ワイン初めて講座~ワインの基礎知識~

5/5ページ

「ボルドーの5大シャトーについて その3」 ワインはじめて講座

「よく聞く“5大シャトー”って何なの?」について。仏ボルドー、メドック地域で「第一特別級」という最高ランクに格付けされた5つのシャトーの名前、 もう覚えて戴きましたか? シャトー・ラフィット・ロートシルト シャトー・マルゴー シャトー・ラトゥール シャトー・オー・ブリオン シャトー・ムートン・ロートシルト 1855年のパリ万国博覧会のイベントとして発表され、 […]

「ボルドーの5大シャトーについて その2」 ワインはじめて講座

「よく聞く“5大シャトー”って何なの?」について。仏ボルドー、メドック地域で「第一特別級」という最高ランクに格付けされた5つのシャトーのこと、 でしたね。名前、もう一度書いておきましょうか。以下の5つ、覚えておくとちょっとカッコいいかもしれませんよ。 シャトー・ラフィット・ロートシルト シャトー・マルゴー シャトー・ラトゥール シャトー・オー・ブリオン シャ […]

「ボルドーの5大シャトーについて」 ワインはじめて講座

ワインの「熟成」についての話を4回ほど書いたところで、一旦閑話休題。前回ちらっと「長く寝かせるべきワイン」の典型として触れた 「ボルドーの5大シャトー」についてご紹介したいと思います。いきなり例に出ても、分からないですもんね。失礼しました!! さて、まず「5大シャトー」と呼ばれるシャトーの名前、並べてみますね。 シャトー・ラフィット・ロートシルト […]

「ワインの熟成について その3」 ワインはじめて講座

ワインの「熟成」についての話、3回目となりました。昨日は「ボージョレ・ヌーボーのように、そもそもすぐに飲むことを前提として造られているワインもある」 という話でした。こういうワインはいくら一生懸命寝かせても、熟成せずに劣化するだけですよ、と。 それと相反するように今度は「そもそも長期熟成を前提として造られているワイン」もあります。寝かせて、熟成させて初めてそ […]

「ワインの熟成について その2」 ワインはじめて講座

前回からはワインの「熟成」についてご紹介をしています。ワインは寝かせておくことでおいしくなる、という話は誰もが聞いたことがあるはず。でも、なんでも寝かせておけば良いという訳じゃないんですよ・・というところまで書きました。 では何故「とにかく寝かせておけばおいしくなる」のではないのか。それは実はとても簡単なことで「すべてのワインの“飲み頃設計”は違うから」です […]

「ワインの熟成について」 ワインはじめて講座

前回までは6回に渡って「ワインのラベルには何が書いてあるか」についてご説明を致しました。 そしてそのシリーズの最後で紹介したのは、 ラベルに書かれた「Eleve en fut de chene=樽で熟成させています」。 今回からは、この「ワインの熟成」について知って戴こうと思います。 「ワインは、寝かすほど良くなるんでしょう?」 ワイン初心者の方や、大変失礼 […]

「原産地呼称制度について その2」 ワインはじめて講座

ワインの原産地呼称制度は「ブドウの栽培地の範囲が限定されていくのに従って、格が上がる」 というピラミッド型の構造についてお話をしました。 産地が限定されたものほど、生産量も少なくなっていくので 今日はこれをちょっとかみ砕いてもう一度ご説明してみようかと思います。 皆さんはお米を買う時に、そのランク付けを例えば下記左⇒右の順序で捉えるかと思います。 国産米⇒国 […]

「原産地はワインの味の判断材料」 ワインはじめて講座

昨日はワインを理解する上で非常に大切な「原産地呼称」について書きました。 ワインが生まれ故郷を名乗るためには、様々な条件をクリアする必要がある・・・ という考え方をまずは理解して戴き、次に進みましょう。 ではなぜ「原産地」を名乗る必要があるのでしょうか。 これは非常に明確で、「原産地」=「ワインの味の判断材料」だからです。 つまりワインを選ぶときには「原産地 […]

「原産地呼称について」 ワインはじめて講座

昨日は、スパークリングワインの「二次発酵」について、 そして『シャンパーニュ』と名乗るための条件、などをご紹介しました。 では今日からはちょっとだけワインの世界に深く踏み込みまして・・・ ワインの「原産地呼称」という考え方、そして制度についてです。 「ワインを知るということは、すなわちこの考え方を理解し、覚えていくこと!」 と断言できるくらい、とても重要な内 […]

「2回目のアルコール発酵」 ワインはじめて講座

昨日は、スパークリングワインの造り方についてざっくりしたところをご紹介しました。炭酸ガスが造られる「アルコール発酵」のプロセスを2回繰り返すことで、 果実味のあるおいしい泡ものが造られるわけですね。 今回はこの「2回目のアルコール発酵」について、もう少し突っ込んでみます。2回目のアルコール発酵という工程には、主に2種類の手法があります。ひとつは、1回目のアル […]

ワインと炭酸ガスの関係 ワインはじめて講座

前回、2日前のメールでは「ワインの造り方」、アルコール発酵とは、についてお話をさせて戴きました。 酵母がブドウの糖を食べると、アルコールと一緒に作り出すもの・・・何だったか覚えていますか? そう、炭酸ガスです。 これを瓶の中に最終的に封じ込めているのが、シャンパーニュやスパークリングワイン、です。 (この2つの違いについては、追ってご説明しますね。) さて、 […]

ワインはどうやって造られる?? ワインはじめて講座

  前回までは『ピノ・ノワール』の話で、この品種はシャンパーニュなどスパークリングワインにも 使われる、なんていう話で終わりました。 そこで今回はこのタイミングでスパークリングワインの造り方を・・・と思ったのですが、 その前にまずは「ワインがどうやってできるか」から書かないといけませんよね。 今日の冒頭のコラムを書いていて、気付きました。 ワインと […]

ピノ・ノワールとは その2 ワインはじめて講座

前回からは『ピノ・ノワール』というブドウ品種について。 フランス・ブルゴーニュ地方を原産として主に単一品種で仕込まれることの多い品種で、 締め付けるような渋みよりも果実の酸味・ミネラル感などが表に出る品種、という点からご紹介しました。 今日覚えて戴きたいのは・・・「ピノ・ノワールも世界各地で栽培されている」ということ。 かつてはブルゴーニュ地方以外だと栽培が […]

ピノ・ノワールとは? ワインはじめて講座

さて、前回までは『カベルネ・ソーヴィニヨン』というブドウ品種について、 栽培されている地域や品種の個性について2回続けてご紹介してきました。 今回からは赤ワイン用のブドウでカベルネと双璧といわれる品種『ピノ・ノワール』についてご紹介します。 『ピノ・ノワール』は、フランス・ブルゴーニュ地方を原産とするブドウ品種。 誰もが知るワインの王様『ロマネ・コンティ』は […]

カベルネ・ソーヴィニヨンとは? その2 ワインはじめて講座

さて、前回からはブドウ品種ひとつひとつを解説していくシリーズ。 まず取り上げたのは黒ブドウで最も国際的に栽培されている有名品種『カベルネ・ソーヴィニヨン』。 数多くの国で栽培され、世界中のワイン好きが日常的に楽しめるブドウ品種となりました。 世界のどこでも環境適応して栽培しやすい、と言われるカベルネ・ソーヴィニヨン。 味わいの特徴は 「果皮に由来する色素やタ […]

カベルネ・ソーヴィニヨンとは? ワインはじめて講座

前回は「食用ブドウとワイン用ブドウは品種が違うが、ワイン用ブドウも食べたら甘い」 という話を書きました。 今日からはいよいよ、それぞれのブドウ品種についての話をスタートしていきますね。 まずワインを飲み始めたばかりだったら、最初に飲んでみると良いブドウ品種はやはり 赤なら『カベルネ・ソーヴィニヨン』、白なら『シャルドネ』、ということになるでしょうね。 色々味 […]

「ワイン用ブドウは食べられるのか?」 ワインはじめて講座

さて、前回はワインを造るブドウには品種が色々とあって、 品種ごとに皮の厚さなどが異なるために香りや味わいが変わる、というお話を致しました。 そして今日から具体的に品種を一つ一つ紹介・・・と思ったのですが、 まずはこの疑問に答えておかねばなりません。 「ワイン用のブドウは、食用のブドウと全く違うんですか? ワイン用ブドウを食べたりはしないんですか?」 確かに、 […]

「ブドウの“品種”とは」 ワインはじめて講座

本日は「ブドウの“品種”とは」。 皆さんがお店でワインを購入するとき・・・ ワイン売り場に100本のワインが並んでいたとしても、この考え方を知っておくだけで候補を一気に10本くらいまで絞ることが出来るかもしれません。 さて、ワインの入門本や入門サイトを見たら必ず最初は「ブドウの品種を覚えて選ぼう」と書いてあります。 これは、ワインを造るのにつかわれるブドウに […]

「ロゼワインについて」 ワインはじめて講座

では、薄いピンク色に色が着いた「ロゼワイン」はどうやって造られるのでしょうか?? いくつかの造り方があるのですが、実はこれがとにかくシンプルで単純。 まず一つは、「果皮を漬け込んでおき、適度に薄く色が着いたところで皮を取り除く」。 なんと、それだけのことです。 ずっと漬け込んで置いたら赤ワインになるところを、途中で皮を出してしまうだけ。 そして更に直球の造り […]

「白ブドウと黒ブドウ」について ワインはじめて講座

本日は「白ブドウと黒ブドウ」について。 昨日のおさらいポイントは、この2つです。 ワインは、ブドウと酵母だけで造られる。水は加えられていない。 ブドウには大きく分けて2種類。 ・白ブドウ:果皮は緑色、果実も緑色。例えば「マスカット」など。 ・黒ブドウ:果皮は青紫~黒色、果実は緑色。こちらは「巨峰」や「デラウェア」。 このうち、黒ブドウからは、「赤ワイン」「ロ […]

「ワインとはどんなお酒か」 ワインはじめて講座

「ワインとはどんなお酒か」からスタートします。 ワインは、ブドウの果汁を酵母で発酵させることによって出来るお酒です。 意外と知らない方も多いのですが、ワインを仕込む時には「水」は一切加えられていません。 ここが、ビールや日本酒などの穀物原料のお酒と大きく異なるところです。 つまり、それだけ原料のブドウの品質が出来上がりの良し悪しに直結する、ということですね。 […]

1 3 4 5
Translate »