Chassagne-Montrachet (シャサーニュ=モンラッシェ)

生産者や畑の名前が似ていてわかりづらい

肉厚、骨太、ごわっとしていて田舎っぽい味わい

■特徴

その名の通りグラン・クリュのモンラッシェをピュリニー・モンラッシェ村と2分する村で、こちら側では区別のためにル・モンラッシェと定冠詞をつけて呼ぶことができる。

人口約300人あまりの小さな村でありながら、

作付面積の約半分がプルミエ・クリュという異常なくらい高い割合で、そのどこでも赤白問わず生産が可能。

赤白共に長熟するものが多く、白は厚みが合って豊満、赤は硬いミネラルがありながらもチェリーの香りが豊かでしなやかなワインができる。

ただ、恵まれたテロワールを持つはずなのに、ピュリニーやムルソーのように熱狂的な信者が少ない。

なぜだろうか。

シャサーニュ・モンラッシェを語る上で欠かせないのが村名の由来にもなっているグラン・クリュ、モンラッシェ。

8haの畑はピュリニー・モンラッシェにまたがり、ピュリニー側ではル・モンラッシェと名乗ることができない。

1286年からブドウ栽培をしていた記録が残る由緒正しい畑であり、1855年、ジョルジュ・ラヴァル博士によって行われた格付けではシャンベルタンやロマネ・コンティの評価を超える『最上特級畑』という評価をピュリニー側のみ与えられ、シャサーニュ側は『準特級畑』とされた。

所有者はD.R.C.を含め約20件おり、シャサーニュの方が分割は細かくなされている。

村境は南東向き、南の方では南向きの斜面となる。

『禿山』の名の通り、頭頂部は堅い石灰岩で非常に痩せている。

表土は軽く、適度な石灰岩と適度な泥灰土が含まれるため保水性と排水性が抜群に良い。

安定した日照、奇跡のように全てが適度な土壌のおかげで極端な話し、手をかけなくても良質なブドウが勝手に出来る。

圧倒的なアロマとバランス、余韻の長さが特徴だがシャサーニュ側はより重厚感のある味わい、ピュリニー側はより酸がきれいで密度が高く上品と言われている。

隠れた赤ワインの銘醸地

モンラッシェの名声のためか、白ワインの銘醸地というイメージが強いが、一昔前までは赤ワインの生産量が上回っていた。

・ノワールに適する土壌を持つ畑も多く、赤ワインのレベルもとても高い。

特にプルミエ・クリュのクロ・サン・ジャンやブドリオット、モルジョから産出される赤ワインは堅いミネラルがありながらも香り豊かで洗練されている。

しかし、市場が求めるのは白ワインであり年々減少していく生産量が表すように、過小評価されてしまっている感が否めない。

生産者によっては、あえてコート・ド・ボーヌ ヴィラージュに格下げしてリリースしていることも珍しくない。

コート・ド・ニュイのブルゴーニュ・ルージュの値段上昇が止まらない今、シャサーニュ=モンラッシェの赤に目を向けるのも賢明な手段だと思う。

混乱する家系図

シャサーニュ・モンラッシェは村の者同士で結婚することが多い。

婚姻による相続や分割によって違う生産者でもラベルに同じ名前が度々登場し、ブルゴーニュ初心者を混乱させる。

それがモレ家、ガニャール家、コラン家、そしてピヨ家。

その中でも最大勢力であり、最古の一族なのがモレ家で、その範囲はムルソーにも及ぶ。

その相互関係はあまりにも複雑なので相関図にて確認して頂きたい。

■データ(出典:ブルゴーニュワイン委員会)

栽培面積 約307.5ha
土壌 褐色の石灰岩、または粘土石灰質の泥灰土と石灰岩が交互になっていて、深く、硬い岩のこともある。
生産量 白: 10,122 hl/赤: 5,068 hl
3
プルミエ・クリュ 19
栽培品種 シャルドネ、
CTA-IMAGE Firadisは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社です。 これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。 主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。 ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。
Translate »