気になるワイングッズ使ってみた!【第6回】アルゴンガスのワインセーバー
コラムシリーズ『気になるワイングッズ使ってみた!』第6回です。 今回は、2ヶ月ほど前に予告していた内容をやっとのことでお届けすることが出来ます。 ということでシリーズ第6回は、ブルゴーニュグラス比較実験の最後に予告していた「アルゴンガスのワインセーバー」をご紹介します! 「飲み残しワインを保持するためのグッズ」というものは、実は結構昔からありました。 その先 […]
コラムシリーズ『気になるワイングッズ使ってみた!』第6回です。 今回は、2ヶ月ほど前に予告していた内容をやっとのことでお届けすることが出来ます。 ということでシリーズ第6回は、ブルゴーニュグラス比較実験の最後に予告していた「アルゴンガスのワインセーバー」をご紹介します! 「飲み残しワインを保持するためのグッズ」というものは、実は結構昔からありました。 その先 […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第77回 サバルテス(スペイン ペネデス地方) 醸造責任者 オスカル・ロンバルトさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、カバでは貴重な「自社栽培ブドウ100%使用」にこだわる職人的生産者『サバルテス』。 醸造責任者を務めるオスカル […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第89回 “複雑味”の長熟ブルゴーニュ白ワインに、ご家庭でできるペアリングを! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子 […]
哀愁を纏う女 ロートレック『二日酔い』1887~89年 ケンブリッジ、フォッグ美術館 19世紀後半のパリ。彼女は父親を知らない。彼女は母ひとりに育てられ、5歳でパリへと母と共にやってきた。彼女は11歳の頃から生きるために必死に働いた。洗濯女やお針子など、女性の働き口があまりにも限られていた時代。しかし娼婦などにはなりたくない。危険を伴うが金を稼ぐことができ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第76回 ドメーヌ・ぺルノー(フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー・醸造家 パスカル・ぺルノーさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、1900年頃から続く歴史の古いドメーヌでありながら、何故かこれまで一度も日本市場に輸入されるこ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
トカイの中心地にあるワインの神バッカスの像 彼もフワ〜と身体の力が抜けているのでしょうか。 ひとくち口に含んだだけで、フワ〜と身体の力が抜けてしまうような甘美な味わいのデザートワイン。普段はあまり甘い物を召し上がらない方でも、デザートワインは好きという方もいるほど、人を虜にしてしまう魅惑の極甘口ワイン。 今回は人々を魅了して止まないデザートワイン […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第88回 リオハ赤ワインに煮魚が合うってほんと?! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ。 今回はご存じの方も多いと思いますが、若き日本ワインの造り手たちの世界を描いたノンフィクション小説『ウスケボーイズ』をご紹介したいと思います。 『ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち』(河合香織さん著/小学館文庫 税抜570円) この本をお薦めさせて戴くにあたっ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第75回 ドメーヌ・ルイ・ボワイヨ(フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー家5代目の醸造家 クレマン・ボワイヨさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、ブルゴーニュの大人気生産者『ルイ・ボワイヨ』を受け継ぐ5代目、クレマン・ボワイヨ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第87回 ジュラ地方の「通好み」高級ワインのペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]
『あ、せかんどおぴにおん』第1回 「カミーユ・エ・ローラン・シャレール シャブリ」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現する […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第86回 定番料理が合う、オールマイティ系ボルドー このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
コラムシリーズ『気になるワイングッズ使ってみた!』第5回です。 前回ブルゴーニュグラス比較実験の最後に「次回はアルゴンガスのワインセーバー」と予告したのですが、ガス充填無し/ありのワイン2本を最長1ヶ月放置して最終結果を検証してからコラムを執筆する、としたために本日の公開タイミングには間に合わず・・・アルゴンガス実験レポートは来月半ば頃に公開予定、今しばらく […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第74回 ドメーヌ・ピエール・ジラルダン (フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー・醸造家 ピエール・ジラルダンさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、ブルゴーニュの大人気生産者『ピエール・ジラルダン』。 あの!!ヴァンサン・ジラ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第85回 シャブリ・プルミエにマリアージュしたのはどっち?! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギ […]
白ワインやロゼワインはすっきり爽やかなものから優しく癒してくれる甘いものまで、実に味わいが豊かです。ボトルの裏ラベルに良く記載されている「辛口」「甘口」という表現。「やや辛口」「やや甘口」と更に細かく表記されていることもありますが、この味わいの目安を参考にワインを購入される方も多いのでは。。。赤ワインの味わいを「ボディ」という言葉を使って表現するのに対して、 […]
世にも奇妙な旧約聖書の物語 ロレンツォ・リッピ『ロトと娘たち』1645年 フィレンツェ、ウフィツィ美術館 上の絵画は17世紀に活躍したイタリアの画家、ロレンツォ・リッピの作品である。あなたにはこの絵画がどのような場面に見えるだろうか。二人の女性と一人の男性。いちばん右の年老いた男性は紅潮した顔からすでに酔いが回っているのがわかる。それでも真ん中の女性はワ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第84回 真冬でも思わずバーベキューしたくなる赤ワイン! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーが […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナーですが、今月はちょっと番外編。遂に完結を迎えました『神の雫』シリーズについて書きたいと思います。 最後の『神の雫』は一体どのワインだったのか・・・など重要なネタバレをしないよう、慎重に書きますね。 この作品を愛読していた方、そしてまだ読んでいないけど興味がある・・と […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第73回 ドメーヌ・リシャール・マニエール (フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー・醸造家 リシャール・マニエールさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、ブルゴーニュの大人気生産者『リシャール・マニエール』。 『ロマネ・コンティ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第83回 バランス型シャンパーニュに安定のペアリングを このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあ […]
ワインについて、目にしたこと、耳にしたことがありませんか? 「ボディ」という言葉。 主に赤ワインの味わいを表現するときに使われる言葉なのですが、では、いったい何を意味しているのでしょう? 実はワインを選ぶ時にとても役に立つ言葉なのですよ。今回はそんな「ボディ」という言葉について触れたいと思います。知っていると貴方のワイン選びが変わるかもしれません。 「ボ […]
コラムシリーズ『、気になるワイングッズ使ってみた!』第4回です。 これまで「より香りを楽しめるシャンパングラス」、人気のソムリエナイフ、電動ワインオープナーとシリーズを続けてきまして、今回のテーマは「ブルゴーニュワインのポテンシャルを限界突破で引き出せるグラスを見つけ出せ!」。 ・・・もっと後になってやろうと思っていた大ネタ中の大ネタではありますが、出し惜し […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第72回 シャトー・ド・ロレ(フランス・ロワール地方)醸造家 マリエル・アンリオンさん 連載コラムシリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、第72回はフランス ロワール地方のスパークリングワイン生産者『シャトー・ド・ロレ』、醸造家のマリエル・アンリオンさんに話を聞き […]