロ・ド・タヴァンヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ

投稿日時:2019/03/18 22:18:52

ブルゴーニュにしては、果実味とタンニンがかなり分厚くマッチョな印象。鉄のニュアンスもかなり強い。
引き締まってるけど大振りなマッチョで、スケールが大きい印象。

スタンダードレンジのブルピノを飲んだ時がなく、最近では入荷待ちが続き比較できないのが、いと悔し。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

モンテカルヴィのキャンティクラシコ同様・・・

レビュー対象商品:★イタリアワイン全品15%オフセール中★ロゴノーヴォ 2015年(伊トスカーナ州産赤750ml)

投稿日時:2019/03/18 21:55:32

2018年7月に2013ヴィンテージを頂きましたが、やはりオリーブをかじったような風味と収斂さが目立ちました。

うーん、個人的に、上質なスーパータスカンやキャンティクラシコの感受性が低いかもです。グイダルベルトでも・・・コンプレックスだぁ〜

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

ラグラーヴ・パランと比べると・・・

レビュー対象商品:シャトー・スオウ カディヤック・コート・ド・ボルドー 2016年(仏ボルドー産赤750ml)

投稿日時:2019/03/18 21:37:51

果実味はあまり感じられるず、腐葉土っぽさとキノコっぽさ、渋味が前面な感じ。

パラン2010のとろけるような黒系果実、葉巻っぽさ、スパイス感等の、多くの要素の高い次元での調和と比較すると、正直見劣りした印象です。

真夏に飲んでしまったので、今度は晩秋から冬にかけて飲みたいです。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

果実の重量感+甘系スパイス

レビュー対象商品:カンタン・ジャノサントネ・プルミエ・クリュ パスタン

投稿日時:2019/03/18 21:23:07

個人的に思う、同じ作り手さんのブルピノとの端的な違いは、標題の通りと言うか、まんま解説の通りです。
果実味は赤系に加え黒系もあり、樽由来でしょうか、甘系スパイスが顕著に感じられました。

定価ではなかなか手が出しづらいですが、セール時にはまた買いたいと思います。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

解説通りの美味しさ

レビュー対象商品:マーカス・モリトール ピノ・ブラン ハウス・クロスターベルク トロッケン(ドイツ・モーゼル産白750ml)

投稿日時:2019/03/18 21:13:41

解説にある、スレート土壌由来の「ピュアさ・張り・塩分」という表現は、まさにドンピシャでした。
この解説に惹かれた方は、購入して損はしないと思います。

塩気とミネラル感が効いた、ちょい複雑なシャルドネのような印象でした。

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

対照的な組み合わせ!

レビュー対象商品:シャンパーニュを比較して探求するセット:白ブドウと黒ブドウで比べスタイルの違いを知る』(750ml×2)

投稿日時:2019/03/18 21:08:11

ブランドノワールとブランドブラン、vol1に相応しいオーソドックスな比較ですが、品質は流石でした。
月並みですが、グランクリュ村だけあって、良質なシャンパーニュでした。
ワインの世界にどっぷりダイブできました。

久し振りに、またセール時にでも買いたいと思います。

ps.
vol2の企画はまだでしょうか?笑
ヴーヴ・オリヴィエの柔らかジューシーさと、ピエール・パイヤールの王道骨格っぽさのセット価格はいかがでしょうか笑

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

開けたて派です。

レビュー対象商品:★イタリアワイン全品15%オフセール中★カンパぺーリ ロッソ・トスカーノ(伊トスカーナ州産赤750ml)

投稿日時:2019/03/18 19:42:52

五十嵐店長のレビューとでは、ヴィンテージも違うでしょうし、比較はそもそも難しいと承知してますが、自分も開けたて派です。

開けたては、さくらんぼとアメリカンチェリーのような可憐な果実味と旨味が、まるで指圧マッサージのように、じんわりと奥深く、そして優しく広がっていきました。
多分、ブルピノやロワールのカベルネフランが好きな方はイケると思います。

既出ですが、2日目はタンニンとともにオリーブっぽさが際立って来ました。
3日目は更にタンニンが強くなった感じ。

個人的には、ダレンのブルピノ同様、子供を寝かしつけた後、開けたてのこのワインを飲みながら、妻とおしゃべりして夜を過ごしたいです。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

一本目は人生最高のブルピノでしたが・・・

レビュー対象商品:フランソワ・ド・ゴーダール ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(仏ブルゴーニュ産赤750ml)

投稿日時:2019/03/18 19:21:12

○一本目(2018年5月。ヴィンテージは2015)
人生最高のブルピノ。赤黒果実の果実味、酸、スミレやバラ等の芳香・・・高い次元で完璧に調和してる。

○二本目、三本目(2018年6月・9月。ヴィンテージは2016)
一本目に比べて、全体的にややチグハグで、タンニンが荒々しく感じる。
美味しいと言えば美味しいが・・・

考えられる理由は、
○ヴィンテージ?もう少し寝かすべきだった?
○旅疲れ?配送後、1週間後に飲みました。
○自分のコンディション?

2016がある内に買って、また味わいたいと思います。

マリアージュレシピの鶏むね梅しそは、我が家の定番になりました!簡単かつ最高のマリアージュと思います。ブルピノ以外でも、ロワールのカベルネフランやアルゼンチンのマルベック等にも最高の相性でした!赤い果実としそっぽい青いニュアンスがあるワインにピッタリです。

人の方が「参考になった」と言っています。

人の方が「参考にならなかった」と言っています。

好みの問題かな・・・

レビュー対象商品:★イタリアワイン全品15%オフセール中★モンテカルヴィ キャンティ・クラッシコ(伊トスカーナ州産赤750ml)

投稿日時:2019/03/18 18:17:30

2018年6月に飲みました。ヴィンテージは2013でした。

果実味よりも、黒オリーブをかじったかのような風味と収斂さが目立ちました。

サンジョヴェーゼの有無の違いから、適切な例えではないですが、若いヴィンテージのグイダルベルトに似てるかなと思いました。
また、他銘柄のキャンティクラシコでも同様の感想を抱いた時があります。
共通点は、前評判が良いイタリアワイン・・・

恐らく、好みや私の味覚の問題だけに過ぎないと思います。
また買って味わいたいと思います。

0人の方が「参考になった」と言っています。

0人の方が「参考にならなかった」と言っています。