【ワインと美術】ワインの神とカラヴァッジョ
存在の身近さ カラヴァッジョ『バッカス』1595年頃 フィレンツェ、ウフィツィ美術館 神の誘惑 頬を染めて少し酔ったような様子の若者は、こちらをじっと見つめながら左手でワインの入った杯を観賞者へと差し出したばかりだ。液体の表面がグラスの縁でさざ波を立てている。鑑賞者に選択の余地はない。彼の宴への誘いを決して断ることはできない。卓の上に並べられた緻密で迫真的 […]
存在の身近さ カラヴァッジョ『バッカス』1595年頃 フィレンツェ、ウフィツィ美術館 神の誘惑 頬を染めて少し酔ったような様子の若者は、こちらをじっと見つめながら左手でワインの入った杯を観賞者へと差し出したばかりだ。液体の表面がグラスの縁でさざ波を立てている。鑑賞者に選択の余地はない。彼の宴への誘いを決して断ることはできない。卓の上に並べられた緻密で迫真的 […]
前回は赤ワインと白ワインの醸造について触れました。 赤、白とくれば、次は。。。。。 ロゼ♡ ロゼワインの醸造法 「Rose」という綴りの通り、美しいバラ色のワイン。 グラスに注げばパァ〜とその場が華やかになり、口元に運べば頬にほんのりロゼ色が反射して女性を美しく見せてくれるワイン。そして今やお花見のマスト・アイテムです。 ひと昔前まで日本市場で販売されている […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第67回 シャンシーラ (フランス・シャンパーニュ) オーナー・醸造家 ベルトラン・シャンシーラさん 今回話を聞いた生産者は、フランス シャンパーニュ地方でシャルドネの銘醸地として知られるコート・デ・ブラン地区オジェ村のRM『シャンシーラ』。 シャンパーニュ地方コー […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第76回 フルーツ全開のブルゴーニュにまさかの生魚!? このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]
Firadis WINE CLUBのお客さまで見て戴いた方も結構いらっしゃると思いますが、僕が5年程前に作ったYoutube動画「初心者でも失敗しないワインの開け方」が、まもなく再生回数50万回に達することとなりました。 ご視聴頂いた皆さま、ありがとうございました!! *念のため、広告等は出しておりませんので収入はありません。 人気Youtube […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」第19回。 コンビニなどのお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 今回も、最近読み始めて戴いた方にまずご説明しておきますね。 コラムのタイトルは「コンビニ惣菜ペアリング道」なのですが、その他のスー […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第66回 ダットン・ゴールドフィールド (USA・カリフォルニア州) オーナー・醸造家 ダン・ゴールドフィールドさん 今回話を聞いた生産者はUSAカリフォルニアの『ダットン・ゴールドフィールド』のオーナー兼醸造家、ダン・ゴールドフィールドさん。 『ダットン』は、あの […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第75回 煮物とピノ・ノワールのペアリングに挑戦 このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」第18回。 コンビニやその他のお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 さて、最近読み始めた方にまずお断りしておきますね。 コラムのタイトルは「コンビニ惣菜ペアリング道」なのですが、その他のスーパー […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第65回 クイントデーチモ (イタリア・カンパーニャ州) オーナー・醸造家 ルイジ・モイオさん 第65回はイタリア・カンパーニャ州を代表する偉大なエノロゴ(醸造家)、『クイントデーチモ』のルイジ・モイオさんが登場です! カンパーニャ州のトップ生産者の多くにコンサル […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第74回 晩酌シラーによく合うおつまみをご提案 このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため、 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第73回 和食と相性抜群の白ワインといえばこちら! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第64回 ドメーヌ・セバスチャン・クリストフ(フランス・ブルゴーニュ地方シャブリ) オーナー・醸造家 セバスチャン・クリストフさん 第64回に登場するのは、フランスブルゴーニュ地方の白ワイン名産地「シャブリ」で注目を集める若手生産者『セバスチャン・クリストフ』。 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
ワインテイスティングの流れ さて、ふさわしいグラスに注がれたワインがあなたの目の前にあります。 それではおもむろにグラスを掴み、一気に口の中へ流し込み・・・と焦ってはいけません。 ワインを楽しむときの「手順」があるのです。 この「ワインのテイスティング」の簡単な流れは以下の通りです。 色合いを見る 香りを愉しみ、分析する 味わいを愉しむ 余韻に浸る この一連 […]
ワインの作り方 − 用意するもの ・ブドウ ・容器 − 作り方 1. ブドウを容器に入れる。 2. 発酵が終わったら出来上がり。 (*ブドウを使って自家製ワインを作ることは酒税法違反です。ご注意下さい。) 私達人類の祖先が実っているブドウを食するために穫ってきて貯蔵し、数日後に食べようと思ったら 「ん? 底に液体が溜まっている […]
毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナー。 今月選んだ1冊は、ただ景色を眺めているだけでも十分に楽しく、かつフランス アルザス地方のワイン産地についてかなり細かなところまで突っ込んで知ることの出来るこちらの本。 『アルザスワイン街道 ~お気に入りの蔵を巡る旅~』(森本育子さ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第63回 シャンパーニュ・ドワイヤール (フランス・シャンパーニュ地方) オーナー・醸造家 ギョーム・ドワイヤールさん 第63回に登場するのは、シャンパーニュで今注目度をめきめきと上げている職人的生産者『ドワイヤール』。 あの『サヴァール』や『ランスロ・ピエンヌ』 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第72回 赤ワインの「タンニンの質感」を考慮する このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、今回は連載第17回。 コンビニやその他のお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 前々回の「無印良品」さん、前回の「KALDI」さんでは、店頭で面白いペアリングアイディアが次々と思いついてしまう程 […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第62回 ボーデッカー・セラーズ(USAオレゴン州) オーナー・醸造家 アシーナ・パーパスさん(写真左) 今回話を聞いた生産者はアメリカ合衆国オレゴン州の『ボーデッカー・セラーズ』。 「家族経営」のワイナリーは数あれど、「夫婦2人そろって腕利きの醸造家で、それぞれが […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第71回 アロマティック白ワインと甘辛エスニック このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、今回で第16回。 コンビニやその他のお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 「業務スーパー」の回あたりから冷凍ピザやケンタッキーなど若干ジャンクな方向に走っていたこの企画ですが、前回の「無印良品 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
アルコール発酵の化学式 「C6H12O6→2C2H5OH+2CO2」 なんだか難しそうな化学式。 化学が苦手な方は、これを見ただけでこの先読み進めるのを止めたくなってしまうかもしれませんね。 でも、ちょっと待って。。。。。 これはワインにとってはとても大切な化学式。 覚える必要はないけれど,知っていると通な気分になれる(かもしれない)化学式なのです。 ワイン […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第70回 クレマンだからこそ、普段料理でカジュアルに楽しく! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギ […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、第15回となりました。 コンビニやその他のお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。 最近は当初企画の「コンビニ惣菜ペアリング道」から完全に逸脱しておりますが・・・笑 なんだかんだ今回で15回目、こ […]