今月のおすすめワイン本【2021年5月】ワインが登場するミステリ小説②
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、先週に続いての連続企画テーマは「ワインが登場するミステリ小説」。 子供のころから大のミステリ好き、国内海外問わず読みまくっているが皆さまに是非とも読んで頂きたい3冊をチョイスしました。 読み始めたら止まらないミステリ小説をお供に、おいしいワインを楽しんでくださいね。 それ […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、先週に続いての連続企画テーマは「ワインが登場するミステリ小説」。 子供のころから大のミステリ好き、国内海外問わず読みまくっているが皆さまに是非とも読んで頂きたい3冊をチョイスしました。 読み始めたら止まらないミステリ小説をお供に、おいしいワインを楽しんでくださいね。 それ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第97回 初夏にぴったり爽やかソーヴィニヨン・ブランと同調マリアージュ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製 […]
「そろそろダイエットをしなくちゃ。。。」なんて気持ちが湧いてきて、口にする物のカロリーが気になっている方。「大好きなお酒も我慢しなくちゃ。。。」と思われている方もいらっしゃるのでは。確かに、減量中のボクサーのようにストイックに短期間で体重を減らすのであれば控えたほうが良いでしょう。でも、そうでないのであれば、お酒を上手に選べばダイエット中でも罪悪感なく楽しむ […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、今回からは3回連続の特集企画「ワインが登場するミステリ小説」のおすすめをご紹介したいと思います。 このコーナーではワインの専門書やユニークな研究所、コミックなどを取り上げてきましたが、やはりワイン片手にのんびりと読書時間を楽しむならエンタテインメント小説が一番!と […]
『あ、せかんどおぴにおん』第4回 「ヴィッラ・ダヴィーニ モンテクッコ・ロッソ」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現することはよくある […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第96回 セピア色の初恋ピノと、牛の煮込み このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため、チー […]
シリーズ『気になるワイングッズ使ってみた!』、今回は「ワイングラス比較実験」の第3回をお届け致します。 これまで「より香りを楽しめるシャンパングラス」、「ブルゴーニュワインのポテンシャルを限界突破で引き出せるグラス」と検証をしてきましたので、次のテーマは当然のごとく「ボルドー用のグラス」です。 僕が普段ワインのご紹介ページやメールマガジンで「このワインにおす […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第95回 大地のワインと海の食材、遠距離マリアージュ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがある […]
光 レンブラント『夜警(通称)』1642年 アムステルダム、アムステルダム国立美術館 通称『夜警』 ついにネタ切れか?今回の「ワインと美術」は、初めてワインが載っていない絵画を題材とする。 一年以上の歳月をかけた後の1642年の年初、正式名称を『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊』というこの大作は、市警団本 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第94回 ピノと鶏肉の旅路は、大陸へ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるため、チーズやク […]
読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ、今回はフランスのBD(ベデ=バンド・デシネ=フランスで漫画のことを称します)から、ワイン生産者一家のおじいちゃんがかつてのワイン造りや戦争体験などを語るとても素敵な一冊をお薦めしたいと思います。 『じいちゃんが語るワインの話 ブドウの年代記』 (フレッド・ベルナー […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第80回 ドメーヌ・デュパキエ・エ・フィス(フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー・醸造家:ヴァンサン・デュパキエさん 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、1900年にブルゴーニュのニュイ・サン・ジョルジュ村に設立された5世代続く […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第93回 南イタリアのダンディな赤ワインに、深味のある煮込み このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギ […]
『あ、せかんどおぴにおん』第3回 「ヴーヴ・オリヴィエ・エ・フィス セクレ・ド・カーヴ ブリュット」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現 […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第79回 ジャン・クロード・ムゾン(フランス・シャンパーニュ地方) オーナー・醸造家:フレデリック&セドリック・ラエマードさんご夫妻 シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、仏シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス最北のグラン・クリュ、 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第92回 リースリングとほくほくポテトのペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
コラムシリーズ「コンビニ惣菜ペアリング道」、戻って参りました!!の第20回です。 コンビニなどのお店で売っている市販のおつまみやレトルト食品などで何の手間もかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃおう!というちょっとズボラなペアリングチャレンジ企画。 前回は2020年11月公開の第19回、そこまでに主要コンビニエンスストアやスーパー、輸入食品店や外食チェー […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第78回 ドメーヌ・ルイ・ギョーム(フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー:ジャン・クリストフ・パスコーさん(写真左) 連載シリーズ『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者は、フランス ブルゴーニュ地方の『ドメーヌ・ルイ・ギョーム』オーナー、ジャン・ク […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第91回 テンプラニーリョと豆料理の切ない恋の物語 このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーがあるた […]
『あ、せかんどおぴにおん』第2回 「トータス・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン」 このコラムについて あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表現することはよくある […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第90回 クリーミー・クレマンに、海のミルクをペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■子供に乳製品アレルギーが […]
コラムシリーズ『気になるワイングッズ使ってみた!』第6回です。 今回は、2ヶ月ほど前に予告していた内容をやっとのことでお届けすることが出来ます。 ということでシリーズ第6回は、ブルゴーニュグラス比較実験の最後に予告していた「アルゴンガスのワインセーバー」をご紹介します! 「飲み残しワインを保持するためのグッズ」というものは、実は結構昔からありました。 その先 […]