- 2020.05.06
- ワイン職人に聞く、10の質問
- ステンレスタンク, テイスティング, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, ワイナリー, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 試飲, 調和
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第38回 カール・ローウェン(ドイツ モーゼル地方)オーナー・醸造家 クリストファー・ローウェンさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者は「現存する世界最古のリースリング葡萄樹」を所有する老舗、モーゼル地方の『カール・ローウェン』。 メルマガのト […]
- 2020.05.01
- ワインペアリング奮闘記
- アメリカ, アメリカンオーク, グラス, スペイン, フミーリャ, フレンチオーク, ペアリング, マリアージュ, モナストレル, ラベル, レシピ, 樽, 熟成, 赤ワイン, 香り
『お料理パパのワインペアリング奮闘記』第43回 お家で楽しく春を祝うメニュー このコーナーは毎回課題のワインに合わせたお料理を実際に作ってレポートするコラムです。 コラムの性質上下記について、ご容赦いただいております。 ■失敗してもやり直しできませんので、その時は何がダメだったのか考察する回とさせて下さい。 ■うちの子に乳製品アレルギーがあるた […]
- 2020.04.30
- ワイン職人に聞く、10の質問
- ステンレスタンク, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, フレンチオーク, ペアリング, マリアージュ, 価格, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第37回 ドメーヌ・ロベール・グロフィエ(フランス・ブルゴーニュ地方モレ・サン・ドニ村) オーナー・醸造家 ニコラ・グロフィエさん 『ワイン職人に訊く、10の質問』、37人目に登場してくれたのは、仏ブルゴーニュ地方モレ・サン・ドニ村にドメーヌを構える『ロベール・グロ […]
- 2020.04.27
- ワインボキャブラ天国
- イタリア, グルナッシュ, コート・デュ・ローヌ, シャンパーニュ, シラー, スペイン, テイスティング, フランス, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 赤ワイン, 香り
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、ひとつの言葉を日本語、英 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、 ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、 その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、 ひとつの言葉を日本 […]
連載企画『Firadis ワインボキャブラ天国』は、 ワインを表現する言葉をアルファベットのaから順にひとつずつピックアップし、 その表現を使用するワインの例などをご紹介していくコーナー。 このコラムを読み続けていれば、あなたのワイン表現は一歩一歩豊かになっていく・・・はずです! 取り上げる語彙の順番はフランス語表記でのアルファベット順、 ひとつの言葉を日本 […]
- 2020.04.24
- ワイン職人に聞く、10の質問
- アペラシオン, アメリカ, ステンレスタンク, ソーヴィニヨン・ブラン, テロワール, フランス, マリアージュ, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第36回 ドメーヌ・ド・テール・ブランシュ(フランス ロワール地方サンセール) フィリップ・レキュレさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今回話を聞いた生産者はフランス・ロワール地方の最奥に位置するアペラシオン、「サンセール」を代表する生産者『ドメーヌ・テール・ブ […]
- 2020.04.12
- ワイン職人に聞く、10の質問
- ステンレスタンク, テロワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, ロマネ・コンティ, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第34回 ドメーヌ・シャルル・ジョゲ(フランス ロワール地方シノン)アンヌ・シャルロット・ジュネさん *写真中央 今回登場の『シャルル・ジョゲ』は、カベルネ・フラン種の「聖地」とも言える、フランス・ロワール地方シノンのトップ生産者。ワイン評論家ロバート・パーカーも「 […]
- 2020.04.06
- ワイン職人に聞く、10の質問
- グラス, ステンレスタンク, テイスティング, テロワール, ブルゴーニュ, ボルドー, マリアージュ, 価格, 和食, 哲学, 樽, 温度, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第33回 ヴァグナー・シュテンペル(ドイツ・ラインヘッセン地方)オーナー・醸造家 ダニエル・シュテンペルさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者はドイツ・ラインヘッセン地方『ヴァグナー・シュテンペル』のオーナーであり醸造家のダニエルさん。実に「ハ […]
- 2020.03.25
- ワイン職人に聞く、10の質問
- コルク, シャルドネ, テロワール, ピノ・ノワール, フランス, フランソワ・ド・ゴーダール, ブルゴーニュ, マリアージュ, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 肉料理, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第31回 ドメーヌ・フランソワ・ダレン/フランソワ・ド・ゴーダール(フランス・ブルゴーニュ地方) オーナー・醸造家フランソワ・ダレンさん 『ワイン職人に聞く、10の質問』、今週話を聞いた生産者はフランス・ブルゴーニュ地方の『ドメーヌ・フランソワ・ダレン』より、ドメー […]
- 2020.03.19
- ワイン職人に聞く、10の質問
- イタリア, シャルドネ, ステンレスタンク, テイスティング, マリアージュ, 価格, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 発酵, 白ワイン, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第30回 ヴィノジア(イタリア・カンパーニャ州&プーリア州) オーナー・醸造家 ルチアーノ・エルコリーノさん 『ヴィノジア』がお家芸とするのは、カンパーニャ州・プーリア州の土着ブドウ品種を使用した濃厚な風味と豊富なタンニン、そして樽熟成のリッチな複雑味が特徴の赤ワイ […]
- 2020.03.13
- ワイン職人に聞く、10の質問
- アペラシオン, ヴィエイユ・ヴィーニュ, シャルドネ, テロワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 発酵, 白ワイン, 職人, 調和
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第29回 ドメーヌ・コルディエ(フランス・ブルゴーニュ地方)/オーナー・醸造家クリストフ・コルディエさん 僕は彼のFacebookページをフォローしているのですが、そこには毎日のように畑の写真・動画ばかり。 そしてコメントはいつも、丹精込めて育てているブドウたちを慈 […]
- 2020.03.11
- グラス越しの風景-一枚の写真から
- アナヨン, アメリカ, アメリカンオーク, カベルネ・ソーヴィニヨン, カリニェナ, グラス, シャルドネ, シラー, スペイン, テンプラニーリョ, フレンチオーク, 写真, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 赤ワイン
≪1枚の写真からワイン造りの現場に迫る≫ 『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』 第10回『最も過酷な環境で育つブドウの樹』 1枚の写真を通してワイン造りの現場に迫る『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』。 Firadisとワイン生産者が所有する膨大な画像アーカイブの中から毎週1枚をピックアップし、その風景や人物にまつわるワインの話をショートコラムで書い […]
≪1枚の写真からワイン造りの現場に迫る≫ 『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』 第9回『赤く染まった樽の風景』 1枚の写真を通してワイン造りの現場に迫る『グラス越しの風景 -1枚の写真から-』。 Firadisとワイン生産者が所有する膨大な画像アーカイブの中から毎週1枚をピックアップし、 その風景や人物にまつわるワインの話をショートコラムで書いていきます […]
- 2020.03.11
- グラス越しの風景-一枚の写真から
- アナヨン, カベルネ・ソーヴィニヨン, グラス, シャルドネ, シャンパーニュ, スペイン, テンプラニーリョ, フレンチオーク, メルロ, ワイナリー, 写真, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン
Firadisとワイン生産者が所有する膨大な画像アーカイブの中から毎週1枚をピックアップし、その風景や人物にまつわるワインの話をショートコラムで書いていきます。 さて、最初の1枚は「選果」の風景を選んでみました。 収穫したばかりのブドウをコンベアーで仕込み室に運ぶ前に破裂した粒や未熟な粒を取り除き、最良のブドウだけをワインとするための仕分け作業です。 写真の […]
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第28回 ヴェスリ(オーストリア・カンプタル地方) /オーナー デイヴィス・ヴェスリさん IT企業の経営者からワイン職人に転身した、創意工夫に溢れるアイディアマンの彼。 どんなきっかけで、ワイン造りの道に足を踏み出したのか・・・僕自身とても興味がありました! それで […]
- 2020.03.01
- ワイン職人に聞く、10の質問
- グラス, コルク, スペイン, テイスティング, テンプラニーリョ, ブルゴーニュ, フレンチオーク, ボルドー, マリアージュ, ラベル, ワイナリー, 価格, 哲学, 樽, 温度, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第27回 バレンシソ(スペイン・リオハ地方) /オーナー ルイス・ヴァレンティンさん 1998年創立、まだ21年目と歴史は浅いながら、専門誌「リオハのお買い得10傑」に選出されるなどその類稀なクオリティに注目が集まっています。 バレンシソにしか造れない、独創性あふれ […]
- 2020.02.29
- なるほどのあるワインコラム
- アメリカ, イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, カリフォルニア, スペイン, テイスティング, ピノ・ノワール, フランス, ボルドー, マリアージュ, メルロ, ラベル, 価格, 樽, 熟成, 生産者, 香り
今回はブドウ品種の6種類目『メルロ』についてのコラムをお届け致します。 『メルロ』という品種、皆さまはどんなイメージをお持ちでしょうか。 40代以上の方は、今から20年ちょっとくらい前・・丁度お酒を飲み始めた20代の頃に、 カリフォルニア産のメルロ主体ワインがとても人気だったのを憶えていらっしゃるのではないでしょうか。 ボリューム感たっぷり、甘 […]
- 2020.02.24
- ワイン職人に聞く、10の質問
- ソーヴィニヨン・ブラン, テイスティング, テロワール, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, 価格, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 発酵, 職人, 赤ワイン, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第26回 シャトー・ド・マルサネ(フランス ブルゴーニュ地方) /シルヴィアン・パヴィオンさん ブルゴーニュ地方の南北縦長に広がる『黄金の丘=コート・ドール』を旅するとき、最初に通る玄関口の村がこの「マルサネ村」。『ジュヴレ・シャンベルタン』や『ヴォーヌ・ロマネ』と […]
- 2020.02.17
- なるほどのあるワインコラム
- グラス, シャルドネ, スペイン, ソーヴィニヨン・ブラン, テイスティング, フランス, 樽, 熟成, 発酵, 白ワイン, 赤ワイン, 香り
前回は赤ワインでブドウ品種の飲み比べを実際にやってみる、という実践編でした。 皆さまの中で、実際に飲み比べをやってみられた方もいらっしゃいますでしょうか?? 少しでも「ワインテイスティング」が身近なものになっていたら嬉しく思います。 さて、今回は「実践テイスティング 白ワインの初歩編」です。 赤・白とテイスティングで感じ取るべきポイントがどう違うのか、を知っ […]
- 2020.02.06
- ワイン職人に聞く、10の質問
- グルナッシュ, コート・デュ・ローヌ, シラー, ステンレスタンク, フランス, フレンチオーク, マリアージュ, 価格, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 赤ワイン, 輸入, 香り
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第23回 ドメーヌ・フォン・クローズ(フランス コート・デュ・ローヌ地方)オーナー ギョーム・ロンさん かつて現役時代のロバート・パーカーが「南仏を代表するドメーヌで、素晴らしいバーゲン・プライスワイン!」と絶賛したこともある生産者です。そう、つまり・・・メチャクチ […]
- 2020.01.30
- なるほどのあるワインコラム
- イタリア, カリフォルニア, シャルドネ, シャンパーニュ, ステンレスタンク, スペイン, テイスティング, テロワール, ピノ・ノワール, フランス, ブルゴーニュ, マリアージュ, 樽, 熟成, 生産者, 発酵, 白ワイン, 赤ワイン, 香り
「シャルドネ種」とは、どんなブドウなのか? ワインのマメ知識ブドウ品種編、3つ目になりました。 (*この記事は、THE CHAMPAGNEにも同じ内容のものを掲載しています) カベルネ・ソーヴィ二ヨン、ピノ・ノワールと赤ワイン用のブドウ品種が2回続きましたので、 今回は白ワインの品種を。 それなら最初の白ブドウは決まってますよね、今日のテーマは『シャルドネ』 […]
- 2020.01.25
- ワイン職人に聞く、10の質問
- アメリカ, アメリカンオーク, カベルネ・ソーヴィニヨン, カリフォルニア, シャルドネ, テロワール, トータス・クリーク, フランス, フレンチオーク, ペアリング, マリアージュ, ラングドック, ワイナリー, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 白ワイン, 職人, 試飲, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第21回 トータス・クリーク(USA・カリフォルニア州)/オーナー メルヴィン・マスターさん(写真一番右) 元は南フランスでカジュアルワインを造っていた彼が、その表現のステージを米国カリフォルニアに移して再出発したプロジェクトが『トータス・クリーク』。僕が彼に持って […]
- 2020.01.13
- ワイン職人に聞く、10の質問
- カベルネ・ソーヴィニヨン, シャトー・スオウ, ステンレスタンク, フランス, ボルドー, マリアージュ, メルロ, 写真, 哲学, 樽, 熟成, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第19回 シャトー・スオウ(フランス・ボルドー地方) /モニーク・ボネさん(写真右から3番目) 彼女に何度かお会いして話した時の僕のイメージは、「職人的・求道的な造り手」という印象は殆ど無くて、「新しい、面白いアイディアを次々と出し、それをチームで形にしてくことを楽 […]
さて、前回のマメ知識コラムに続き、ワインの熟成メカニズムについてのご説明を続けていきましょう。 前回の後半、高校時代の化学のような内容になってしまって、 最後まで読んで戴けなかった方も結構いらっしゃるのではないかと思うのですが・・・ この話に関しては避けられない内容なので、申し訳ないですがこのまま行かせて戴きます!! 今読んでもピンと来ないという方は、しばら […]
これまでの「ワインのマメ知識コラム」では、収穫後に仕込まれたワインがオーク樽や硝子瓶に詰められて、醸造家が設定した”飲み頃”に変化していくのを待つ間のプロセスが「熟成」ということお話ししてきました。じゃあこの「熟成」というのは、そもそもどんな変化なのでしょうか、というのが今回のテーマです。 「飲み頃」の時の話と同じように最初に残念な結論を申し上げてしまいます […]
- 2019.12.26
- ワイン職人に聞く、10の質問
- イタリア, カベルネ・ソーヴィニヨン, サンジョヴェーゼ, パスタ, ブルゴーニュ, マリアージュ, メルロ, 哲学, 樽, 熟成, 生産者, 職人, 赤ワイン
≪ひとりのワイン職人の頭の中を覗く一問一答インタヴュー!≫ 『ワイン職人に聞く、10の質問』 第16回 レッチャイア(イタリア・トスカーナ州) /マウロ・パチーニさん トスカーナ州で高コストパフォーマンスのワインを造り出す生産者として長く評価される『レッチャイア』。Firadis WINE CLUBでの一番人気は断トツで『カベルネ・ソーヴィニヨン 2010年 […]