「ゲヴュルツトラミネール種について」 ワインはじめて講座
- 2019.12.28
- ワイン初めて講座~ワインの基礎知識~
- イタリア, カリフォルニア, ゲヴュルツトラミネール, ソムリエ, テイスティング, トラミン, ピノ・グリージョ, フランス, 価格, 写真, 香り
 
「ブドウ品種を詳しく知ろう」シリーズ、白ブドウ6品種目は『ゲヴュルツトラミネール』。
白ブドウ品種の中でも「個性的」という点でずば抜けた品種をご紹介していきます。
何がずば抜けて個性的かというと・・・そのあたりは、次回以降で明らかになっていきますよ!
まずは品種名の由来や主要産地からご紹介していきましょう。
“ゲヴュルツ”はドイツ語を語源とし「芳しい」「香辛料のスパイシーな香りがする」等の意味。
“トラミネール”は、その名のまま「トラミナー」というブドウ品種が存在します。
つまりこれら2つの言葉が繋がった「より香りが芳しいトラミナー」という名前の品種です。
写真を見て戴ければわかるかと思いますが、この品種も『ピノ・グリージョ』と同様に中間色、ピンク色の果皮のブドウです。
この品種の主な産地として最も知られているのは、フランス北部のアルザス地方及びドイツ、オーストリア。
ですが実はこの「ゲヴュルツトラミネール」という品種の故郷は、北イタリア「トレンティーノ・アルト・アディジェ州」にある『トラミン』村です。
この村の名前『トラミン』に、『トラミネール』という名前が由来しているんですね。
近年この品種は人気が高まっており、世界各国で栽培されるようになってきました。
カリフォルニアやオーストラリア、チリなどでも栽培され、最近は非常にお手頃な価格帯の『ゲヴュルツ』も出回っていますよ。
まずは1本、フィラディスからお薦めをご紹介しておきますね。
さて、次回も引き続き『ゲヴュルツトラミネール』種について。
いよいよその「個性」のポイントに迫っていきたいと思います。
何といってもこの品種は多くのワインプロフェッショナルが「ワイン好きが最初に“この品種だけは結構嗅ぎ分けられる!”と思う品種」。
テイスティングに自信を付けるのにももってこいの、分かりやすさがあるんです。
次回、詳しく紹介しますね。
今日も1歩、あなたはソムリエに近付きました!
↓↓ワイン専門商社フィラディスの直販ショップ Firadis WINE CLUBのワインはじめて講座↓↓
 ワイン通販Firadis WINE CLUBは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社株式会社フィラディスによるワイン直販ショップです。
これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。
主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。
ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。
是非、プロ品質のワインをご自宅でお手軽にお楽しみください!
ワイン通販Firadis WINE CLUBは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社株式会社フィラディスによるワイン直販ショップです。
これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。
主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。
ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。
是非、プロ品質のワインをご自宅でお手軽にお楽しみください!
- 
前の記事  「ネッビオーロ種について その3」 ワインはじめて講座 2019.12.22
- 
次の記事  「ゲヴュルツトラミネール種について その2」 ワインはじめて講座 2020.01.03
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





