「グラン・クリュの各村を識る」第1回:ピノ・ノワールの聖地、ヴェルズネイ
- 2022.10.19
- シャンパーニュコラム
今回からのコラムでは『シャンパーニュの産地、特にグラン・クリュの各村について深く識る』をテーマに、グラン・クリュ格付で押さえておくべき村を一つ一つ解剖します。 まずは、シャンパーニュ地方におけるブドウ栽培地の全体像を捉えるために、地図を見ておいて戴ければと思います。 シャンパーニュというワイン産地は、実はフランスに旅行に行った時にパリから最も行きやすい、 […]
今回からのコラムでは『シャンパーニュの産地、特にグラン・クリュの各村について深く識る』をテーマに、グラン・クリュ格付で押さえておくべき村を一つ一つ解剖します。 まずは、シャンパーニュ地方におけるブドウ栽培地の全体像を捉えるために、地図を見ておいて戴ければと思います。 シャンパーニュというワイン産地は、実はフランスに旅行に行った時にパリから最も行きやすい、 […]
シャンパーニュの歴史について識る かのドン・ピエール・ペリニヨンが初めてシャンパーニュを発見した時に「私はいま、星を飲んでいる!」と言ったお話。 シャンパーニュ誕生という、歴史に残る瞬間のドラマティックなエピソードとして、シャンパーニュ好きなら誰もが聞いたことがある有名な話です。 若干マーケティング的な思惑も垣間見えるこの話が実話かどうかはさて […]
シャンパーニュを造るのに使用して良いブドウ品種は一般的にはシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3つ、と知られています(ソムリエ試験の教本も、以前はこの3品種のみの記載でした)。実際栽培されているブドウの99%以上はこの3品種が占めており、各品種の個性・特徴を知った上でブドウ品種構成を見れば、自分好みのシャンパーニュを選ぶのに十分な羅針盤となります。 ですが […]
『あ、せかんどおぴにおん』第30回 「ファルケンシュタイン リースリング」 このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第166回 フレンチトーストと赤ワインのペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はボコパ コンデ・デ・アリカンテ メルロ・バリッカ(スペイン アリカンテ産赤750ml)2020年。スペイン […]
これまで3回に渡ってシャンパーニュ中心都市「ランス」近郊にあり、シャンパーニュ生産地最北部に位置する「モンターニュ・ド・ランス」地区の3村について説明をしてきました。 素晴らしいピノ・ノワールの産地として知られるこの地区の中でも、村毎に全く個性の異なるピノ・ノワールが生まれる、というお話でしたね。 名だたる有名メゾンの本拠地「アイ村」 さて、今回は少し南下し […]
「シャンパーニュ」が発泡性ワイン全ての総称ではなく、フランス・シャンパーニュ地方に於いて定められた製法で造られるスパークリングワインに限っての呼び名だと言うことは、今や多くの人が知るところです。かつては泡の出るワインを一括りにまとめて「シャンペン」と呼んでしまう人もいましたが(勿論、今やそんな人は絶滅した、とは言いませんが…)、概ねこの規定は認知されてきたの […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第165回 「料理を美味しくする白ワイン」って、このことか! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はジーニ ソアーヴェ・クラッシコです。イタリアの白ワインとして随一の知名度を誇るソアーヴェですが、 […]
スペインの祝祭 It was like certain dinners I remember from the war. There was much wine, an ignored tension, and a feeling of things coming that you could not prevent happening. Under the […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第164回 イカのアリオリソースと合う白ワイン このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はジャスト・ビーです。スペイン屈指の白ワイン産地であるリアス・バイシャスの白ワイン。リアス式海岸沿いの畑で取れた […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第163回 ピュアなスパークリングとフルーツ・カルパッチョ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はアンヌ・グロ クレマン・ド・ブルゴーニュ ラ・ファン・アン・ビュル N.V.です。アンヌ・グロと言 […]
本日のマリアージュレシピは『野菜のグリエ(ズッキーニ、ナス、トマト)』。爽やかで甘みも感じるスパークリングワイン シャトー・アルトニャック クロズリー・デ・リ クレマン・ド・リムーと楽しみましょう♪ 【材料】 トマト:1/2個 ズッキーニ:1個 ナス:1個 塩こしょう:少々 オリーブオイル:大さじ1 タイム:1枝 ニンニク:1/2片 【作り方】 1⃣ […]
本日のマリアージュレシピは『豚のスパイシー角煮』。濃密で力強い味わい赤ワイン トータス・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨンと楽しみましょう♪ 【材料】 豚バラ肉:300g 白ワイン:300ml 生姜:親指大(8g) みりん:大さじ2 しょうゆ:大さじ4 シナモンスティック:1/2本 スターアニス:1個 【作り方】 1⃣ 鍋で豚バラ肉を焼き、2cmの厚 […]
『あ、せかんどおぴにおん』第29回 「シャトー・ド・マルサネ マルサネ・ルージュ」 このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第162回 モーゼルの白ワインと水餃子のペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はマーカス・モリトール ピノ・ブラン ハウス・クロスターベルク・トロッケンです。ドイツ、モーゼルの白ワインで […]
本日のマリアージュレシピは『マッシュルームの肉詰め』。濃密で力強い味わい赤ワイン シャトー・ラグラーヴ・パラン ボルドーと楽しみましょう♪ 【材料】 マッシュルーム 大きめ6個 豚ひき肉 100g 玉ねぎ 15 塩 ひとつまみ ナツメグ 少々 小麦粉 少々 溶き卵 少々 パン粉 適量 【作り方】 1⃣ マッシュルームは軸をとり、カサの内側に小麦粉を薄 […]
本日のマリアージュレシピは『ブッフ・ブルギニヨン』。濃厚・パワフル・厚みのある赤ワイン ドメーヌ・ルシアン・ミュザール ブルゴーニュ・ピノ・ノワールと楽しみましょう♪ 【材料(2人分)】 牛肩ロースかたまり肉 500g 玉ねぎ 1個 セロリ 1/4本 ニンニク 1/2片 ニンジン 1/2本 タイム 2枝 オリーブオイル 大さじ1 薄力粉 大さじ1 赤ワイ […]
本日のマリアージュレシピは『アンディーブとグレープフルーツのサラダ』。きりっとした辛口の白ワイン ドメーヌ・マンシャン(ラ・トゥール・サン・マルタン) メヌトゥ・サロン・ブラン モローグと楽しみましょう♪ 【材料】 アンディーブ:1個 グレープフルーツ:1個 塩こしょう:少々 オリーブオイル:大さじ1 ディル:2枝 【作り方】 1⃣ アンディーブは1 […]
本日のマリアージュレシピはボルドーワインとの鉄板マリアージュ『牛肉のたたき カシスソース』。一緒に楽しむ赤ワイン シャトー・ロラン オー・メドック・クリュ・ブルジョワと楽しみましょう♪ 【材料】 牛もも肉 200g オリーブオイル 大さじ1 塩胡椒 少々 カシスジャム 25g 赤ワイン 大さじ2 しょうゆ 小さじ1 【材料】 1⃣ 牛もも肉は軽く塩コ […]
本日のマリアージュレシピは『フライドポテトのアイオリソースがけ』。熟成したリースリングの白ワイン クヴェアバッハ クラシック・リースリングと楽しみましょう♪ 【材料】 ジャガイモ 2個 マヨネーズ 大さじ2 オリーブオイル 小さじ1 牛乳 大さじ2 ニンニク 1/2片 パセリ 少々 塩こしょう 少々 レモン くし形1/6切 【作り方】 1⃣ ジャガイ […]
本日のマリアージュレシピは『スモークサーモンのタルティーヌ 半熟卵のタルタルソース』。絶妙なハーモニーをリースリングの白ワイン カール・ローウェン リースリング・クアントと楽しみましょう♪ 【材料】 スモークサーモン:200g ゆで卵:1個 ピクルス:2本 タマネギ:1/8個 ディル:1枝 チャービル:1枝 塩こしょう:少々 オリーブオイル:大さじ1 マ […]
本日のマリアージュレシピは『ベーコンとジャガイモのハチミツソテー』。一緒に楽しむ赤ワインは、フアン・ヒル クアトロ・メセスはいかがでしょうか。 【材料】 厚切りベーコン:100g ジャガイモ:200g はちみつ:大さじ1 粒マスタード:大さじ1 コショウ:少々 【作り方】 1⃣ ベーコンは1-2cmの厚さに、ジャガイモは一口大に切る。 2⃣ 鍋にベー […]
本日のマリアージュレシピはイタリア家庭の定番料理!『南イタリア風ミートボール』。一緒に楽しむ赤ワインは、モカヴェロ サレント・プリミティーヴォはいかがでしょうか。 【材料】 合い挽き肉 300g プルーン(種抜き) 6粒(60g) 塩 小さじ1/4(約3g) パンチェッタ薄切り 1枚(20g) 小麦粉 大さじ1 オリーブオイル 大さじ2 ニンニク 1/2 […]
本日のマリアージュレシピは『サルシッチャとキャベツの蒸し煮』。一緒に楽しむ白ワインは、ボコパ マリーナ・アルタはいかがでしょうか。 【材料】 豚バラ肉 200g 豚もも肉 200g 塩 小さじ1弱 ニンニク 1片 ローズマリー 1枝 フェンネルシード 小さじ1/2 パプリカパウダー 小さじ1/2 キャベツ 小1/2玉 白ワインかロゼワイン 200ml イ […]
本日のマリアージュレシピは『パエリヤ』。一緒に楽しむ白ワインは、アナヨン・シャルドネはいかがでしょうか。 【材料】 米:2カップ アサリ:適量 有頭エビ:8尾 白ワイン:100ml さやいんげん:10本 トマト:1個 ニンニク:1片 オリーブオイル:大さじ3 パセリ:少々 レモン:1個 塩こしょう:少々 【作り方】 1⃣ アサリは砂抜きをする。有頭エ […]
本日のマリアージュレシピは『鶏手羽中から揚げ』。一緒に楽しむスパークリングワインは、フィリップ・ヴァンデル クレマン・デュ・ジュラ・ブリュットN.V.はいかがでしょうか。 【材料】 鶏手羽中:10個 柚子胡椒:小さじ1 白ワイン:40ml しょうゆ:小さじ1 小麦粉:適量 レモン:1/4個 【作り方】 1⃣ ボウルに白ワインとしょうゆを入れて柚子胡椒 […]