ワインボキャブラ天国【第161回】「ヴィーニュ/ブドウの樹」 英:vine/grapevine 仏:vigne
- 2023.02.19
- ワインボキャブラ天国
![ワインボキャブラ天国【第161回】「ヴィーニュ/ブドウの樹」 英:vine/grapevine 仏:vigne](https://firadis.net/column/wp-content/uploads/2023/02/04c427bbe4b8047cd72045d6add5f4e4-890x500.jpg)
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。
このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです!
取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英語、フランス語で紹介し、簡単に読み方もカタカナで付けておきますね。
英仏語まで必要ないよー、という方も、いつかワイン産地・生産者を訪れた時に役に立つかもしれませんから参考までに!!
ということで今回ご紹介する言葉は・・・
「ヴィーニュ/ブドウの樹」
英:vine/grapevine
仏:vigne(女性名詞)
本コラムシリーズもあと4回で終了!まとめに入っていきます。
今回で161回を迎えた『Firadisワインボキャブラ天国』シリーズですが、店長の退任に伴いまして残り4回で終了させて戴くこととなりました。これまで毎週ご愛読を戴いた皆様には心から感謝を申し上げます!
これまでに沢山のワイン用語・表現をご紹介して参りまして、丁度そろそろお題も尽きてきたところ。最後はワインにまつわる所謂ビッグワードを続けてご紹介し、シリーズを締め括りたいと思っております。
最後までお付き合いの程よろしくお願い致します!
ということで本日ご紹介する言葉はフランス語の『Vigneヴィーニュ』です。皆さんもワインを購入した際に「ヴィエイユ・ヴィーニュ(樹齢の高い古木)」や「ヴィーニュ・○○」などの畑・区画名称で見聞きしたことがあるはずです。同じ単語を英語にすると「vine(ヴァイン)/grapevine(グレイプヴァイン)」もしくは「vine plant」といった言葉になります。
この言葉は「1本のブドウの樹」を意味することもありますし、例えば複数形になり「les vignes de Bourgogne」というような表記があったら「ブルゴーニュのブドウ畑」となりますし、また、生産者の名前に付くこともあり、その場合は「○○ブドウ園」という意味合いにも変化します。また、同じ言葉で「ぶどうの蔓(つる)」といった意味も含むようですね。
元々の語源は、ラテン語の「vinum(ヴィニュム)」
さて、基本的に「ヴィーニュ」や「ヴァイン」といった言葉にはブドウの樹や畑以外の意味は含まれませんし、特に発展的に使い道のある言葉でもありません。ただ、これと似た言葉でブドウや畑、ワインにまつわる関連用語が色々と存在します。
今回から最終回までの4回ではこれらの言葉をご紹介していきたいと思います。
そもそも「ワイン(英語)」という言葉の由来をご存じでしょうか?
元々はラテン語の「vinum(ヴィヌム=葡萄から作った酒)」という言葉がすべての語源で、ここからフランス語の「vin(ヴァン)」、ドイツ語の「wein(ヴァイン)」、イタリア語の「vino(ヴィーノ)」、英語の「wine(ワイン)」等の言葉が生まれていきました。
そしてこの「vinum」にもさらに由来がありまして、それは「vitis(ヴィティス=ブドウの樹)」に実った果実から作ったお酒、という意味合いです。この「ヴィティス」という言葉は、ワイン用のブドウ樹を意味する「ヴィティス・ヴィニフェラ」等の言葉でまだ使われていますよね。
つまり、ワインという言葉は根本的に「ブドウで造られたお酒」という意味しか持っていないため、ブドウ以外の原料を使ったお酒を〇〇ワイン、等と呼ぶことはそもそも間違っているということになります。例えば日本酒のことを「Rice Wine」なんて書いているお店もありますが、あれは日本酒・ワイン両方に対して失礼なんじゃないかな・・・と思ったりもします。
ではまず今回はこのへんで・・・次回は最近専門家も良く使う「VIgneron(ヴィニュロン)」という言葉をご紹介しますね。
今日も、あなたの表現するワイン世界が少し広がりました!
【今回紹介の用語「ヴィーニュ」に関連したその他のコラム】
ワインボキャブラ天国【第130回】「フィロキセラ/ブドウ根アブラムシ」 英:Phylloxera 仏:philloxera
![CTA-IMAGE](https://firadis.net/column/wp-content/uploads/2020/03/firadis_logo_bk_440_cta-300x36-1.png)
-
前の記事
ワインボキャブラ天国【第160回】「典型的な特徴(ブドウ品種、産地などによる)」 英:typicity 仏:typicite 2023.02.12
-
次の記事
ワインボキャブラ天国【第162回】「ヴィニュロン」 英:winegrower 仏:vigneron 2023.02.26