「シャンパーニュ生産者インタヴュー」第2回:「“ブジー”をひたすら表現する」ピエール・パイヤール

≪★Firadis WINE CLUB生産者一問一答インタヴュー 第2回★≫ -シャンパーニュ『ピエール・パイヤール』- シャンパーニュの「アルチザン」にその哲学を聞くシリーズ、第2回は1786年から8世代に渡ってシャンパーニュ・ブジー村で栽培を続ける老舗レコルタン『ピエール・パイヤール』。 シャンパーニュで最も力強くなると言われる男性的なスタイルのピノ・ノ […]

「シャンパーニュ生産者インタヴュー」第1回:若きアルチザン『シャルトーニュ・タイエ』、その哲学

シャンパーニュの造り手それぞれが考える『哲学』。 それを知ってから実際のワインを口にすると、より深く「その1本の存在意義」を感じ取れるはず。 シャンパーニュは「最上の“乾杯のお酒”」ですが、素晴らしい品質を携えた「ワイン」のひとつでもあります。 華やかなブランドに隠れてしまいがちなシャンパーニュ生産者ひとりひとりの哲学を、こちらのコラムページで丁寧に紐解いて […]

RM、NM、RC・・・アルファベット2文字の意味するもの。

大手有名メゾンだけがシャンパーニュではない! シャンパーニュを飲み慣れた人から、「最近は”RM”しか飲まない」という話を聞くことも多くなりました。 緻密なマーケティング戦略と巨額の広告予算が動くシャンパーニュの世界ではどうしても有名メゾンの存在感ばかりが際立ちますが、実はこのエリアには凄まじい数の生産者が存在します。 その数は15,000件とも20,000件 […]

「グラン・クリュの各村を識る」第6回:「ドン・ペリニヨン」の屋台骨、シュイイ村

やはり白ブドウだけで造られるブラン・ド・ブランは熱狂的なファンが多いですよね。 前回コラムでご紹介したTHE CHAMPAGNEお薦めの『クロード・カザル カルト・オール ブラン・ド・ブラン』には、沢山のご注文を戴きました!!! 前回はコート・デ・ブラン地区の概要をお伝えしたので、今回からこのエリアのグラン・クリュ各村ひとつひとつを解剖していきます。 コート […]

「グラン・クリュの各村を識る」第5回:白の丘はシャルドネの聖地。「コート・デ・ブラン」①

シャンパーニュの各村を識るシリーズ、第5回からはシャルドネの聖地とも呼ばれるグラン・クリュ南エリア、「コート・デ・ブラン」エリアの各村について解説していきます。  「コート・デ・ブラン」というエリア名、和訳すると「白の丘」。 その名の通り、シャンパーニュを代表する白ブドウ品種であるシャルドネ種の産地として名高いエリアです。世界に名だたる「ブラン・ド・ブラン」 […]

「グラン・クリュの各村を識る」第3回:肉厚・パワフルなピノ・ノワールを産み出す小村「ブジー村」

3回目となりました『シャンパーニュ・グラン・クリュの各村を識る』。 これまで2回、シャンパーニュ地方北部モンターニュ・ド・ランス地区内の、代表的なピノ・ノワール産地「ヴェルズネイ」「アンボネイ」をご紹介してきました。 『精緻さ・骨格・透明感』の、「ヴェルズネイ」。 『柔らか・ふくよか・軽やか』の、「アンボネイ」。 まずはこんな言葉で、各村のキャラクターを把握 […]

「グラン・クリュの各村を識る」第2回:KRUGが最重要視する村、アンボネイ

前回は、シャンパーニュのグラン・クリュで最も北に位置し、男性的なスタイルのピノ・ノワールを産み出す『ヴェルズネイ村』についてお届けしました。 早速ヴェルズネイのおススメ生産者「ジャン・ラルマン」をお試し戴けた方も多く、とても嬉しく思います。 今回紹介する2番目の村は・・・ ヴェルズネイと同じ“モンターニュ・ド・ランス”地区の最南部に位置する『Ambonnay […]

「グラン・クリュの各村を識る」第1回:ピノ・ノワールの聖地、ヴェルズネイ

今回からのコラムでは『シャンパーニュの産地、特にグラン・クリュの各村について深く識る』をテーマに、グラン・クリュ格付で押さえておくべき村を一つ一つ解剖します。 まずは、シャンパーニュ地方におけるブドウ栽培地の全体像を捉えるために、地図を見ておいて戴ければと思います。   シャンパーニュというワイン産地は、実はフランスに旅行に行った時にパリから最も行きやすい、 […]

シャンパーニュの歴史について識る

シャンパーニュの歴史について識る   かのドン・ピエール・ペリニヨンが初めてシャンパーニュを発見した時に「私はいま、星を飲んでいる!」と言ったお話。 シャンパーニュ誕生という、歴史に残る瞬間のドラマティックなエピソードとして、シャンパーニュ好きなら誰もが聞いたことがある有名な話です。 若干マーケティング的な思惑も垣間見えるこの話が実話かどうかはさて […]

ブドウ品種、3種類だけと思っていませんか?

 シャンパーニュを造るのに使用して良いブドウ品種は一般的にはシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3つ、と知られています(ソムリエ試験の教本も、以前はこの3品種のみの記載でした)。実際栽培されているブドウの99%以上はこの3品種が占めており、各品種の個性・特徴を知った上でブドウ品種構成を見れば、自分好みのシャンパーニュを選ぶのに十分な羅針盤となります。 ですが […]

あ、せかんどおぴにおん 第30回「ファルケンシュタイン リースリング」

『あ、せかんどおぴにおん』第30回 「ファルケンシュタイン リースリング」  このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言葉で表 […]

ワインペアリング奮闘記 第166回 フレンチトーストと赤ワインのペアリング / ボコパ コンデ・デ・アリカンテ メルロ・バリッカ

フレンチトースト 完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第166回 フレンチトーストと赤ワインのペアリング   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はボコパ コンデ・デ・アリカンテ メルロ・バリッカ(スペイン ア […]

「グラン・クリュの各村を識る」第4回:球体を描くように丸いピノ・ノワール、「アイ」村

これまで3回に渡ってシャンパーニュ中心都市「ランス」近郊にあり、シャンパーニュ生産地最北部に位置する「モンターニュ・ド・ランス」地区の3村について説明をしてきました。 素晴らしいピノ・ノワールの産地として知られるこの地区の中でも、村毎に全く個性の異なるピノ・ノワールが生まれる、というお話。 『ヴェルズネイ』『アンボネイ』『ブジー』、3つの村のそれぞれのキーワ […]

THE CHAMPAGNEは、普通の専門店じゃない。

「シャンパーニュ」が発泡性ワイン全ての総称ではなく、フランス・シャンパーニュ地方に於いて定められた製法で造られるスパークリングワインに限っての呼び名だと言うことは、今や多くの人が知るところです。かつては泡の出るワインを一括りにまとめて「シャンペン」と呼んでしまう人もいましたが(勿論、今やそんな人は絶滅した、とは言いませんが…)、概ねこの規定は認知されてきたの […]

ワインボキャブラ天国【第145回】「塩気のある」 英:salty  仏:sale

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第165回 「料理を美味しくする白ワイン」って、このことか! / ジーニ ソアーヴェ・クラッシコ

鶏胸肉の蜂蜜レモンソース レシピ2

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第165回 「料理を美味しくする白ワイン」って、このことか!   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はジーニ ソアーヴェ・クラッシコです。イタリアの白ワイ […]

ワインボキャブラ天国【第144回】「ルビー色」 英:ruby  仏:rubis

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第164回 イカのアリオリソースと合う白ワイン / ジャスト・ビー

イカのアリオリソース

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第164回 イカのアリオリソースと合う白ワイン   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はジャスト・ビーです。スペイン屈指の白ワイン産地であるリアス・バイシ […]

ワインボキャブラ天国【第143回】「キイチゴ」 英:bramble  仏:ronce

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第163回 ピュアなスパークリングとフルーツ・カルパッチョ / アンヌ・グロ クレマン・ド・ブルゴーニュ ラ・ファン・アン・ビュル N.V.

水蛸とカンパチのカルパッチョ

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第163回 ピュアなスパークリングとフルーツ・カルパッチョ   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はアンヌ・グロ クレマン・ド・ブルゴーニュ ラ・ファン・ […]

あ、せかんどおぴにおん 第29回「シャトー・ド・マルサネ マルサネ・ルージュ 」

『あ、せかんどおぴにおん』第29回 「シャトー・ド・マルサネ マルサネ・ルージュ」  このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の […]

ワインボキャブラ天国【第142回】「色調」 英:colour  仏:robe

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第162回 モーゼルの白ワインと水餃子 / マーカス・モリトール ピノ・ブラン

水餃子 完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第162回 モーゼルの白ワインと水餃子のペアリング   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はマーカス・モリトール ピノ・ブラン ハウス・クロスターベルク・ […]

今月のおすすめワイン本【2022年9月】ワインが好きな人なら共感ポイントが続出するはずのワインエッセイ

読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本をご紹介する『今月のおすすめワイン本』シリーズ。 44冊目に選んだのは、ワインが好きな人なら共感ポイントが続出するはずのワインエッセイ『ワインのある風景』(文芸社 原口真一さん著、税込定価770円)を選びました! 元ホテル・オークラのソムリエさんによるワインエッセイ本です。 著者の原口真一さんは、元ホテルオークラのソム […]

ワインボキャブラ天国【第141回】「甘草」 英:licorice 仏:regliss

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第161回 ボルドー赤と「レア肉シンプル塩胡椒」を検証 / シャトー・レ・ギヨネ

牛肉のたたき 完成

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第161回 ボルドー赤と「レア肉シンプル塩胡椒で」を検証   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。※家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はシャトー・レ・ギヨネ カディヤック・コート・ド・ボルドー […]

あ、せかんどおぴにおん 第28回「ヴィノジア グレコ・ディ・トゥーフォ ラリエッラ」

『あ、せかんどおぴにおん』第28回 「ヴィノジア ファランギーナ」    このコラムについて(ここは毎回同じことが書いてあります。) あなたが五感で捉える感覚と他人が感じる感覚は同じとは限りません。もしかすると、同じ言葉で表現される感覚でも人によって感じている実際の感覚は異なるのかもしれません。逆にたとえ同じ感覚を得ていたとしても、人によって別の言 […]

ワインボキャブラ天国【第140回】「ヴァンダンジュ」 英:wine-harvest 仏:vendange

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第160回 カリフォルニア赤と肉の旨み溢れ出すハンバーガー / マイケル・デイヴィッド フリークショウ・レッド

ステーキバーガー

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第160回 カリフォルニア赤と肉の旨み溢れ出すハンバーガーのペアリング   このコーナーはフィラディスの「お料理好き」スタッフ西岡が、毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。家族に乳製品アレルギーがあるため、レシピは乳製品不使用です。 今回の課題はマイケル・デイヴィッド フリークショウ・レッ […]

1 2 3 4 5 30
Translate »