ワインボキャブラ天国【第62回】「黄色の」 英:yellow 仏:jaune

ワインボキャブラ天国【第62回】「黄色の」 英:yellow 仏:jaune

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。
このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです!

取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英語、フランス語で紹介し、簡単に読み方もカタカナで付けておきますね。
英仏語まで必要ないよー、という方も、いつかワイン産地・生産者を訪れた時に役に立つかもしれませんから参考までに!!

ということで今回ご紹介する言葉は・・・

「黄色の」
英:yellow
仏:jaune (形容詞:発音は「ジョーヌ」)

皆さんは白ワインの色を見て、どのような色合いだと表現するでしょうか。
「白ワイン」という総称ではありますが実際には「白いワイン」なんてありませんよね。
白ブドウ、つまり果皮が緑色のブドウから取れる果汁で出来るワインは基本的には黄色を主体とした色調を帯び、それが濃いのか淡いのか、と付け加えることでその色合い特徴を具体化していくことになります。

白ワインの黄色の色合いは、大きく分類すると淡いものから濃いものの順で以下のような表現に分かれるかと思います。
(*実際にはさらに言葉を付け足して細かく表現していくことになると思いますが、このくらいを覚えておけば色合いの語彙としては十分かと思います。)

・緑がかった黄色
・レモンイエロー(明るい黄色)
・蜂蜜色
・黄金色
・麦わら色
・琥珀色(オレンジ・褐色が入った黄色)

黒ブドウの果皮に含まれる色素と同様に、白ワインもブドウ品種によって元来の色素量が異なります。
もともと果皮に色素量の多い品種を使用したワイン、果皮の漬け込みが長かったワインは仕込まれたばかりの段階でも既に色合いが濃くなっています。
これ以外にも、発酵・熟成時に使われた木樽からも色素成分が溶出してワインの色合いが濃くなります。
この段階が、上記の「黄金色」くらいまでの段階です。

また、収穫年から時を経る毎に、ポリフェノール成分が酸化・分解しつつ手を繋いでいく(重合、という現象です)ことで、少しずつ色合いが濃くなっていきます。
そして色調は徐々にくすみ、褐色を帯びていきます。麦わら色や琥珀色、という段階がここになります。
(過度の酸化によっても色合いが変わってしまう訳ですから、良好な熟成を経ていないワインは若くして色調がくすんだ印象になっていきます。)

このように色調からもワインの状態が適正であるかは判別できます。
ワインテイスティングでは「外観」の部分は割と軽視されがちですが、そのワインの産地・使用されたブドウ品種・生産年と実際の色調を合わせて考察することで、状態を推察できることは少なくありません。
ソムリエが抜栓前にボトルの首部分を明かりにかざし、ワインの色調を確かめているのはこのためです。

まあ家で普通にワインを飲む時は「色なんてちらっと見れば分かるんだからいちいち確認しなくてもいいじゃない」というのも確かなのですが、ワインを飲む時にはまずその色調を見て、良好な状態であるかどうか確かめましょう。
そして少しの間、グラスの中で波打つ美しい雫を眺めつつ、その香りや味わいに想いを馳せてみてください。
これから楽しむワインに対する期待が、もっと高まりますよ!!

というわけで今日はこの辺で。
今日、あなたの表現するワインの世界が少し広がりました!

CTA-IMAGE ワイン通販Firadis WINE CLUBは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社株式会社フィラディスによるワイン直販ショップです。 これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。 主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。 ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。 是非、プロ品質のワインをご自宅でお手軽にお楽しみください!
Translate »