読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、34冊目となる今回は2020年9月以来久々の歴史本。ただ今回は長い歴史を最初からずっと辿っていく、という形式ではなく誰もが知るような歴史上の大きな出来事・事件を21個ピックアップし、その背景にあったお酒の物語を紐解いていく短編集的な1冊です。なので歴史の本とかはちょっと苦 […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第88回 『アンリ・プリュードン(仏ブルゴーニュ地方)』 醸造家:ヴァンサン・プリュードンさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、88人目にお話を聞いた生産者はフランス ブルゴーニュ地方サン・トーバン村の注目生産『アンリ・プリュードン』。 オーナーファミ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第114回 ボルドー赤と日本の郷土料理のペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
プロローグ ゴッホ『タンギー爺さんの肖像』1887年 パリ、ロダン美術館 ゴッホが描いた『タンギー爺さんの肖像』という絵がある。パリのモンマルトルにあった画材店の主人・タンギーが、6枚の日本の浮世絵を背景にポーズを取っている。彼はゴッホに絵具などの画材を出世払いで渡してくれたり、ゴッホの売れない絵をショーウィンドーに置いてくれたりした人物である。心を寄せて […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第87回 『ヘイマン・レーヴェンシュタイン(ドイツ・モーゼル地方)』 オーナー・醸造家:ラインハルト・レーヴェンシュタインさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、87人目にお話を聞いた生産者はドイツ・モーゼル地方ウィニンゲン村に畑と醸造所を構える『ヘイマ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第113回 カリフォルニアのソーヴィニヨン・ブランをトロピカルに楽しもう このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳 […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、2か月ぶりの第21回です。 コンビニなどのお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 それではまず、今回初めてこのシリーズを目にされた方にまずご説明しておきますね。 コラムのタイトルは「コンビニ惣菜 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
- 2021.09.17
- ワインペアリング奮闘記
- ジェレミー・アルノー, シャブリ, シャルドネ, スープ, フランス, ブルゴーニュ, ペアリング, ホタテ, 星4つ, 白ワイン, 貝料理
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第112回 シャブリにミネラル感で相乗、王道ペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]
- 2021.09.13
- あ、せかんどおぴにおん
- グラス, シャルドネ, テイスティング, ブルゴーニュ, ボルドー, 価格, 保管, 和食, 温度, 生産者, 香り
『あ、せかんどおぴにおん』第11回 「ヴィノジア ファランギーナ」 このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第111回 ちょっとした工夫でワインとの相性倍増レシピ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、33冊目となる今回は2021年6月に3冊連続でご紹介してきた「ワイン(や色々なお酒)が出てくるミステリ小説」シリーズの第4弾!これはなかなかに凄いオムニバス作品ですよ・・・ 有名作家たちがワイン愛・お酒愛を炸裂させた短編小説集『ワイン通の復讐』(ロアルド・ダールさん他著 […]
- 2021.09.05
- ワイン職人に聞く、10の質問
- イタリア, ヴィエイユ・ヴィーニュ, グラス, シャンパーニュ, ソムリエ, テイスティング, テロワール, ピノ・ノワール, マリアージュ, 写真, 哲学, 熟成, 生産者, 職人
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第86回 『ベルナール・ブレモン(仏シャンパーニュ地方)』 醸造家:ティボー・ブレモンさん(写真右) 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、86人目にお話を聞いた生産者はシャンパーニュ地方アンボネイ村にドメーヌを構える『ベルナール・ブレモン』。 現在醸造責任 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第110回 たまには「お家トスカーナ」いかがですか? このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレル […]
- 2021.08.30
- あ、せかんどおぴにおん
- グラス, シャルドネ, テイスティング, ブルゴーニュ, ボルドー, 価格, 保管, 和食, 温度, 生産者, 香り
『あ、せかんどおぴにおん』第10回 「ボコパ マリーナ・アルタ」 このコラムについて(いつも同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第109回 ピノ・ノワールに「鉄板」梅しそペアリング! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
- 2021.08.21
- ワインボキャブラ天国
- イタリア, コート・デュ・ローヌ, シラー, ネッビオーロ, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, 価格, 生産者, 赤ワイン, 香り
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第108回 海人必見「潮」を感じるペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため、チーズ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
- 2021.08.08
- あ、せかんどおぴにおん
- グラス, シャルドネ, テイスティング, ブルゴーニュ, ボルドー, 価格, 保管, 和食, 温度, 生産者, 香り
『あ、せかんどおぴにおん』第9回 「シャトー・デギュイユ セニョール・デギュイユ」 このコラムについて(いつも同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人に […]
- 2021.08.08
- ワイン職人に聞く、10の質問
- コルク, シャルドネ, シャンパーニュ, スペイン, テロワール, マリアージュ, ワイナリー, 写真, 哲学, 生産者, 職人, 肉料理, 試飲
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第85回 『カン・フェイセス(スペイン・ペネデス地方)』 醸造家:ジョゼップ・マリア・ウゲットさん(写真) 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は1768年に創業されたスペインの老舗ボデガ『カン・フェイセス』。シャンパーニュのミレジムの […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、32冊目となる今回は久しぶりのワインエッセイを選びました。先日フランスのコミックエッセイは取り上げましたが、純粋なエッセイ物を選ぶのは本当に久しぶり・・・そしてこれは、2021年8月現在僕個人としてはワインをテーマにしたエッセイ本で断トツNO.1に好きな一冊!パリ在住40 […]
- 2021.08.01
- ワイン職人に聞く、10の質問
- シャンパーニュ, テロワール, マリアージュ, 価格, 写真, 哲学, 学ぶ, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第84回 『シャンパーニュ・ポンソン(仏シャンパーニュ地方)』 オーナー・醸造家:マキシム・ポンソンさん(写真左) 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者はモンターニュ・ド・ランス地区にて少量生産のオートクチュール・シャンパーニュを作るべ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第107回 まるでレストラン!トスカーナの赤ワインを堪能するペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品ア […]