酒石

ワインボキャブラ天国【第77回】「りんご」 英:apple 仏:pomme

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

「ワインのテイスティングについて」 ワインはじめて講座 

ワインテイスティングの流れ さて、ふさわしいグラスに注がれたワインがあなたの目の前にあります。 それではおもむろにグラスを掴み、一気に口の中へ流し込み・・・と焦ってはいけません。 ワインを楽しむときの「手順」があるのです。 この「ワインのテイスティング」の簡単な流れは以下の通りです。 色合いを見る 香りを愉しみ、分析する 味わいを愉しむ 余韻に浸る この一連 […]

ワインが「熟成する」って結局どういうことなの??(最終回)

さて、2回に渡って続けてきました「ワインの熟成とはそもそも何なのか??」 についてのコラムも、今回が最終回。 どうしても化学用語などが出てきてしまい、ややこしい内容だったかもしれませんが、 皆様がワインの熟成について少しでも納得ができたとしたらとても嬉しく思います。 ワインを楽しむための本やウェブサイトは沢山ありますが、 熟成の仕組みについて具体的に説明され […]

ワインが「熟成する」って結局どういうことなの??①

これまでの「ワインのマメ知識コラム」では、収穫後に仕込まれたワインがオーク樽や硝子瓶に詰められて、醸造家が設定した”飲み頃”に変化していくのを待つ間のプロセスが「熟成」ということお話ししてきました。じゃあこの「熟成」というのは、そもそもどんな変化なのでしょうか、というのが今回のテーマです。 「飲み頃」の時の話と同じように最初に残念な結論を申し上げてしまいます […]

「ワインのテイスティングについて その4  ワインはじめて講座

今回は「ワインのテイスティングについて」の第4回目。皆さんは、ボトルの中に赤いガラス片か石のように見える沈殿物を見たことは無いでしょうか。これも澱と同じようにワインの成分に由来する「酒石(しゅせき)」と呼ばれる物質です。 「酒石」はワインに含まれる「酒石酸(しゅせきさん)」という有機酸に由来する物質。酒石酸はワインの背骨とも言える酸で、その味わいの骨格を作り […]

「ワインのテイスティングについて その3」 ワインはじめて講座

前回はワインを楽しむ手順、所謂「テイスティング」の流れを簡単にご紹介しました。順に書くと、 色合いを見て 香りを取って愉しみ、 口の中でゆっくりと味わい、 余韻に浸る という流れで「状態の良し悪しを知り、隅から隅まで楽しむ」。 今回は「色合いを見る」の第2回。ワインの色、つまり外観を見ることには、大きく分けて2つの意味があります。 濁りや、浮遊しているものが […]

Translate »