【2024年版】シャルドネの特徴とおすすめのワイン8選もご紹介!

フランス・ブルゴーニュ地方を原産とし、ブルドーニュ白ワインを代表するブドウ品種として有名な「シャルドネ」。今回は、そんなシャルドネに関する基礎知識と、おすすめのワインを詳しくご紹介していきます。 シャルドネの基礎知識 シャルドネとは シャルドネは、フランスのブルゴーニュ地方で原産されている白ワイン用のぶどう品種のことです。シャンパーニュの原料でもあり、白ぶど […]

あ、せかんどおぴにおん 第19回「ドメーヌ リシャール・マニエール ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」

『あ、せかんどおぴにおん』第19回 「ドメーヌ リシャール・マニエール ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」  このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとし […]

ワインペアリング奮闘記 第133回 カニに合う!ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュ / ブリュン・セルヴネイ メロディ・オン・セー ブラン・ド・ブラン アヴィーズ・グラン・クリュ

カニとシャンパン

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第133回 カニに合う!ブラン・ド・ブラン・シャンパーニュ   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギー […]

今月のおすすめワイン本【2022年2月】ワインの「用語辞典」系の本

読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ。 38冊目のご紹介となる今回は、僕が担当しているワインコラムシリーズ「ワインボキャブラ天国」にもちょっと似ているワインの「ことば」を100語選んで紹介している1冊(*コラムタイトルは昔のTV番組をパロディにしていますが、企画自体は決してこの本の企画をパクったわけではありま […]

ワインボキャブラ天国【第114回】「ブドウの破砕」 英:crushing 仏:foulage

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第132回 アンコウとゲヴュルツ・トラミネールの関係 / トラミン ゲヴュルツトラミネール 2020年

あんこう鍋と白ワイン

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第132回 アンコウとゲヴュルツ・トラミネールの関係   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがある […]

【ワインと美術】シベリウスとソクラテスの『饗宴』

フィンランドの饗宴   ガッレン=カッレラ『シンポジウム』1894年 個人蔵  男たちが集う。酒を飲み交わす。ひとしきりの議論も済んで、会も終盤というところだろう。一人が酔ってテーブルに伏せっている。明かりの具合や月と背景の色合いから夜であるとも想像できるが、レストランの壁に描かれているだけかもしれない。左側は背景が赤くなっていたり、固い羽のような […]

ワインペアリング奮闘記 第131回 豚の味噌漬けとボルドー赤ワイン / シャトー・ノアラック 2010年

豚の味噌漬け:完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第131回 「味噌漬け」でワインとの相性は高まるのか?   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]

コンビニ惣菜ペアリング道 第25回「今回のテーマは『ランプフィッシュキャビア』」

「…忘れちまったか、そうだよ俺だよ、マリアージュ師匠だよ。」 コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、第25回となりました! コンビニ、スーパー、デパ地下などのお店で売っている市販のおつまみ・レトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。   「コンビニ惣菜ペアリ […]

ワインボキャブラ天国【第113回】「開花」 英:flowering/blooming 仏:floraison

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第130回 スペイン赤ワインとコーラ煮 / アナヨン・セレクシオン 2016

スペアリブのコーラ煮:完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第130回 赤ワインとコーラの相性?!   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため、チーズや […]

あ、せかんどおぴにおん 第18回「アーウィン・ウィンクラー グリューナー・フェルトリーナー」

『あ、せかんどおぴにおん』第18回 「アーウィン・ウィンクラー グリューナー・フェルトリーナー」  このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、 […]

ワインボキャブラ天国【第112回】「フィルター濾過(ろか)」 英:filtration 仏:filtration

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第129回 ナチョスとスパークリングワイン(カバ)のペアリング / サバルテス・カバ・ブリュット・レゼルバ

ナチョス完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第129回 美味しいカバ開けて、ナチョス・パーティ!   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがある […]

今月のおすすめワイン本【2022年1月】ワインに限らず世界の様々なお酒を紹介しつつその産地の地図も楽しめる本

読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ。 37冊目のご紹介となる今回は、ワインに限らず世界の様々なお酒を紹介しつつその産地の地図も楽しめる『世界お酒MAPS イラストでめぐる80杯の図鑑』(Jules Gaubert-Turpin, Adrien Grant Smith Bianchi著, ダコスタ、吉村 花子 […]

ワインボキャブラ天国【第111回】「マロラクティック発酵」 英:malolactic fermentation 仏:fermentation malolactique

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第128回 鶏大根とピノ・ノワール / ドメーヌ・ルシアン・ミュザール サントネ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第128回 煮物&ブルゴーニュ赤シリーズ。そうだ、鶏大根とペアリングしよう   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に […]

あ、せかんどおぴにおん 第17回「バロン・デ・レイ リオハ・レゼルバ」

『あ、せかんどおぴにおん』第17回 「バロン・デ・レイ リオハ・レゼルバ」  このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表 […]

ワインペアリング奮闘記 第127回 筑前煮に合うピノ・ノワール / ドメーヌ・カンタン・ジャノ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

筑前煮

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第127回 筑前煮をつまみにピノ・ノワールを楽しむ   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]

コンビニ惣菜ペアリング道 第24回「『角上魚類』で美味しいマグロを買ってきて、赤ワインと合わせてみました。」

「忘れちまったか、そうだよ俺だよ、マリアージュ師匠だよ。」 コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、第24回です! コンビニ、スーパー、デパ地下などのお店で売っている市販のおつまみ・レトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画です。   「コンビニ惣菜ペアリング道」と […]

ワインボキャブラ天国【第110回】「二次発酵 後編」 英:second fermentation 仏:fermentation secondaire

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第126回 クリスマスイブにシャンパンと魚料理はいかが? / シャンパーニュ ギボラ モンテギュ

カンパチのナッツソース

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第126回 クリスマスイブにシャンパンと魚料理はいかが?   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーが […]

今夜の泡は何にしよう? 国によってちがうスパークリングワインの呼び方。

  私の最近の習慣「おうちアペロ」。1日の仕事を終えて自宅のキッチンに立つと「泡が飲みたい!」「お疲れ様、自分!」とシュワシュワっといきたくなるのです。 爽やかに喉を潤してくれるスパークリングワイン。通称「泡」。 華やかな晴れの日の乾杯にはもちろんのこと、何でもない1日の締めくくりに口にするとフゥ~と肩の力が抜けていくのを実感します。キッチンでの1 […]

ワインボキャブラ天国【第109回】「二次発酵 前編」 英:second fermentation 仏:fermentation secondaire

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第125回 牛すじ煮込みと赤ワインの相性 / レッチャイア・カベルネ・ソーヴィニヨン

牛すじ煮込み(どて煮)赤ワインとのペアリング

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第125回 牛すじ煮込みと赤ワインの相性を検証!   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため […]

今月のおすすめワイン本【2021年12月】2冊まとめてご紹介。年末年始に読んでみてください!

読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ。 第36回目となる今回は、フランスワインが歴史・ひと・食・サブカルチャーなど様々な分野と関わったエピソードをまとめたエッセイ集『フランスワイン33のエピソード』(白水社/須藤海芳子さん著 税込定価1,980円)を選びました。併せまして、ちょっと古い本ですがもう1冊僕の好き […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第92回】ジャン・マルク・ミヨ(仏ブルゴーニュ地方)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第92回 「ジャン・マルク・ミヨ(仏ブルゴーニュ地方)」 醸造家・ヴィンヤード・マネジャー:アリクス・ミヨさん(写真左) 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者はニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置き、グラン・エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ […]

ワインボキャブラ天国【第108回】「アルコール発酵」英:alcoholic fermentation 仏:fermentation alcoolique

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第124回 ヒレ・ステーキに合うワイン / フアン・ヒル ロザリオ・ヴェーラ

ヒレステーキ:リオハ赤ワインとのペアリング

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第124回 リオハの格式。上質ステーキがきっちり合う赤ワイン   このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。   ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギ […]

あ、せかんどおぴにおん 第16回「クヴェアバッハ クラシック・リースリング」

『あ、せかんどおぴにおん』第16回 「クヴェアバッハ クラシック・リースリング」    このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人 […]

1 10 11 12 13 14 36
Translate »