ワインボキャブラ天国【第30回】「こく・ボディ」英:body 仏:corps

ワインボキャブラ天国【第30回】「こく・ボディ」英:body 仏:corps

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。
このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです!

取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英語、フランス語で紹介し、簡単に読み方もカタカナで付けておきますね。
英仏語まで必要ないよー、という方も、いつかワイン産地・生産者を訪れた時に役に立つかもしれませんから参考までに!!

ということで今回ご紹介する言葉は・・・

「こく・ボディ」
英:body 仏:corps (男性名詞:発音は「コルプ」です)

本日のワイン表現用語は「こく・ボディ」。ワインの味わいタイプを現すのによく「フルボディ/ミディアムボディ/ライトボディ」と分類することがあります。この分類は主に赤ワインに対して使われるものですが(白ワインに使っている場合もあります)、基本的にはそのワインが含んでいるタンニン分=渋みの度合いを示している、と考えてよいかと思います。

勿論ワインの「こく」要素はタンニン分だけではなく、果実由来の糖の甘みや酸、そしてアルコール分など様々な要素の強弱・高低が組み合わさって構成されるもの。口の中でキュッと締め付けてくるような厳しい渋さを感じなくても、「こくがある」と感じるワインはありますよね。ですから、味わいの密度が濃く、目の詰まっているような濃密なワインに対しては、「ボディ感がある」と言って良いのではないかと思います。

当店Firadis WINE CLUBでは、「ボディ」を基準にした味わいの分類を行っていません。それは、今この基準だけでワインを正確に分類したとすると、普段家で楽しむようなワインは大部分が「ミディアムボディ」の範疇に入ってしまい、お客さまが本当に好みの味わいタイプを探すうえでの判断基準として成立しないからです。

以前も書きましたが、例えば1,000円くらいのチリ産カベルネで「フルボディ」と書いてあるものと、ボルドーのグラン・クリュ・クラッセの「フルボディ」が同じ基準で良いのか?そして、タンニン量が少ないからと言って優美なブルゴーニュのピノ・ノワールに「ライトボディ」と書いて正しくそのスタイルが伝えきれるのか?・・・・ということです。

だからFiradis WINE CLUBは「ボディ」表記は採用せず、独自チャートによる味わい分類で出来るだけ立体的にワインの味わいをお伝えしようと試みています。

どうでしょう、あのチャートはワイン選びのお役に立っていますか???

ということで今週はこのへんで!
今日、あなたの表現するワインの世界が少し広がりました!

 

CTA-IMAGE ワイン通販Firadis WINE CLUBは、全国のレストランやワインショップを顧客とするワイン専門商社株式会社フィラディスによるワイン直販ショップです。 これまで日本国内10,000件を超える飲食店様・販売店様にワインをお届けして参りました。 主なお取引先は洋風専門料理業態のお店様で、フランス料理店2,000店以上、イタリア料理店約1,800店と、ワインを数多く取り扱うお店様からの強い信頼を誇っています。 ミシュラン3つ星・2つ星を獲得されているレストラン様のなんと70%以上がフィラディスからのワイン仕入れご実績があり、その品質の高さはプロフェッショナルソムリエからもお墨付きを戴いています。 是非、プロ品質のワインをご自宅でお手軽にお楽しみください!
Translate »