ワインペアリング奮闘記 第44回「ドメーヌ・デュ・ジョンシエ リラック ル・グルマン」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第44回 食いしん坊必見の南ローヌペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チー […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第38回】カール・ローウェン(ドイツ・モーゼル地方)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第38回 カール・ローウェン(ドイツ モーゼル地方)オーナー・醸造家 クリストファー・ローウェンさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者は「現存する世界最古のリースリング葡萄樹」を所有する老舗、モーゼル地方の『カール・ローウェン』。 メルマガのト […]

『○○型ワイングラス』は、本当にそのワインに最適な形なのか?その2

第1回では「人間が味を感じる仕組み」を再確認し、 ボルドー型・ブルゴーニュ型グラスがそれぞれどういう根拠に基づいて設計されているのか、 というところまでお伝え致しました。 今回はいよいよ、フィラディスチーム12名による、 それぞれのグラスを使った実験テイスティングのレポートです! —————R […]

今月のおすすめワイン本【2020年5月】「気軽に楽しく読める料理コラム&レシピの文庫本」

毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナー。 今月のお薦め本は、ゴールデンウィークのお休み中ということもありますので、気軽に楽しく読める料理コラム&レシピの文庫本を選びました。 『パリっ子の食卓 フランスのふつうの家庭料理のレシピノート』 (佐藤 真著/河出文庫 税抜880円 […]

獲れたてあさりのさっぱりパスタとイタリア白ワイン、初夏のマリアージュです!

本日のマリアージュレシピは『あさりとバジル、レモンのパスタ』です!! 晴れた休日、泥まみれになってひたすら貝を掘るのは最高に楽しいですよね!! そして、家に帰って獲れたての新鮮なあさりを色々な料理で食べるのも潮干狩りの醍醐味♪ 今日は、レモン風味のさっぱりとした「ボンゴレ・ビアンコ」のレシピをご紹介いたします!!   今回のマリアージュワインは、イ […]

モンテプルチアーノ種 その1

『ブドウ品種を詳しく知ろう』シリーズ、今回からはイタリアの黒ブドウ品種『モンテプルチアーノ』種をご紹介します。 前回まで紹介していた白ブドウ品種『トレッビアーノ』と同様、イタリア産のカジュアル赤ワイン用ブドウとして非常に重宝されている品種です。 原産はトスカーナ州と言われており、『サンジョヴェーゼ』種が元になっているという説もありますが、トスカーナのDOCG […]

ワインペアリング奮闘記 第43回「フアン・ヒル “SAKURA(サクラ)」

  『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第43回 お家で楽しく春を祝うメニュー このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるた […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第37回】ドメーヌ・ロベール・グロフィエ(フランス・ブルゴーニュ地方モレ・サン・ドニ村)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第37回 ドメーヌ・ロベール・グロフィエ(フランス・ブルゴーニュ地方モレ・サン・ドニ村) オーナー・醸造家 ニコラ・グロフィエさん 『ワイン職人に訊く、10の質問』、37人目に登場してくれたのは、仏ブルゴーニュ地方モレ・サン・ドニ村にドメーヌを構える『ロベール・グロ […]

『○○型ワイングラス』は、本当にそのワインに最適な形なのか?その1

ワイン好きなら誰でも非常に強い関心を持っていらっしゃるはず、 「○○型グラスは、本当にそのワインに合っているのか?」についてです。 昨今グラスメーカーが意欲的に提案している、ワインの香り・味わいとグラス形状の関係性について、 ワインバイヤーの立場から客観的に検証した実験結果のご報告です。   このレポートは、フィラディスのスタッフ12名が4種類のグ […]

ワインボキャブラ天国【第16回】「シナモン」英:cinammon 仏:cannelle

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第15回】「石灰質の」英:chalky 仏:calcaire

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第14回】「コーヒー」英:Coffee 仏:café

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワインボキャブラ天国【第13回】「コルク臭のついた」英:Corked 又はCorky 仏:Bouchonne

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

空豆の旬がやってくる!ビールばかりじゃつまらない、イタリアの泡で空豆の天ぷらを楽しみましょう♪

本日のマリアージュレシピは・・・ 春のおつまみ食材NO.1、空豆のかき揚げです!!! ことしも空豆の旬がいよいよやってきます♪ 塩茹でしたばかりの熱々の空豆で生ビール、っていうのも勿論最高ですが、 今年の春はお洒落なイタリアのスプマンテと一緒に、なんていうのは如何でしょうか??   材料も作り方もとってもシンプル、白身魚と空豆、玉ねぎだけで、ささっ […]

トレッビアーノ種について その3

カジュアルイタリアンで人気の『トレッビアーノ・ダブルッツォ』など「分かりやすく、飲みやすく、親しみやすい」が特徴のこの品種のワイン。 レモンやグレープフルーツなど黄色い柑橘系フルーツの爽やかな香りや、熟度の高い上質なものだと洋梨のようにもう少し密度の濃い果物の印象があります。 トレッビアーノ種の白ワインは、さっぱりした魚介料理・野菜料理だったら大体何でも無難 […]

ワインペアリング奮闘記 第42回「ドメーヌ・フォン・クローズ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ キュヴェ・シリュス」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第42回 シラー!シラー!シラー! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チーズやクリー […]

ワインボキャブラ天国【第12回】「木の香り」英:woody 仏:bois

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、 ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、 その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、 ひとつの言葉を日本 […]

ワインボキャブラ天国【第11回】「バター」英:butter 仏:beurre

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、 ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、 その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、 ひとつの言葉を日本 […]

ワインボキャブラ天国【第10回】「バナナ」英:banana 仏:banane

連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第36回】ドメーヌ・ド・テール・ブランシュ(フランス・ロワール地方サンセール)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第36回 ドメーヌ・ド・テール・ブランシュ(フランス ロワール地方サンセール) フィリップ・レキュレさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者はフランス・ロワール地方の最奥に位置するアペラシオン、「サンセール」を代表する生産者『ドメーヌ・テール・ブ […]

よく耳にするワイン用語「ヴィエイユ・ヴィーニュ」って何??

今回は「古木=ヴィエイユ・ヴィーニュ」についてご説明致します。 ワインを時々買っている方なら、この表記を見たことがあるかと思います。 「Vieille Vigne」とか、「V.V.」という形でラベルに表記されているのですが、フランス語で「古い樹」という意味の言葉です。 樹齢何年からを「古木」と呼ぶのか?という明確な基準・規定は実は決められていません。 ワイン […]

マスカットの素直な美味しさ&超簡単手抜きパスタで、ワイン好きを増やしたい!

本日のマリアージュレシピは、 ゴールデンウィークのお休み、ちょっと遊び疲れた時に手抜きしちゃっても作れるパスタのご紹介です。 題して「チーズと生クリームのシンプルソースパスタ レモン風味」! なんとソースが1分もかからずに作れちゃうという、超お手軽料理。 でもこれが驚くほどにおいしくて、結構クセになっちゃいます(^u^)   マリアージュするワイン […]

トレッビアーノ種について その2

カジュアルなイタリアンレストランではグラスワインに使用されることが非常に多い『トレッビアーノ・ダブルッツォ』などを始め、日常用ワインの品種として重宝されています。フランスでは『ユニ・ブラン』という別名で、大部分が高級ブランデー用原料として使用されています。 このブドウを100%使用したワインはとにかく「分かりやすく、飲みやすい」。レモンやグレープフルーツなど […]

ワインペアリング奮闘記 第41回「シャトー・マルタン キュヴェ・クーテラン サン・テステフ」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第41回 クラシックなボルドーには王道ペアリングを! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるた […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第35回】ヴーヴ・オリヴィエ・エ・フィス(フランス・シャンパーニュ地方)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第35回 ヴーヴ・オリヴィエ・エ・フィス(フランス・シャンパーニュ地方)サンドリーヌ・シャルパンティエ・オリヴィエさん*犬の左真横に立っている方です 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者はシャンパーニュ地方の『ヴーヴ・オリヴィエ・ペール・エ・フィス […]

「テロワール」って何??最終回:「人」は、テロワールの一部なのか??

これまで5回に渡って、『テロワール』を構成する要素についてお話をしてきました。 土壌、地形とロケーション、日照時間、気温、そして雨・・・ 『テロワール』という概念に付いてごくごく一般的で基本的なことだけに触れるつもりでも、 これだけのボリュームになってしまったことに改めて驚きを感じています。   大地と空の力。 それは、人間が決して変えることのでき […]

ロゼワインと鰹の相性が良いって、知ってますか??

本日は「鰹」のレシピをご紹介です。 江戸時代には季節の風物詩NO.1の地位に合った初鰹。 お蕎麦が1杯16文=300円弱の時代に、 (*二八蕎麦、なんて店があるのは、そば粉と小麦粉の比率ではなく2×8=16から付けられたという説もありますね) 何と鰹は一尾で5000文以上、今の貨幣価値に直すと80,000円を超えていたとか! それでも見栄を切って初鰹を食べる […]

トレッビアーノ種について

イタリアのお手頃白ワイン定番の品種『トレッビアーノ』種をご紹介します。カジュアルなイタリアンレストランではグラスワインに使用されることが非常に多い『トレッビアーノ・ダブルッツォ』などを始め、日常用ワインの品種として重宝されています。 イタリア国内では広い範囲で栽培されており、最もポピュラーな『トレッビアーノ・ダブルッツォ』を作る中部のアブルッツォ州を始め、ト […]

ワインペアリング奮闘記 第40回「マイケル・デイヴィッド フリークショウ・カベルネ・ソーヴィニヨン」

『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第40回 カベルネとタコスのイカすペアリング! このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チ […]

ワイン職人に聞く、10の質問【第34回】ドメーヌ・シャルル・ジョゲ(フランス・ロワール地方シノン)

≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第34回 ドメーヌ・シャルル・ジョゲ(フランス ロワール地方シノン)アンヌ・シャルロット・ジュネさん *写真中央 今回登場の『シャルル・ジョゲ』は、カベルネ・フラン種の「聖地」とも言える、フランス・ロワール地方シノンのトップ生産者。ワイン評論家ロバート・パーカーも「 […]

1 23 24 25 26 27 36
Translate »