「休日ランチに最適!海老のトマトクリームパスタに合うワインは???」
今回のワイン&レシピご提案は、休日ランチには超定番のパスタレシピを。 海老がたっぷり入ったトマトクリームパスタに合わせるのは、 南フランスの”知る人ぞ知るブドウ品種”、「ピクプール」で造られたワインです! 名前の語源が「唇を刺すもの」という意味のピクプール。 この名前を知っておくと、ついつい「シャルドネ」ばかり選びがちな […]
今回のワイン&レシピご提案は、休日ランチには超定番のパスタレシピを。 海老がたっぷり入ったトマトクリームパスタに合わせるのは、 南フランスの”知る人ぞ知るブドウ品種”、「ピクプール」で造られたワインです! 名前の語源が「唇を刺すもの」という意味のピクプール。 この名前を知っておくと、ついつい「シャルドネ」ばかり選びがちな […]
『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、 オーストリアを代表するブドウ品種『グリューナー・フェルトリーナー』最終回となりました。 いま世界中で熱い注目を集めているオーストリアの土着ブドウ品種によるワインは、 ライム、レモン、グレープフルーツなど明快な柑橘類のニュアンスがあり、 そしてそこに白胡椒を想わせる抜け感のある香りがアクセントを加えた印象。 強烈なインパ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第48回 ラファエル・カンブラ(スペイン・バレンシア地方)オーナー・醸造家 ラファエル・カンブラさん 今週話を聞いた生産者は、日本ではオレンジなど柑橘類の名産地としても知られるスペイン灼熱の地「バレンシア」から、注目の若手生産者『ラファエル・カンブラ』が登場です。 […]
さて、それでは今回からワインマメ知識コラムの新シリーズがスタートです。 題して「そうだ、フィラディスに聞いてみよう!」。 ワインイベントやセミナー、またはメール等で皆様から戴くワインに関しての疑問・ご質問にご回答。 毎日のワインライフにすぐに役立つ情報を、ひとつひとつ知って戴きたいと思っています。 第1回のテーマは、ワインの「飲み残し」について […]
今回のワイン&レシピご提案はあつあつの体が温まるお料理をご紹介。 鶏肉とマッシュルームのグラタンです。 合わせるワインは、スペイン産の熟成感たっぷりの濃厚な白ワイン、「アナヨン・シャルドネ」。 ホワイトソースのまろやかな味わいに、ふくよかな果実味溢れるワインが重なった時のマリアージュは まさに至福の瞬間です♪ 寒い夜、暖かな部屋の中であつあつグ […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第52回 プルミエ・シャブリをお家でリッチに楽しむ秘策! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記の点について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳 […]
『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、『シュナン・ブラン』の第3回です。 フランス ロワール地方中部のアンジュー、トゥーレーヌの地域が起源 きりっと辛口のフレッシュなスタイルのワインから極甘口のワインまで、実に幅広く活用されるブドウ品種です。 「柑橘類よりも、芯のあるフルーツの香り」、そして「白い花、例えばアカシアの花の香りのある品種」というのが品種の典型的 […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第45回 シックスティーン・バイ・トゥウェンティ(USA・カリフォルニア地方) オーナー・醸造家 デイヴィッド・ダンフィさん(写真右) 今回話を聞いた生産者は、Firadis取り扱いの中でも人気の高いUSAワイナリー『シックスティーン・バイ・トゥウェンティ』。 何故 […]
ワイン&レシピご提案のシリーズ、記念すべき第20回は・・・ まさに今、冬が旬の贅沢なお魚、金目鯛のホイル焼きです! 脂がたっぷりのった金目鯛の甘さとホクホク感、たまりませんよね(^^♪ 合わせるワインは、和食に合うワインとしてCLUB30で大人気の 「ル・クロー・ドローム ヴァランセ・ブラン」! お寿司屋さんでもソーヴィ二ヨン・ブラン種100% […]
今週はマリアージュ編の⑤、「3つのマリアージュ」遂に最後の一つです。 それは『補完のマリアージュ』。 『同調』や『中和』に比べると一見地味ですが・・・ 食材/料理とワイン、互いが味わいを補いつつも新たな風味を創造し、マリアージュのパズルを完成させていく。 2つのコンビネーションが新たな味の領域を切り開く、これぞまさに“マリアージュ究極形”です。 もう少し具体 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、今回は白ブドウなのですが・・・ この大事な品種をずっと飛ばしたままにしておりました。 本来ならばシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリングの次に取り上げるべきだったのですが、つい他の品種に行ってしまいそれっきりに。 改めまして『シュナン・ブラン』、今回からご紹介したいと思います。 この品種は元々はフランス中部、ロワ […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第49回 アロマティック&エスニック このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チーズやクリ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第43回 ファルケンシュタイン(イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州ナトゥルノ) オーナー・醸造家 フランツ・プラッツナーさん(写真の男性) 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者は、北イタリア、アルト・アディジェ州の名匠『フ […]
これまで3回に渡って続けてきた「マリアージュ」の解剖。 マリアージュには3つのセオリーがあるとした上で、 ①ワインと食材が共通して持つ要素を合わせる『同調のマリアージュ』 ②お互いの突出した部分を和らげ合う『中和のマリアージュ』 ときて今回が最後の一つ・・の予定だったのですが、一つだけ、大切なことに触れるのを忘れていました。 それについてお話した後で、次回3 […]
今回のワイン&レシピは「マコン」にオリジナルレシピをご紹介。 お気づきの方も多いと思いますが、 WINE CLUB30のレシピは「赤には肉、白には魚介類」というセオリーはほぼ完全に無視しています 笑 勿論、爽やかでシャープなきりっと辛口の白ワインには生のお魚や牡蠣をオススメしますが、 しっかりとコクのある白ワインには豚肉や鶏肉料理を合わせてあげると、素晴らし […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナー。 今月のお薦め本は「ワインと味覚」をテーマに、私たちがワインを口に含んでから飲むまでに、何がおこっているのか・・・を徹底解剖した本 『ワインの味の科学 I TASTED RED』 (ジェイミー・グッド著/伊藤伸子訳 エクスナレッジ […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第42回 ドメーヌ・ジュリアン・ブロカール(フランス ブルゴーニュ地方シャブリ) オーナー・醸造家 ジュリアン・ブロカールさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者は、フランス・ブルゴーニュ地方シャブリの『ジュリアン・ブロカール』。 2012年にド […]
ワイン&レシピご提案のシリーズ、今回は・・・ 「ワインのマメ知識」コラムでもご好評を戴いている「熟成ワイン」と一緒に楽しみたいレシピです♪ いつもは30分程度で手軽にできるレシピを中心にご提案しているCLUB30オリジナルレシピ。 ですが今回は熟成ワインとのマリアージュと言うことで、これまでで最長の3時間かかる本格派レシピをご用意しました!!! 6年の長い時 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』 第47回 ジューシー・ブルゴーニュ白にサクッと!ペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギー […]
前回は、一般的に考えられているマリアージュの“イメージ”についてお話を致しました。 そして文末で予告したのが、「マリアージュに繋がる洞窟には、3つの入口がある」ということでした。 それでは今回から、そのひとつひとつを探検してみたいと思います。 最初の入口。 その入り口には・・・『「同調」のマリアージュ』と、書いてあります。 おそら […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、 オーストリアを代表するブドウ品種『グリューナー・フェルトリーナー』第2回目です。 日本ではまだまだ流通量の少ないオーストリアワインですが、 今世界で注目を集めているブドウ品種でもありますので是非知っておいてくださいね。 まだグリューナーのワインを飲んだことが無いという方は、 絶対に今こそ試しておくべきタイミングだと思い […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第40回 ドメーヌ・マンシャン/ル・クロー・ドローム、ラ・トゥール・サン・マルタン(フランス ロワール地方)オーナー・醸造家 ベルトラン・マンシャンさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者は、フランス ロワール地方で非常に多様なスタイルのソーヴィ […]
前回の「グラス実験レポート」が終わってから、 ずっとこのメルマガセミナーの次の展開に悩んでいました。 『テロワール』、「ワイングラスの真実」、と結構厄介なところに踏み込み続けてきたので、 もうちょっと簡単なところに戻ろうかな・・・と思ったりして。 だけど、やっぱり決めました。 あまり他のサイトにちゃんと書いてない、 多分大変だからみんなが書かないところを書く […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]