コンビニ惣菜ペアリング道 第25回「今回のテーマは『ランプフィッシュキャビア』」
- 2022.01.24
- コンビニ惣菜ペアリング道
「…忘れちまったか、そうだよ俺だよ、マリアージュ師匠だよ。」
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、第25回となりました!
コンビニ、スーパー、デパ地下などのお店で売っている市販のおつまみ・レトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。
目次
「コンビニ惣菜ペアリング道」とは?
それではまず、今回初めてこのシリーズを目にされた方にまずご説明しておきますね。
コラムのタイトルは「コンビニ惣菜ペアリング道」とはしているものの、基本は「お手軽に手に入る、調理しなくて良いおつまみ」をペアリングチャレンジのテーマにしています。これまで24回分の記事はすべてアーカイブ掲載してありますので、是非これまでのチャレンジ結果も見てみてください。
これまでのシリーズアーカイブはこちらから!B級グルメとのペアリングも色々やっております。
↓↓↓
https://firadis.net/column/category/souzai-pairing/
それでは続いて今回第25回のコラムテーマを発表!
『ランプフィッシュキャビア』で贅沢なワイン時間を過ごすペアリングを探せ!
前回の「鮪のお刺身」に続き今回も「食べるものは決まっていて、それにはどんなワインが一番合うのか?」を検証していくスタイルの実験です。選んだテーマは『ランプフィッシュキャビア』!
本物の「チョウザメの卵」だったら小さな瓶でン万円もする超高級食材ですが、こちらはいわゆる代用品。「ランプフィッシュ」とは何かを調べてみると、ダンゴウオというお魚の卵だそうです。実際には「キャビア」という言葉自体が魚卵全体を指すものだそうですから、これも1種のキャビアであることには間違いは無いようです。
今回選んだランプフィッシュキャビアは、KALDIコーヒーファームですぐに手に入る「GABAN」ブランドの商品。50gで店頭価格税込み540円(*2022年1月現在の購入価格です)と、非常にお手頃な価格。これにワインを6種類ほど合わせていくので念のために3個を購入、1,620円でした。ワインのおつまみとして楽しむには、まあ高くはないけど安くもない、くらいの価格感ですかね。
それでは早速家に帰って、マリアージュ実験開始です!
今回は、何もつけずそのままのランプフィッシュキャビアと、クリームチーズのカナッペでペアリングの検証です
実験では、以下の2パターンを試してみようと思います。
① 何もつけない、何にも載せていないプレーンのランプフィッシュキャビアをスプーン1杯分
② 味付け無しのクラッカーにクリームチーズとランプフィッシュキャビアを載せたカナッペ
KALDIさんで、一緒に上の画像に掲載したクラッカーとクリームチーズを買ってきました。
クラッカーはKALDIさん(オーバシーズさん)がイタリアから直輸入している『Colussi』の塩無添加のタイプ、クリームチーズは結構あちらこちらのスーパーで見かけるジャスティス・ジャパンさんがオーストラリアから輸入しているソーセージ型パッケージのものをセレクトしています。
シャンパーニュ1種、白ワインブドウ品違い5種の計6本を用意していよいよペアリング実験開始です!
今回は魚卵とのマリアージュということで、まずは「産地が海に近いワイン」をテーマに選定をしてみました。
海に近い産地のワインは、やはり海産物をメインに食べる食文化に合わせて造られていますからね。そして、高級ラウンジなどでは基本の「キャビア&シャンパーニュ」も意識してスタンダードなシャンパーニュを1種セレクト、そしてこちらは完全に内陸の産地ですし食文化的にも魚介類と合わせることは少ないかと思いますが、個人的なお気に入りワインとしてどうしても試してみたかったのでドイツ・ラインヘッセン地域産のリースリングを1本チョイスしてみました。
ちなみに本物のキャビアはチョウザメ=淡水魚の卵、ランプフィッシュは海水魚です。ですから味わいの違いとしてはランプフィッシュキャビアの方には海水魚特有の「潮」の香味が。そういう意味でも、ランプフィッシュの卵には海に近い産地のものが合うのでは?と僕なりの仮説を立ててみたものです。
それでは、今回僕がペアリング候補に選んだ6本のワインを簡単にご紹介しましょう。
1. シャンパーニュ(ピノ・ノワール70%&シャルドネ30%のブレンド、熟成24か月/ドザージュは8g/L。柔らかくフルーティなバランス型シャンパーニュ)
2. フランス ロワール地方産ミュスカデ種の白ワイン(ムロン・ド・ブルゴーニュ種100% ステンレスタンク発酵・熟成)
3. フランス ボルドー地方産の白ワイン(ボルドー地方名クラス ソーヴィニヨン・ブラン80%、セミヨン20% ステンレスタンク発酵・熟成)
4. スペイン リアス・バイシャス地域産アルバリーニョ種の白ワイン(アルバリーニョ100% ステンレスタンク発酵・熟成)
5. イタリア シチリア島産の土着品種系ワイン(カリカンテ 80%、ミネッラ & カタラット 20% ステンレスタンク発酵・熟成)
6. ドイツ・ラインヘッセン産リースリング種の白ワイン(リースリング100% ステンレスタンク発酵・熟成)
これで準備は万端。実食を始めます。
ワイン6種類×ランプフィッシュキャビア2タイプの食べ方でペアリング実験開始!
ワイン1本にプレーンのランプフィッシュキャビア、クリームチーズカナッペに合わせながら相性の検証です。
評価は、6種のワインについて2通りのペアリング検証を5つ星中のいくつか、で採点していきました。
以下、1本ずつ検証の結果を紹介していきたいと思います!
1. シャンパーニュ
(ピノ・ノワール70%&シャルドネ30%のブレンド、熟成24か月/ドザージュは8g/L。柔らかくフルーティなバランス型シャンパーニュ)
『ベルナール・ブレモン アンボネイ・グラン・クリュ・ブリュットN.V.(仏シャンパーニュ750ml)』
|
|
シャンパーニュの代表として選んだワインは、こちら。塩味と旨味の強い食材に合わせていく前提で、「五味のマリアージュ」を完成させるべく甘味も十分にありながら酸味もしっかり感じるブレンドタイプを選んでみました。併せてみると・・・? 【ペアリング評価】 初っ端、シャンパーニュとキャビア(今回は代用ですが)の相性はまあ盤石だろうと思って試したのですが、あれれ??という感じ。まあ全く邪魔はしないですし馴染むのですが、食材にワインが負けてしまっている感じ。プレーンだとランプフィッシュキャビアの塩味が、クリームチーズカナッペではチーズの濃厚さばかりが前に出て、折角のシャンパーニュの風味はほぼ流れてしまうという結果に。残念ながら凡庸な評価になってしまいました。 |
2. フランス ロワール地方産ミュスカデ種の白ワイン
(ムロン・ド・ブルゴーニュ種100% ステンレスタンク発酵・熟成)
3. フランス ボルドー地方産の白ワイン
(ボルドー地方名クラス ソーヴィニヨン・ブラン80%、セミヨン20% ステンレスタンク発酵・熟成)
4. スペイン リアス・バイシャス地域産アルバリーニョ種の白ワイン
(アルバリーニョ100% ステンレスタンク発酵・熟成)
5. イタリア シチリア島産の土着品種系ワイン
(カリカンテ 80%、ミネッラ & カタラット 20% ステンレスタンク発酵・熟成)
6. ドイツ・ラインヘッセン産リースリング種の白ワイン
(リースリング100% ステンレスタンク発酵・熟成)
食材・料理とワインの「繋ぎ方」
という訳で今回の実験も無事終了となりました。嫌いな食べ物ではないとはいえ、塩気の塊のような魚卵をひたすら食べ続けるというのはなかなかキツイものですね 笑
こんなにプリン体を一気に摂取してしまって、いよいよ痛風にでもなるのではと怯えておりましたが今のところは大丈夫のようです。
さて、今回のまとめとしてはやはり「海のものには、海のワイン」がまず来ますかね。そう、このシリーズで度々取り上げる「土地のマリアージュ」です。今回、プレーンにランプフィッシュキャビアだけを合わせた時の相性がNO.1だったアルバリーニョはワイン自体が潮の印象を持ったスタイル。そこと「潮気の塊」みたいな食材が合ったというのは非常に分かりやすく明快な結果だったと思います。
皆さんも今後魚介料理を食べながらワインを愉しむとき、特に素材の味わいそのものを楽しむ場合にはまずその点を意識してワインをお選びいただくと良いのではないかと思います。
勿論、前回のようにマグロと内陸のローヌ・シラーが一番合った、なんていうケースもあります。ですがこれはあくまでも「媒介」の存在あってこそ。醤油による味付けの影響力がどれだけ大きいか、はコラム内で書いた通りです。今回のケースではその媒介はクリームチーズ、橋渡しがあって初めて「海の食材」と「山のワイン」がしっかりと繋がりました。
このように、一見すると距離のある食材とワインでも、何かしらを媒介させることでペアリング度が飛躍的に上がるケースは色々とあります。もし皆さんが自宅でのお食事中に「ワインとメインの食材の組み合わせがどうもしっくりこないな…」と思ったら、まずは「媒介」になるものを考えて、探してみてください。調味料、香辛料やハーブ、フルーツ、野菜など様々な要素をちょい足しすることで、それまでイマイチだった組み合わせが一気に素晴らしいマリアージュに変わるかもしれません。これが、マリアージュ道を究める基本にして最良のテクニックなんです。
それでは今回はこの辺で。長いコラムを最後まで読んで戴いてありがとうございました。
今回はトータル7,000文字以上になってしまいました 汗
最後におまけ。
今回ランプフィッシュキャビアの食べ過ぎで実は翌日大変な生理現象がありました。ここでは到底語れませんが、皆さんもある程度の量を食べればすぐに実感できるはず。痛くも苦しくもありませんが、これは衝撃、驚きますよ(着色料のイタズラです)!!
*今回テーマにした『GABAN ランプフィッシュキャビア』の商品紹介ページに、サーモンを使ったレシピも出ています!
こちらもワインに絶対合いますので、是非お試しください。
↓↓↓
https://www.gaban.co.jp/recipe/detail.php?i=676
-
前の記事
コンビニ惣菜ペアリング道 第24回「『角上魚類』で美味しいマグロを買ってきて、赤ワインと合わせてみました。」 2021.12.27
-
次の記事
コンビニ惣菜ペアリング道 第26回「もうすぐ土用の丑の日、今回のテーマはスーパーで買った『鰻の蒲焼』です!」 2022.07.17
コメントを書く