- 2020.08.04
- コンビニ惣菜ペアリング道
- シャルドネ, ステンレスタンク, ソーヴィニヨン・ブラン, フランス, ペアリング, マリアージュ, ラングドック, レシピ, 価格, 実験, 熟成, 発酵, 白ワイン, 試飲, 調和
『コンビニ惣菜ペアリング道』第3回 新型コロナ対策の外出自粛でレストランやワインバーなどに行くこともままならない中、家で出来るだけ手間をかけずに色々なワインペアリングを楽しんじゃう・・・というちょっとズボラな企画です。 お陰様でメルマガ会員のお客さまからもご好評戴きまして、ご自身のおすすめコンビニ惣菜ペアリングを送ってくださった方も。 段々参加型の企画になっ […]
- 2020.08.04
- ワイン職人に聞く、10の質問
- カベルネ・ソーヴィニヨン, カリフォルニア, シャルドネ, ステンレスタンク, テロワール, ピノ・ノワール, プレゼント, マリアージュ, ラベル, 価格, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第54回 テート・ドッグ・ワインズ(USAカリフォルニア州リヴァモア・ヴァレー) オーナー・醸造家 マイク・ウォンレスさん Firadis WINE CLUBのお客様はUSAワインファンの方が非常に多く、『シックスティーン・バイ・トウェンティ』や『バーロウ・ヴィンヤ […]
毎月第1月曜日のワインコラムは、読むとワインを飲むのがもっと楽しくなる本を毎月1冊ご紹介する『今月のおすすめワイン本』コーナー。 今月選んだ1冊は1999年に発行されて既に絶版のこの本。 僕は今でもちょこちょこ開く、永遠の愛読書です。 『The Wines of Movies 映画を彩るワインたち 映画の中のワインで乾杯!』 (須賀 碩二さん著/東急エージェ […]
- 2020.08.03
- なるほどのあるワインコラム
- イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, スペイン, テンプラニーリョ, フランス, ブルゴーニュ, ボルドー, メルロ, 価格, 実験, 熟成, 白ワイン, 試飲, 赤ワイン, 香り
さて、3種類の「自宅に1種類だけ持つならこれ、という時に選ばれそうなグラス」の中に、 どんなワインでもおいしく楽しめるグラスはあるのか???を検証するこの実験。 用意した「代表グラス」は以下の3種類。 1.ボルドータイプ(卵型で少し縦長)の小型グラス 2.ボルドータイプの大型グラス(①と同じ形で、容積が大きい) 3.ブルゴーニュ型(金魚鉢のようなバルーン型) […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
今回は、20分ほどで作れちゃうお手軽海老春巻きを、エスニックにオススメのワインと一緒に。 具の選び方はアレンジ自在、色々な具を用意して、春巻きパーティをしても楽しいですよ♪ ワインはスペインの「ヴィーニャ・アラリア」、ライチやメロン、キウイの香りが個性的なブドウ品種 「ゲヴュルツトラミネール」を使用した、果実感溢れるワイン。 このワインとのマリアージュが更に […]
「お店でワインをどう選び、オーダーするか」の話。 前回からはまず第一歩として、こんなお店を仮設定してワイン選びを体験して戴いています。 お店の名前は『Wine Bistro 30』。 ワインの品揃えが特別豊富なわけではないですが、グラススパークリングワインが1種類、赤白3数種類ずつがグラスで楽しめるスタイル。 近所に住む人が気楽に、カジュアルな食事を楽しむよ […]
- 2020.07.30
- ワインペアリング奮闘記
- シャトー・スオウ, セミヨン, ソーヴィニヨン・ブラン, テイスティング, フランス, ペアリング, ボルドー, マリアージュ, レシピ, 白ワイン, 赤ワイン, 香り
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第58回 バランスで魅せるボルドー白のペアリング このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記の点について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、何がダメだったのか考察する回とします。 ■家庭の料理なので、冷蔵庫にたまたま余っていた物も […]
- 2020.07.29
- ワイン職人に聞く、10の質問
- イタリア, ゲヴュルツトラミネール, シャルドネ, ステンレスタンク, ソーヴィニヨン・ブラン, トラミン, ピノ・グリージョ, ピノ・ノワール, ペアリング, マリアージュ, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第53回 トラミン(イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州) 醸造家 ヴィリー・シュテルツさん *写真右 今回話を聞いた生産者は、北イタリアの多種多様なブドウ品種に取り組む人気生産者『トラミン』から、醸造責任者のヴィリー・シュテルツさん。 イタリアではかつて […]
- 2020.07.28
- なるほどのあるワインコラム
- イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, スペイン, テンプラニーリョ, フランス, ブルゴーニュ, ボルドー, メルロ, 実験, 生産者, 白ワイン, 試飲, 赤ワイン, 香り
この実験は、3種類の「自宅に1種類だけ持つならこれ、という時に選ばれそうなグラス」の中に、 どんなワインでもおいしく楽しめるグラスはあるのか???を検証する実験です。 用意した「代表グラス」は以下の3種類。 ①ボルドータイプ(卵型で少し縦長)の小型グラス ②ボルドータイプの大型グラス(①と同じ形で、容積が大きい) ③ブルゴーニュ型(金魚鉢のよう […]
「お店でワインをどう選び、オーダーするか」の話。 今日からはまず第一歩として、こんなお店を仮設定してワイン選びを体験してみましょう。 では、お店の名前を『Wine Bistro 30』としましょう。 このお店はワインの品揃えが非常に豊富なわけではないですが、グラスのスパークリングワインが1種類、赤白3数種類ずつがグラスで楽しめるスタイル。 その他、ボトルワイ […]
前回までは4回に渡ってレストランでワインを頼んだ時に付きまとう儀式「ホストテイスティング」についてその処し方・こなし方をご紹介したわけですが・・・ 今回からはそれ以前の話・・・「お店でワインをどう選ぶべきか」というところに戻ってみましょうか。 もしかすると、一番皆さんが身に着けたいテクニックはそこかもしれませんよね。 さて、最近はフレンチやイタリアン、スペイ […]
フレンチ・イタリアンの専門料理店などでワインを注文した際、注文した人にそのワインを少しだけ飲んでみるように促される「ホストテイスティング」は、「そのワインがおいしいかどうかではなく、品質劣化が無いかを確認する」儀式です。 前回は、ホストテイスティングで香りから品質状態を確かめるところまで。 この時点でブショネやヒネた酸化臭などからワインのダメージを見つけるこ […]
本日のマリアージュレシピはもう外になんか出たくない!という休日のためのレシピ。 3時間かけてじっくり作る、本格派豚肉の赤ワイン煮込みです♪ 調理法はとてもシンプル、香味野菜と肉をひたすら煮込んでいくだけです。 2~3時間を鍋の前、座って音楽を聴いたり、ゆっくりと読書をしたり。 待ってる間に、少しくらいワイン飲んじゃいましょう 笑! […]
フレンチ・イタリアンの専門料理店などでワインを注文した際、注文した人にそのワインを少しだけ飲んでみるように促される「ホストテイスティング」は、「そのワインがおいしいかどうかではなく、品質劣化が無いかを確認する」儀式です。 前回の「はじめて講座」では、品質劣化の判断には自信が無いと思うのであれば、ソムリエの事前確認に任せて断ってしまっても全く問題はない、とご提 […]
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』 第57回ブルゴーニュ王道のペアリングに挑戦 このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。■うちの子に乳製品アレルギーがあるため、チーズや […]
- 2020.07.23
- ワイン職人に聞く、10の質問
- ゲヴュルツトラミネール, シャルドネ, ステンレスタンク, スペイン, ソーヴィニヨン・ブラン, ブルゴーニュ, フレンチオーク, マリアージュ, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第52回 ルナ・ベベリデ(スペイン カスティーリャ・イ・レオン地方ビエルソ) オーナー・醸造家 アレハンドロ・ルナさん 今回話を聞いた生産者は、スペイン カスティーリャ・イ・レオン地方ビエルソの生産者『ルナ・ベベリデ』。 WINE CLUB30では2015年の開業時 […]
- 2020.07.22
- なるほどのあるワインコラム
- カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, グルナッシュ, コート・デュ・ローヌ, シラー, スペイン, テイスティング, テンプラニーリョ, ピノ・ノワール, ブルゴーニュ, ボルドー, メルロ, 実験, 白ワイン, 試飲, 赤ワイン, 香り
『どんなワインにも使える“万能なグラス”は存在するのか??』を検証する実験。 ①ボルドータイプ(卵型で少し縦長)の小型グラス ②ボルドータイプの大型グラス(①と同じ形で、容積が大きい) ③ブルゴーニュ型(金魚鉢のようなバルーン型)の小型グラス という3種類の「自宅に1種類だけ持つならこれ、という時に選ばれそうなグラス」の中に、 どんなワインでも美味しく飲める […]
今回は、この季節におススメしたい「スパークリングワインカクテル」の作り方をご紹介! そんな飲み方をワインショップが勧めていいのか、邪道だ、なんてどうか言わないでくださいね。 WINE CLUB 30は、こういう自由な飲み方も、カジュアルワインの大きな魅力だと思っています。 (実際、南フランスのワイン生産者たちは、ワインに氷を入れてロックで飲んでますよ) そし […]
フレンチ・イタリアンの専門料理店などでワインを注文した際、注文した人にそのワインを少しだけ飲んでみるように促される「ホストテイスティング」。 前回はこの儀式は「あなたがそのワインをおいしいと思うかどうかではなく、品質劣化が無いかの確認をお願いされている」のだ、とご紹介しました。 ワインの品質が正常かどうかなんて、そもそもお店側がちゃんとチェックしてよ・・・と […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
- 2020.07.18
- ワインペアリング奮闘記
- カリフォルニア, グラス, シラー, テイスティング, フレンチオーク, ペアリング, ムールヴェードル, レシピ, 樽, 熟成, 生産者, 肉料理, 赤ワイン, 香り
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第56回 謎めくカリフォルニアの赤ワイン・・・『マイケル・デイヴィッド インコグニート』 このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 […]
- 2020.07.17
- ワイン職人に聞く、10の質問
- アルバリーニョ, イタリア, グラス, ステンレスタンク, スペイン, テイスティング, テロワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, 哲学, 熟成, 生産者, 発酵, 白ワイン, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第51回 トマダ・デ・カストロ(スペイン リアス・バイシャス) 醸造家 エリザベト・カストロさん 今回話を聞いた生産者はスペイン北西部の産地「リアス・バイシャス」の『トマダ・デ・カストロ』。 醸造家のエリザベト・カストロさんが10の質問に答えてくれました。 この生産 […]
- 2020.07.16
- なるほどのあるワインコラム
- イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, グルナッシュ, コート・デュ・ローヌ, シャルドネ, シラー, スペイン, ソーヴィニヨン・ブラン, テイスティング, テンプラニーリョ, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, ボルドー, メルロ, 価格, 実験, 樽, 熟成, 白ワイン, 試飲, 赤ワイン, 香り
さて、今回のワインのマメ知識コラムは前回の続き。 フィラディス名物ワイン大実験!『グラス実験VOL.2』レポート第2回です。 『どんなワインにも使える“万能なグラス”は存在するのか??』を検証する実験!!! テイスティングで実際に感じたことを、皆さんにお伝えします。 改めまして、今回用意したグラス3種類&ワイン10種類は以下の通り […]
今回もパーティシーズンにぴったりのお料理をご紹介、「鍋で作るローストビーフ」です! ローストビーフを作るって、かなりの大仕事に思えますよね。 火の通し方が難しく、そう簡単に作れないようなイメージがあります。 でも、このレシピなら本当に簡単! ご自宅で普通のお鍋を使って、本格的な美味しさのローストビーフが出来ちゃいますよ♪ 今回合わ […]
ワイン完全初心者向けのコラムと銘打ちながらも第81回から142回までずっと「ブドウ品種」についての話ばかり。 「そういう専門的な知識はもういいよ」と思っていた方も多いと思います。 このあたりでちょっと話題を「実戦向け」の内容に変えまして、今回からは『お店でワインをどう楽しむか』をテーマにしたいと思います! ではまず、ワインを最近飲み始めた、という皆さんにお伺 […]
- 2020.07.12
- ワインペアリング奮闘記
- グラス, グルナッシュ, シラー, ステンレスタンク, テイスティング, フランス, ペアリング, レシピ, 熟成, 発酵, 白ワイン, 肉料理, 香り
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第55回 お家でリゾート気分のプロヴァンス・ロゼ このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記の点について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、何がダメだったのか考察する回とします。 ■家庭の料理なので、冷蔵庫にたまたま余っていた物も […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
- 2020.07.11
- ワイン職人に聞く、10の質問
- アメリカ, アメリカンオーク, カベルネ・ソーヴィニヨン, カリフォルニア, シャルドネ, シラー, スペイン, フランス, フレンチオーク, マリアージュ, ムールヴェードル, ラベル, ワイナリー, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第50回 マイケル・デイヴィッド・ワイナリー(USA・カリフォルニア州ローダイ) オーナー・醸造家 デイヴィッド・フィリップスさん(写真右手前) 今週話を聞いた生産者はFiradis WINE CLUB取り扱いワイナリーでも指折りの人気生産者USAカリフォルニアの『 […]
- 2020.07.10
- なるほどのあるワインコラム
- イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, グルナッシュ, コート・デュ・ローヌ, シャルドネ, シラー, スペイン, ソーヴィニヨン・ブラン, テンプラニーリョ, ピノ・ノワール, ブルゴーニュ, ボルドー, メルロ, 実験, 白ワイン, 試飲, 赤ワイン
フィラディス名物ワイン大実験!『グラス実験VOL.2』についてのレポートを数回に分けてお送り致します。 最近Firadis WINE CLUBのメルマガにご登録頂いた方は「なんのこと?」と思われるかもしれませんが、 フィラディスは社員3-40人総出で色々なワイン実験をするのを名物としているワイン会社なのです。 この『グラス実験』については、20 […]