あ、せかんどおぴにおん 第1回「カミーユ・エ・ローラン・シャレール シャブリ」
『あ、せかんどおぴにおん』第1回 「カミーユ・エ・ローラン・シャレール シャブリ」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現する […]
『あ、せかんどおぴにおん』第1回 「カミーユ・エ・ローラン・シャレール シャブリ」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現する […]
コラムシリーズ『店長五十嵐の、気になるワイングッズ使ってみた!』第5回です。 前回ブルゴーニュグラス比較実験の最後に「次回はアルゴンガスのワインセーバー」と予告したのですが、ガス充填無し/ありのワイン2本を最長1ヶ月放置して最終結果を検証してからコラムを執筆する、としたために本日の公開タイミングには間に合わず・・・アルゴンガス実験レポートは来月半ば頃に公開予 […]
コラムシリーズ『店長五十嵐の、気になるワイングッズ使ってみた!』第4回です。 これまで「より香りを楽しめるシャンパングラス」、人気のソムリエナイフ、電動ワインオープナーとシリーズを続けてきまして、今回のテーマは「ブルゴーニュワインのポテンシャルを限界突破で引き出せるグラスを見つけ出せ!」。 ・・・もっと後になってやろうと思っていた大ネタ中の大ネタではあります […]
さて、毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『店長五十嵐おすすめワイン本』コーナー。 2021年最初に選ぶのはちょっと専門性の高い1冊。 『地図で見るブルゴーニュワイン(改定新版)』 (シルヴァン ピティオ さん&ジャン=シャルル・セルヴァンさん著 佐藤秀良さん・中野義人さん・山本博さん訳 / 早 […]
コラムシリーズ「店長五十嵐の、気になるワイングッズ使ってみた!」第3回。 ワイングラスやコルクスクリュー、ポアラーなど話題のワイングッズ諸々について僕がひたすら試し、皆さんに本当にお薦めできるものを見つけていく企画です。 ワイングッズといっても本職のソムリエがお店で使う数万円もするようなものではなく、お手頃価格&通販サイトなどでレヴュー点数の高いものを中心に […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第69回 フランツ・ケラー(ドイツ・バーデン地方) 醸造家 フリードリッヒ・ケラーさん 連載コラムシリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、第69回はドイツの赤ワインを代表するトップ生産者『フランツ・ケラー』。 ドイツ最南端のワイン産地でアルザスに接するバーデン地方 […]
コラムシリーズ「店長五十嵐の、気になるワイングッズ使ってみた!」第2回。 ワイングラスやコルクスクリュー、ポアラーなど話題のワイングッズ諸々について僕がひたすら試し、皆さんに本当にお薦めできるものを見つけていく企画です。 ワイングッズといってもプロ仕様の高額のものではなく、お手頃価格で且つ通販サイトなどでレヴュー点数の高いものを中心に選んでいきますよ。 第1 […]
『気になるワイングッズ使ってみた!』 第1回のテーマは「シャンパーニュの香りを最高に引き出せるグラスを探せ!」。 先日の予告編でお知らせしていた内容です。 改めて今回の検証意図をご説明いたしますと・・・ 僕がシャンパーニュを試飲しご紹介する際には「香り・味わいのイメージ」を一言で表現することが多いのですが、銘柄×グラスの形状によってなかなか香りが取れない、と […]
前回は赤ワインと白ワインの醸造について触れました。 赤、白とくれば、次は。。。。。 ロゼ♡ ロゼワインの醸造法 「Rose」という綴りの通り、美しいバラ色のワイン。 グラスに注げばパァ〜とその場が華やかになり、口元に運べば頬にほんのりロゼ色が反射して女性を美しく見せてくれるワイン。そして今やお花見のマスト・アイテムです。 ひと昔前まで日本市場で販売されている […]
Firadis WINE CLUBのお客さまで見て戴いた方も結構いらっしゃると思いますが、僕が5年程前に作ったYoutube動画「初心者でも失敗しないワインの開け方」が、まもなく再生回数50万回に達することとなりました。 ご視聴頂いた皆さま、ありがとうございました!! *念のため、広告等は出しておりませんので収入はありません。 人気Youtube […]