よく耳にするワイン用語、ちゃんと知っておきましょうシリーズ②「テロワール」って何??その1:土壌

よく耳にするワイン用語、ちゃんと知っておきましょうシリーズ②「テロワール」って何??その1:土壌

今回は原産地呼称とも密接に絡まりつつ、その制度を超越するようなとても大きな『世界観』がテーマです。

「ワイン」というお酒の独自性を際立たせ、品質の基準となり、

ワイン全体を中心になって支えている世界観。

フランス語ではたったひとつの単語だけで語ることができるのに、

日本語訳はおろか英語にもそれに該当する単語が存在しない、とても厄介な概念・・・

そう『テロワール』について、です。

1回ではとてもまとめきれない大きなテーマですので、5-6回に渡ってお送り致します。

僕たちワイン業界にいる人間でも、セミナー等で

「『テロワール』って結局どういうものなんですか?」と聞かれると、

一瞬ビクッと緊張して口元がやや震え、腕組みして自分を守りつつ話してしまいます 笑。

『テロワール』は、一つの概念としてはとてもシンプルなようでいて、実はとても入り組んだ複雑なもの。

その定義は意見も大きく分かれ、ワイン好き同士でも論争になったりもします。

 

それでも、この概念を包括的に表現するところから始めないと分かり辛いかと思いますので・・・

まずは『テロワール』の言葉の意味を最も端的に表現するならば、

「そのワイン産地の地理・環境条件をまとめたもの」となるかと思います。

ワイン用のブドウが栽培されるある特定の産地につき、

土壌・地形・気温・日照時間・降水量等の各要素を分析しつつ総合的に評価する概念、ということです。

 

ではこれから、今挙げた一つ一つの要素について、その意味合いをもう少し深く突っ込んでみましょう。

今回はテロワールの構成要素その①「土壌」について、を簡単にまとめてみます。

 

≪テロワールの要素その1:土壌≫

ブドウが栽培される畑の土がどんな成分で構成されているか、という構成要素です。

粘土っぽいのか、砂なのか、石が多いのか、石灰岩が含まれているのか・・・など。

Firadis WINE CLUBはワインごとに出来るだけ畑の土の写真も掲載していますので、

色々なワインの畑の「土」だけを試しに見てみてください。

例えばこんな感じ・・・結構違うでしょう??

 

一目瞭然ですぐに分かるかと思いますが、茶色い土の畑もあれば、真っ白な土の畑もあります。

ゴロゴロと巨大な石が転がっているような地域もあります。

再三このコラムに出てくる「シャブリ」地域からロワール川上流域等には、

中生代ジュラ紀(1億5000万年前)の牡蠣殻を含む土壌「キンメリジャン」地層が分布しています。

 

同じ作物を栽培する畑で、これだけ土質が違うということだけでも驚きですが、

これらの土壌の違いによって、植えるべきブドウ品種が変わってきます。

ブドウ品種にはそれぞれ「高品質なブドウに育ちやすい、好みの土壌」があるからです。

 

先週少しだけ触れましたが、例えばカベルネ・ソーヴィニヨン種は石灰岩の含まれる土では

「育つには育つが、その特徴を存分に発揮しきれない」という特性があります。

逆に、ピノ・ノワール種等は、石灰岩の豊富な土のほうが上質なブドウが収穫できる品種です。

このように、その土地の土質に適切な品種を植え、

そのブドウが一定の品質を確保出来る栽培方法や収穫量までを定めているのも「原産地統制呼称法」。

テロワールがワイン格付の根本になっている、ということです。

 

ブドウは、植えられた土壌から水分と様々な養分を吸い上げて育っていく植物。

そのひと粒ひと粒には、根を張った地の持つ要素が詰まっている訳です。

ミネラルが豊富な土壌、そして複雑な構成の地層に根を張ったブドウには、沢山のミネラルが含まれる。

これが自然な流れですよね。

だから「土壌」こそがテロワールの最重要要素だという考え方を持つひとも数多くいます。

 

昨日、ロワールのワイン生産者のワインセミナー通訳を務めてきたのですが、

今回とても印象的だったのは、その生産者が「土壌のサンプル」を持参してきたことです。

村ごと、畑ごとに異なる特徴的な土壌を持つことをセミナー受講者に知って戴きたかったので、

ワイン毎の土を全て持参してくれました。

15ha(1km×1.5km)ほどの畑の中で、区画毎にこんなにも土が違うんだ、と皆さん驚いていました。

最近は「土壌」をベースにワインを造り分ける生産者も増えて来ました。

テロワール=土壌、これを追求していくような流れ、これから更に加速して行くと思います。

 

次回は「地形(ロケーション)」と、「日照時間」についてくらいまでいけるかな・・と思います。

この話題はワインを深く知る上ではとても大切な内容ですので、

是非次回も読んでくださいね。

質問やご意見等もお待ちしております!!

 

さて、今回のコラム内容に関連したワインを、ワイン専門商社フィラディスの直販ショップ Firadis WINE CLUBご紹介いたします。

もちろん「ミネラル感」を捉えやすく、ゆっくり楽しめるワインをお薦めしないとですね。

 

ロワールの『メヌトゥ・サロン』を飲んでみてください。

ラ・トゥール・サン・マルタン メヌトゥ・サロン・ブラン モローグ 750ml(フランス ロワール産辛口白ワイン)

このワインの生まれる土壌は、前述の「キンメリジャン・マール」、牡蠣殻を含む粘土の土壌です。

ロワール川の上流域のテロワールは、柑橘類や白い花の香りを含む溌剌としたソーヴィニヨン・ブランを生みますが、

メヌトゥ・サロンはその中でも特に豊富なミネラルを含み、

パッションフルーツのようにエキゾチックなアロマが現れます。

そして、豊かな酸とそれをしっかりと支えるミネラルの骨格。

このワイン、あまりキンキンに冷やし過ぎず、10-12℃くらいで楽しんでみてください。

複雑に含まれた様々な要素を、口の中でゆっくりと楽しめますよ!!

CTA-IMAGE ワイン通販Firadis WINE CLUBは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社株式会社フィラディスによるワイン直販ショップです。 これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。 主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。 ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。 是非、プロ品質のワインをご自宅でお手軽にお楽しみください!
Translate »