こってりミートソースグラタン

今回のご提案は、こってり系洋食料理に濃厚で美味しい赤ワインを飲みませんか???というお料理の紹介です。   アツアツ、ほくほくのじゃがいもをチーズとトマト、ミートソースで食べるグラタン。 冬のあったかメニューとして家庭料理の定番ですが、 お仕事や家事に忙しい普段の平日はなかなか作る気がしないですよね。 残ったお正月休みの最後に、フルーティで濃い目の […]

コンビニ惣菜ペアリング道 第2回「ローソンのお惣菜シリーズ・ローソンセレクト」

『コンビニ惣菜ペアリング道』第2回目。 新型コロナ対策の外出自粛でレストランやワインバーなどに行くこともままならない中、家で出来るだけ手間をかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃう・・・というちょっとズボラな企画です。 初回の「セブンイレブンの炭火焼きハンバーグ」に続いて選んだのは、こちら。 今日ご紹介するおススメのペアリングは・・・ ローソンさんのお惣 […]

ブドウ品種のまとめ その3

『ブドウ品種を知ろう』シリーズの総括・まとめ。 前回・前々回で書いたのは、単一品種ワインと複数品種ブレンドワインそれぞれをどう捉えるか。 そして単一品種のワインではその品種の個性が忠実に出ていればそれで良いわけでなく、あくまでも大事なのは全体のクオリティで「おいしい」か「おいしくない」かだけ・・・ということなどを書きました。 そう、ブドウ品種の個性・特徴は知 […]

今月のおすすめワイン本【2020年7月】「ひとり飲みのお供にも最適な本」

毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナー。 今月のお薦め本は、長い話を読み通さなくても良い気軽な1冊。 手元に持っておけばちょっとした隙間時間にパラパラめくって楽しめる、ひとり飲みのお供にも最適な本を選んでみました。 『ワイン語辞典』 (中濱潤子さん:著/キムコ玉川さん:絵 […]

ワインペアリング奮闘記 第54回 「ミュスカデ・クロ・デュ・フェール」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第54回 旨い!和食にぴったり本格ミュスカデのペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記の点について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、何がダメだったのか考察する回とします。 ■家庭の料理なので、冷蔵庫にたまたま余って […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第49回】ボナッコルシ(イタリア・シチリア州エトナ)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第49回 ボナッコルシ(イタリア・シチリア州エトナ) オーナー・醸造家 アリス・ボナッコルシさん 今週話を聞いた生産者はイタリアはシチリア州の生産者『ボナッコルシ』。 オーナーで醸造家のアリスさんが10の質問に答えてくれました。 ネレッロ・マスカレーゼやカリカンテと […]

ワインボキャブラ天国【第46回】「女性的な」英:feminine 仏:feminine

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインをプレゼントする時、どうやって選んだらよいの?

「そうだ!フィラディスに聞いてみよう!」質問の②です。 今回の質問は特にご相談の多い「ワインをプレゼントするときの選び方・ポイント」について。 来月はクリスマス、秋冬は大切な方へのプレゼントにワインを選ぶことも多いですよね。 ワインをお贈りする時の気配りなどについて、簡単なポイントをお話致します。   まずは最も根本的な『贈り物にワインを選んでみた […]

コンビニ惣菜ペアリング道 第1回 「セブンイレブンのハンバーグדあの”ワイン」

『コンビニ惣菜ペアリング道』第1回 コロナ禍の現在、レストランやワインバーなどに行くことが出来ない代わりに、家でワインを楽しむ機会が増えた方が多いと思います。 そこでこういう機会を前向きに捉えて、僕自身前から試してたかったことにチャレンジしてみようかな、と考えました。 まあ決してオリジナリティのある企画では無いのです(Twitterとかでもやってる方いっぱい […]

「休日ランチに最適!海老のトマトクリームパスタに合うワインは???」

今回のワイン&レシピご提案は、休日ランチには超定番のパスタレシピを。 海老がたっぷり入ったトマトクリームパスタに合わせるのは、 南フランスの”知る人ぞ知るブドウ品種”、「ピクプール」で造られたワインです!   名前の語源が「唇を刺すもの」という意味のピクプール。 この名前を知っておくと、ついつい「シャルドネ」ばかり選びがちな […]

グリューナー・フェルトリーナー種について その3

『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、 オーストリアを代表するブドウ品種『グリューナー・フェルトリーナー』最終回となりました。 いま世界中で熱い注目を集めているオーストリアの土着ブドウ品種によるワインは、 ライム、レモン、グレープフルーツなど明快な柑橘類のニュアンスがあり、 そしてそこに白胡椒を想わせる抜け感のある香りがアクセントを加えた印象。 強烈なインパ […]

ブドウ品種のまとめ その2

『ブドウ品種を知ろう』シリーズの総括・まとめ。 まずは単一品種ワインと複数品種ブレンドワインそれぞれをどう捉えるか、についてご紹介しました。 単一品種の方がブドウ品種そのものやテロワールの個性、造り手の資質がはっきり出るから良いのでは・・・ という考え方の方もいるようですが、特にそういうことではなく、単一品種ワインとブレンドは全く別次元の考え方の元に造られて […]

ワインボキャブラ天国【第45回】「素晴らしい、上等な」英:excellent 仏:excellent

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第44回】「バランスの取れた」英:balanced 仏:equilibre

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第53回「ドメーヌ・デリアンス・ペール・エ・フィス クレマン・ド・ブルゴーニュ」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』 第53回 上質クレマンでランチを華やかに このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チーズ […]

畑を馬で耕す

≪1枚の写真からワイン造りの現場に迫る≫ 『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』 第13回『畑を馬で耕す』 前回の「ブドウ踏み」に続き、今日もちょっとほんわかする写真を選びました。Firadisの生産者を訪問すると良く見る光景・・・馬が畑を耕す様子、です。馬に鋤を引かせて、ブドウ畑の間を行ったり来たり・・・それによって土壌を柔らかくし、土の中での動植物の活 […]

ブドウの足踏み

≪1枚の写真からワイン造りの現場に迫る≫ 『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』 第12回『ブドウの足踏み』 多分、ワイン好きの方なら一度は写真を見たことがあるかと思います。ブドウを足で踏んで潰しているところ。かつてワインが今よりも宗教的な意味合いの強いお酒だった時代、「穢れの無い処女」が踏んだ果実でワインを造るというのが、そのワインの純潔性を象徴する手段 […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第48回】ラファエル・カンブラ(スペイン・バレンシア地方)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第48回 ラファエル・カンブラ(スペイン・バレンシア地方)オーナー・醸造家 ラファエル・カンブラさん 今週話を聞いた生産者は、日本ではオレンジなど柑橘類の名産地としても知られるスペイン灼熱の地「バレンシア」から、注目の若手生産者『ラファエル・カンブラ』が登場です。 […]

【よく耳にするワイン用語】飲み残したワインはダメになる?

さて、それでは今回からワインマメ知識コラムの新シリーズがスタートです。 題して「そうだ、フィラディスに聞いてみよう!」。 ワインイベントやセミナー、またはメール等で皆様から戴くワインに関しての疑問・ご質問にご回答。 毎日のワインライフにすぐに役立つ情報を、ひとつひとつ知って戴きたいと思っています。   第1回のテーマは、ワインの「飲み残し」について […]

「寒い休日の夜・・・あつあつグラタンと冷たい白ワインがあったら、どんなに幸せでしょう♪」

今回のワイン&レシピご提案はあつあつの体が温まるお料理をご紹介。 鶏肉とマッシュルームのグラタンです。   合わせるワインは、スペイン産の熟成感たっぷりの濃厚な白ワイン、「アナヨン・シャルドネ」。 ホワイトソースのまろやかな味わいに、ふくよかな果実味溢れるワインが重なった時のマリアージュは まさに至福の瞬間です♪ 寒い夜、暖かな部屋の中であつあつグ […]

ブドウ品種のまとめ その1

およそ60回にも渡って『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズを続けてきまして、これまでの約半分がブドウ品種ひとつひとつの話だった訳ですが、ここで一旦まとめをしておきたいと思います。 今回まず覚えておいて戴きたいまとめポイントは、 「ブドウ品種を1種類で造るワインと複数品種のブレンドで造るワインがあるが、そこに単純な優劣はない」 ということです。 意外なことに、 […]

ワインボキャブラ天国【第43回】「スパイス・香辛料」(後編)英:spice 仏:epice

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第42回】「スパイス・香辛料」(前編)英:spice 仏:epice

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第41回】「厚みのある」英:thick 仏:epais

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第40回】「ワインの熟成」英:ageing, maturing 仏:elevage

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第39回】「上品な、優美な、優雅な、エレガントな」英:elegant ,distinguished 仏:elegant

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第38回】「甘い」英:sweet 仏:doux

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインペアリング奮闘記 第52回「カミーユ・エ・ローラン・シャレール シャブリ・プルミエ・クリュ ヴォー・ド・ヴェイ」

  『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第52回 プルミエ・シャブリをお家でリッチに楽しむ秘策! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記の点について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳 […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第46回】ジャン・ラルマン・エ・フィス(フランス・シャンパーニュ)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第46回 ジャン・ラルマン・エ・フィス(フランス・ブルゴーニュ地方シャブリ) オーナー・醸造家 ジャン・リュック・ラルマンさん 今週話を聞いた生産者は、シャンパーニュ地方でピノ・ノワール最高のグラン・クリュとして知られるヴェルズネイ村の『ジャン・ラルマン・エ・フィス […]

ボージョレ・ヌーボー、そろそろ卒業しませんか?

今回のテーマは「ボージョレ・ヌーボー卒業宣言」。 やや挑戦的な内容ですので、もしかしたら炎上してしまうかも??という覚悟を持って書こうかなと思います。   ボージョレ・ヌーボーの解禁日にはコンビニエンスストアやスーパーにも 「ボージョレ・ヌーボー予約受付中!」のポスターやのぼりがたくさん掲示されてます。 そしてもう毎年お約束のお家芸となった“100 […]

1 20 21 22 23 24 36
Translate »