ブルゴーニュ

3/4ページ

Denis Mortet(ドニ・モルテ)

アンリ・ジャイエからワイン造りを教わったジュヴレ・シャンベルタンの象徴的なドメーヌ。ロバート・パーカーに「ジュヴレ・シャンベルタンのスターになり得る 」と絶賛され、実際にジュヴレで五指に入るほどの名声を築き上げた。わずか一代でそれを成し遂げたのがドニ・モルテである。   歴史 モルテ家のワイン造りの歴史は1956年にシャルル・モルテが1haの畑を購 […]

Comtes Lafon(コント・ラフォン)

コント・ラフォンはムルソーのアイコンである。ジャスパー・モリスの名著インサイダー・バーガンディーにおいてラフォンの白ワインは「ブルゴーニュで最上」と称されている。ブルゴーニュ愛好家には説明不要なワイナリーだが、ムルソー1級畑のテロワールを深く知りたいのであればラフォンよりも優れたお手本はないだろう。   歴史 ドメーヌのルーツは1869年、ムルソー […]

Etienne Sauzet(エティエンヌ・ソゼ)

世界最高峰のシャルドネを生む村として名高いピュリニー・モンラッシェ。この村の皇帝Leflaiveは、その圧倒的な品質と知名度(+法外な価格)で他者の追随を許さないが、二番手として強い存在感を放つのがエティエンヌ・ソゼである。ソゼは買いブドウでもワインを作っているためネゴシアンとしてのイメージがあるが、シャブリやマコンなどに生産範囲を広げることもなく、コート・ […]

Ramonet(ラモネ)

「ラモネの白ワインは、赤ワインでいうところのHenri JayerやDRCだ。」かつてクライヴ・コーツはこう記したが、これ以上の褒め言葉は存在しないだろう。ラモネはシャサーニュ・モンラッシェの頂点に君臨する生産者であり、そこに議論の余地はない。村名から特級まで全てのクラスで卓越した品質のワインを生み出すラモネは、誰もが憧れるブルゴーニュのスター生産者である。 […]

Lucien le Moine(ルシアン・ル・モワンヌ)

ブルゴーニュには、マイクロ・ネゴスと呼ばれる小さなネゴシアンが存在する。Olivier BernsteinやBenjamin Lerouxなどの名をしばしば耳にするが、この買いブドウによる少量生産スタイルの走りとなるのがルシアン・ル・モワンヌである。ネゴシアンという商業的なイメージを、職人的という真逆のアプローチでぶち壊し、短期間でそれを市場に認めさせた功績 […]

Dugat Py(デュガ・ピィ)

ジュヴレ・シャンベルタンの中心、ラヴォーの谷の麓に位置するデュガ・ピィは村を代表するスター・ドメーヌの一人である。王座に就くArmand Rousseauには及ばないものの、FourrierやDenis Mortetといった一流ドメーヌに比肩し、さらに前当主ベルナールのいとこにあたるClaude Dugatをも上回る人気がある。このため、市場で見かけることは […]

Emmanuel Rouget(エマニュエル・ルジェ)

ピノ・ノワール好きであれば誰もが一度は耳にする伝説のヴィニュロン、アンリ・ジャイエ。神様と崇められるこの偉大な人物を叔父に持つエマニュエル・ルジェは、1985年設立と比較的歴史が浅いにも関わらず、DRCとLeroyに次ぐヴォーヌ・ロマネの最高峰に君臨する。   歴史 エマニュエル・ルジェを語るときに切っても切り離せないのがアンリ・ジャイエである。1 […]

Bonneau du Martray(ボノー・デュ・マルトレイ)

コルトン・シャルルマーニュの王、それがボノー・デュ・マルトレイである。ペルナン・ヴェルジュレスに位置するこのドメーヌは、名高いコルトンの丘に大きな畑を持ち、特級しか生産しない。DRCですらプルミエを作っているため、ブルゴーニュで特級だけというのはボノー・デュ・マルトレイのみとなる。また、11haという畑の規模はコルトン・シャルルマーニュで最大というだけでなく […]

Francois Raveneau(フランソワ・ラヴノー)

ラヴノーはシャブリの頂点に立つ生産者である。Dauvissatと双璧をなすシャブリの2大巨頭として語られるが、トップに君臨するのは間違いなくラヴノーである。シャブリを語る上で外せない生産者だが、ラヴノーには大きな問題がある。入手できないのである。市場に出回る前にプロや愛好家が買い占めてしまうのだ。この傾向は2000年以降にとりわけ顕著であり、その背景の一つに […]

L’Arlot(ラルロ)

「ニュイ・サン・ジョルジュで美味しいワインを探しているなら、ラルロがその答えである」 WS誌のこの言葉に偽りはないだろう。ニュイ・サン・ジョルジュといえば、Robert ChevillonやHenri Gougesなどの優良生産者が目立つが、近年のラルロの洗練された味わいは、彼らの中でも頭ひとつ抜きん出ている。   歴史 ラルロの中核をなす2つのプ […]

Translate »